dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

父は高齢なのですが長年続いている愛人が二人います。
マンションの購入資金など色々と払ってあげている様子です。
父が秘密裏に行っている事なので、その詳細はよく分りません。
父は比較的高収入のサラリーマンで羽振りが良く、その女性達以外にも
親戚の家の改築費用や、他所の結婚式の式代や、事業に行き詰った親戚に対して
数百万円の援助を複数回出してあげる人でした。

そこで質問なのですが、父の死後、相続税の関係で税務調査が入った
場合、父が愛人や親戚に渡したお金が「使途不明金」扱いになり、
私共相続人が疑われるのでしょうか?
例えば、相続税逃れの為にお金を引き出してタンス預金してるのでは?!と
言った感じでです。
父はその女性達に対してお金を渡す際は、振込みではなく現金で渡したはずです。
なので、父の銀行取引履歴には1000万円とか500万円の不自然な払い戻しが
何回か続いていると思われます。

税務調査の際は私が中心となって対応する事になりますが、
「なぜ被相続人の年収が1500万円位だったのに、
残っているお金がこんなにも少ないのか?」
と言った感じの質問に対して、私が父の愛人関係等の愚行を説明する
ハメになるのかな? と予想したりします。

男が愛人に大金を貢いだり羽振りよく散財する。
税務署の人もこういうケースには慣れているのかも知れません。
税務署は実務上、どのような行動をとるのでしょうか?

例えばですが、以下は素人の私の勝手な推測なのですが、まず、
税務署は相続人である私に「使途不明金」の事を尋ねる。
私は元愛人の名前などの個人情報を税務署に伝え、その女性達に
お金が行ったのでは?と答える。
すると税務署はその女性達に事情を訊いたり調査する。
女性達がお金を授与を認めれば私共の疑いが晴れ、
その授与が5年か7年以内であれば
税務署は贈与税の支払いをその女性達や親戚に強制する事になるのでしょうか? 

宜しくお願いします。

A 回答 (2件)

 被相続人の預金等の取引の流れに不明な点等あれば、相続人の預金取引等(遡って)も調査します。



 現金での授受であれば、その受け渡しの証拠が残りませんので、証拠がないものについて

 税務署でも課税する事はできません。

 それは、相続人についても、愛人に対してもです。

 税務署は、被相続人のお金の流れを裏付ける証拠について、目の色を変えて調査するでしょう。

 税務署ははなから疑って調査に来ますので、使途不明の取引については、正直に説明するよりほか

 ないでしょう。でなければ、あなたや他の相続人が真っ先に疑われるでしょう。

 今回の件については、私自身もそのような例に遭遇したことはありませんが、愛人の預金取引を調べ
 
 たり、被相続人の口座から多額の現金が引き出された前後での、不動産の購入等がないか?調べるの

 ではないかと考えられます。

 仮にそのような事実があれば、その資金の出所を問いただされるでしょう。

 消滅時効前の授受であれば、贈与税の申告漏れとして、愛人の方に納税が発生します。

 
 税務署もどの様に対応してくるかは、実際の調査にならなければわからない事ですので、
 毅然とした態度で、真実を伝えれば宜しいかと思います。
 あなたにやましい点が無ければ、あまり考え過ぎることはないでしょう。

 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうもありがとうございます。
私の推測していた事があながち的外れではない事が分かり、
嬉しいやら、悲しいやらです。
私共相続人予定者にやましい所はないハズですが、
父の愚行の数々を説明するのは面倒ではあります。

お礼日時:2013/11/11 21:12

一頃は銀座で一晩飲むと100万飛んだそうです(今でもそうか)


当人が遊び人なら1500万ぐらいじゃ全然足りません。
知り合いのバカ息子は親が地主で金持ちだったもんだから、毎年、競馬に1千万から使ってたそうです。贈与かね?
使途不明金と言ってもたかだか数百万。年収1500万程度なら税務署はあまり気にしません。
不動産取引とか、数億単位でないと脱税額も大した事はないので、マルサの人件費が稼げません。
もっと派手に使ってちょ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

どうも有り難うございます。
もっとお金持ちの方々がゴロゴロいるのだからウチなどは
眼中にないのかも知れません。

でも少し調べてみると近年、
相続税の申告件数の内、税務調査の対象となっているのが
全体の約3割で意外と多い感じで、
課税対象価格がおよそ2億円を超えると調査が入りやすい等
となっており、調査の敷居が結構低いような気もします。
2億までは行かないのと、税務調査が入って困るのは
家族以外の人間なのでそこまで恐れてはいませんが、
やはり心配ではあります。

これは穿った考えですが、小悪魔的な愛人達が
税務調査のとばっちりを受けるハメになると面白い
な、とも思います。
しかし、女性が「愛人をしてて相手の男が死んだら
税務署から贈与税を請求された」といった話を私は
聞いた事がありません。実際どうなのでしょうね

お礼日時:2013/11/11 21:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!