アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

当方大学生です。

大学で不正をする知人がいるのですが、相談させてください。

知人は大学で出された課題を友人を頼って、友人のレポートをコピペして内容をすこし変えて提出しています。
レポートを1から内容を考えて提出する大変さは理解できますが、不正に度が過ぎて友人たちから最近苦情を聞いたり相談を受けたりします。

どういった不正を行ったかというと確認できる範囲では
・期末試験で隣の席の答案覗き見
・毎週課出されるレポート課題(計14回分)すべてを友人のレポートから引用
・直接単位にかかわる重要な課題を友人に代行(結果単位取得)

と知人から聞いています。

不正とは言わなくとも、友人からノートを無理やり借りたり、代返したりしていますが。

不正をひとりでやって、ひとりで処罰されるのであれば「放置」が適切なのですが、この不正を友人になかば強引に強要している現状です。
上記の不正は大学の規定では「両者罰則対象」なので、不正を働くつもりがない友人も処罰対象になるので、「放置」のままで良いのかと疑問に思いました。

いちおう相談状況から本人に口頭注意を促しのですが、一切改善されるどころかますます悪化しています。
大学に申し出をしようと考えましたが、本音いってしまうとすすんで私の名前を出して申し出はしたくないです。

この知人を放置しておくべきか、それともしっかり大学に申し出るべきか、申し出るときにはどのような対応が一番適切なのか、回答をお願いします。

A 回答 (10件)

大学というのは大人の世界なので、「先生、○○ちゃんがカンニングしてまーす!」ではうまくいかない場面もあります。


不正でも、それをうまくこなしてしまえば良いのです。また、度が過ぎなければ黙認されます。

ただ、ご質問の内容が事実であれば少々度が過ぎていると思います。


ではどうすればよいか。思いついた方法を挙げてみます。


1.友人のノートやレポートにトラップを混ぜさせる。
たとえば桃太郎の読書感想文を書きなさいという課題が出たとします。友人A君は講義を聞いているので桃太郎の粗筋を知っていますが、知人B君はあとでA君のレポートを写せばよいと思って講義は聞かず、桃太郎の粗筋も知らないとします。
このとき、友人Aにあえて「イヌ、サル、クマを仲間にした桃太郎は優しいと思いました」というレポートを提出させるわけです。
そうすると、知人Bもそれを写して「桃太郎はイヌ、サル、クマを仲間にして優しいと感じました」というレポートを出すことになるでしょう。
すると、採点者は(なんでAもBもキジをクマと間違えているんだろう?もしかしてどっちかが不正をしている?)と気づきます。
ポイントは、桃太郎を知っている人には「あきらかにおかしい」と分かるミスにすること(キジをツルと書くことはあっても、クマと間違える人はいないでしょう)。
ただしもちろん、桃太郎を知らない人には気づかないミスでなければトラップにはならないので、そこも注意です(イヌ、サル、ウルトラマンでは、さすがに桃太郎を知らなくてもおかしいと気づいてしまうので)。
ただ、この方法はあまり効き目がなかったり、リスクもあるので、よく注意して使ってください。


2.誰が不正しているかは伏せて通報する
「どうも、他の受講者のレポートを写して提出している人がいるようです」とだけ通報しておきます。
そうすると、レポート採点者も注意深く採点するようになりますので、不正に気付きやすくなります。
1のトラップを仕掛けた場合は、ますます気づかれやすくなるでしょう。
また、代返できないように、講義終了後にその場でミニレポートを提出させるなんて方法が採られるかもしれません。


3.教員に耳打ちしておく
いきなり大学当局に不正を通報するのはちょっと芸が無さすぎます。
そこで教員にだけ耳打ちしておくのがベターです。耳打ちとは、メールを送るなり、教員の研究室を訪問すればいいと思います。
不正には厳しく、茶目っ気がある先生だといいですね。
「友人A君と知人B君は、ずいぶん興味深いレポートを提出しているね。詳しく聞きたいから、あとで私の部屋に来なさい」といって、A君とB君に根掘り葉掘り質問をしてくれたりしたら最高です。
B君は、教員の目の前でじわじわと不正を暴かれるという地獄を味わうことになるでしょう。
ただ、教員によっては、「そんな面倒なことを言ってくれるな」という顔をしたり、「そういう君はA君やB君と何の関係があるんだね」とあなたが追及されてしまう場合もあります。耳打ちする教員をよく選ぶことが重要です。


ほかにも色々やり方はありますので考えてみてください。
ただ、あなたが友人の問題にどこまで突っ込むのか、放置するのかも含めて、よく考えた対応をされることをお勧めします。
大きく言えば、大学とはそういう人間関係やトラブル対応も含めて学ぶ場なのです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

さすがに不正に度が過ぎますよね。

さまざまな方法論を提供していただきありがとうございます。
しかし、ここまで行動を移すくらいなら

>大学とはそういう人間関係やトラブル対応も含めて学ぶ場なのです。

という言葉の通り、「こういう人もいるんだな。自分は関わらないようにしよう」という発想とその行動をとれる方が後々懸命だといえますね。

性格の悪い本音をいってしまいますが、「知人にはそれ相応の報いがあってしかるべき」だと思っています。

お礼日時:2013/11/19 19:34

>「ほっとけ」というアドバイスには,元教務委員長の立場もありますが,同意しかねます。



 承知しました。pさんが言うことが正しいですね。というわけで、質問者さーん、pさんの投稿を参考にして下さい。
 ちなみに学生が会議に出席できる大学だと、会議の次の日に学生の多くが会議の内容を共有しています。しまいには学生新聞が会議の内容をリークして大騒ぎになったりします。こういう大学は学生闘争が、建設的な形で終焉した大学と相場が決まっています。教員にはやりにくいでしょうけれど、民主主義的で、学生を育てられるよい大学だと思いますよ。
    • good
    • 0

Dさん>大学によっては教員の会議に定期的に出れるところがあるのです。

それなりの「権限」を学生がもっています。一橋がその際たる例です。

げ 笑。都内某公立大学(のある分野)では,(学科会議のレベルで?)少なくない数の助教が1票ずつもっていて教員公募の候補者を否決しまくり,公募が流れて評判のわるいところもあります。ボス教授の一存が押し通るのも問題ですが,これも問題かと。

「ほっとけ」というアドバイスには,元教務委員長の立場もありますが,同意しかねます。レポートを写させろと強制するのは,知的財産にたいする「ゆすり・たかり」です。金銭のカツアゲなら被害者はそれ以上の損はしませんが,成績評価では共犯として処罰されてしまいます。二重に迷惑な「犯罪」なのですね。質問者さんが距離を置けば個人的には被害はないとしても,大学運営上はそれを横行させるわけにはいかないのです。無法地帯ではないので。
    • good
    • 0

>当方は大学生で特別な役職とかはありませんね、しっかりお読みになりました?



 読んだも何も、書いていないでしょう(笑)。状況から推測したのみです。というのも、一介の学生として「苦情を聞き」「口頭注意」までするというのは、あまり普通のことではないですから。飲み会で愚痴を聞いた程度の間違いじゃないですか。それともあなたはクラスで頼られている存在なのですか。

 基本的に、これなら放っておけばいいと思いますよ。だって嘘の可能性もありますから。ノートを借りるくらいでは不正行為かどうか分かりません。答案まで見比べないと。証拠不十分でしょう。ただし「手遅れ」と書いたのは、そのままの意味です。口頭注意してしまった時点で、あなたは目を付けられています。この時に本当は教授に相談するか、見て見ぬ振りをすればよかったんですよ。

>pさん

 「教授会」と言ったのは名称が不適切でしたね。大学によっては教員の会議に定期的に出れるところがあるのです。それなりの「権限」を学生がもっています。一橋がその際たる例です。あそこの学生はだから怖い(笑)。無論、何にもそういうのがない大学もあります。
    • good
    • 0

そうでもないでしょう。



Dさん>クラス委員みたいなことをやっているなら、教授会に混ぜてもらっているはず

末端の「コース会議」にさえも,学生は参加できないでしょう。格式(笑)のある大学社会では,名目どおり「教授」しか教授会に出られないところもあるそうです。

>そして仮に別で内部告発があれば、あなたが無関係だとしても、発信源として疑われるのは、「既にあなた」です。

ぼくが前に「告発に基づいて教務委員会が張本人を呼び出せない」と書いたのは,告発の存在を張本人にさとられないためでもあります。そのかわり,教務委員長が科目担当教員に釘をさす。科目担当教員が「自発的に」不正を摘発したかたちにすれば,この問題は生じません。
    • good
    • 0

 あなたがどういう立場なのかによりますね。

苦情を聞いたり、相談を受け、さらに口頭注意までしたとある。何かの役職にあるのですか。なら、その役職の権限を行使すればよいでしょう。クラス委員みたいなことをやっているなら、教授会に混ぜてもらっているはずですから、根回しした上で、会議にはかることを考えればよいはずです。

 名前が出るのがいやだ。これは意味が分かりません。そもそも口頭注意した時点で「おまえだな」というのは、わかってしまっているはずです。そして仮に別で内部告発があれば、あなたが無関係だとしても、発信源として疑われるのは、「既にあなた」です。もはや失うものがない。引き返せません。こういうのは口頭注意をする前に心配しましょうよ(爆)。

 手遅れなんですよ。もう徹底的にやる他ない。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

当方は大学生で特別な役職とかはありませんね、しっかりお読みになりました?

なにが手遅れは理解できませんね、このまま大学に報告せず行動を移さなければ最悪「偽善まがいなことした」程度の心象でしょう。

名前を出すのが嫌だとおもう言動を否定するということは、あなたは私と違ってここに本名を何も抵抗することなく出せるってことですよね。

遠まわし挑発めいた回答は結構ですが、いちおう回答は回答なのでお礼を入力させてもらいました。

お礼日時:2013/11/21 08:25

ついでに。



>教務委員長から,「あんた,手抜きしてんじゃないの?」

もしその教員が「いいかげん」で知られた人物なら,あなたからの告発を受けて「やっぱりね。ここまでひどいと,お灸をすえなきゃならん」。同僚の勤務状態の善し悪しくらい周知のことですが,学生から告発がないと動けないんですよ 笑。

毎回レポートを書き写して発覚しないというのは,ほとんど読んでいないということです。学生のあいだで,「あの先生は成績評価がでたらめ」とか,「講義はなにかつぶやいているだけ」とか,「試験中に居眠りしている」などという不評がありませんか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがございます。

全体的にちょっとわかりにくいカンニング行為やレポートの複製は追及しないように見てとれます。
明らかなカンニング行為で無期限停学は何人か聞いていますが、グレーゾーンなやりとりは嫌疑不十分で委員会に声がかからないようにみえます。
実際、その知人の不正が教授に一度ばれたことがあるのですが口頭注意に終わり、単位は取得できました。

お礼日時:2013/11/21 08:36

>「匿名の申請」の効果が本当にあるのかわかりません。

つまり真剣に扱うのかということです。

この質問文よりも細かく事情が述べてあれば,そんな手の込んだ嘘をつくとは思えませんから,少なくとも「真偽を確かめる」という対処をします(元教務委員長として回答すれば)。なかでも,不正行為の共犯を強制されて迷惑している学生がいることは,重大問題です。また,前に書いたように教員側にも過失がありますから,これも看過できません。

教務委員長から,「あんた,手抜きしてんじゃないの?」ふうに問題を指摘された科目担当教員は,必死になって答案の照合をおこないますよ。
    • good
    • 0

大学の教務課あてに,「匿名の手紙」を出せばいいでしょう。

あとは教務委員会で審議して対応を考えることとなります。

「不正が行われている科目名」だけが書かれていれば,関係者の氏名(張本人,強制された人,あなた)は書いてなくてもいいと思います。もし張本人の氏名が記されていても,それを根拠として本人を呼び出して事情聴取を行うことはできないはずです。ある学生を陥れるための偽証かもしれませんから。

科目名が書かれていれば,その科目担当教員に「注意して対処し,不正行為の有無について結果を報告せよ」という連絡がいくと思います。その教員には,レポート査読や試験監督において注意散漫だったために,不正行為を見逃してしまった過失があります。

科目担当教員が注意すれば,「ほぼおなじ内容の試験答案やレポート」や「試験中にきょろきょろしている学生」が摘発されるでしょう。その学生たちが教務委員会から呼び出しをくらい,事情聴取が行われるでしょう。少なくともあなたは,今後は絶対に不正に手を貸さないことです。

事情聴取で「張本人から強制されて仕方なく不正行為に手を貸した」とことが確かめられた学生は,厳重注意処分くらいですむと思います。強制が暴力や脅迫をともなうような悪質な場合は,張本人は退学処分くらいになると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

私も最初、「匿名での申請」を考えていましたが、たとえば無実潔白なのに気に入らないから陥れようという理由で「匿名の申請」をする人も絶対にありえないとは言い切れないとおもいます。
そういった場合を考えたとき、「匿名の申請」の効果が本当にあるのかわかりません。つまり真剣に扱うのかということです。

今回のケースでは知人自らが周りにも(私に対しても)何度も不正自慢しているくらいですから、不正を自供している音声を録音でもして大学に提出すればいいのかもしれせんがね。
ここまでして暴きたいとは思いませんが、snsなどでつぶやいたら確実に炎上になるネタを自慢する行為にはあきれています。

お礼日時:2013/11/19 19:57

大学で勤務経験あります。



あなたがもし大学の学部生であれば、ひとりで申告するのは正直あまりオススメできません。
同じような「よくないんじゃないか」と思う同級生の共感を増やして、ひとりではなく数人で、
「どうしたらいいのでしょうか」といったような相談するかたちで、一番信頼のおける教官に話すのがいいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます、

この申告は私にとって利益になることは何一つない行為ですものね。
仮に大学側に相談するにしても、不正をした事実より不正を強要している行動でしょうね。

ここでワンクッション置いてよかったです。

お礼日時:2013/11/19 19:27

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A