dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 母が、信号停止中にうっかりAT車でブレーキを踏むのをうっかり緩めてしまい、前に停止していた車に
ぶつかってしまいました。 その時から、相手は母に対して高圧的で威圧的に恫喝していたようなのですが、警察を呼んで対処しました。

 警察が言うには、どこをぶつけたのか分からない、くらいの衝突だった様だったのですが、その後首が痛む、という事で保険屋さんに数ヶ月請求をしてきました。 まぁ、その位は、自分も聞いた事があるので、お金が狙いの性質の悪い奴にぶつかってしまったなぁ、と思っていました。 しかしながら、その後、保険屋さんに対して、ぶつけたのに挨拶も無い、などなど、様々な嫌がらせをしてきて、保険屋さんの方から電話してくれないか、と頼まれて、電話したところ、相変わらずの恫喝的に一方的に話して切ったそうです。

 第一として、母はその後の事もあるから連絡先を教えてほしい、と、事故当日に告げたところ、あんたに教える筋合いはない!、と一喝されたそうです。 

 ぶつけた方が悪いのかもしれませんし、こういった事例も多少は聞いた事はあるのですが、今後どう対応していけば良いのか、お教え願えないでしょうか?

 詳しく聞いたところ、同乗者もいたらしく、それが嫁だったそうなのですが、妊娠していて、なにかあったらぶっ殺す、と喚き散らしていたらしいです。 しかし、もしそちら側に何かしらの症状があったのならば、一番最初の請求で自分のムチ打ちで請求はしてこないと思うのですが。 とにかく、今後の対応や対処方法で、こちら側の安全も確保できるような解決策があれば、と思っています。

 よろしくお願いいたします。

A 回答 (6件)

私は思い切りよくぶつけられた側です。

車後部はグシャ、自分もむち打ちです。

ですが、相手に直接交渉ではなく、相手の保険会社との交渉です。実際の支払いは保険会社ですから。

はっきり言って100対0の事故で、ぶつけられた側は怒りたくもなりますが、普通はそんな非生産的なことに時間を費やすのではなく、早く修理、治療したいというほうではないでしょうか。誰もわざと事故は起こしませんからね。

起きてしまったことよりも、早く片付ける方向で対処していくように自分の保険担当者にお願いしましょう。相手から電話があっても、丁重にお詫びと同時に保険会社に一任の趣旨をきちんと伝えましょう。「金を払え」とか、脅し文句が出た場合には、即刻警察に恐喝で訴えてください。できれば電話の録音もあるといいですね。

事故の後始末は事故の時の状態に戻すことで、それ以上の要求は通りません。焼け太りは無いんです。そこのところはきちんと理解して、損害の賠償には応じても、不当な要求に屈しないようにきちんと対応しましょう。

事故の届が出されていれば、相手方連絡先は警察が把握しています。警察は双方の連絡先を教えて、円滑に事故処理が進むようにしているわけで、どうぞ相手については警察に問い合わせしてください。賠償については民事不介入ですが、悪質な要求や、恫喝などは相談しても良いと思います。

また、任意保険の弁護士特約に入っていたら、弁護士さんに依頼して、窓口を弁護士さん一本にする方法もあります。この場合依頼しても、保険の等級ダウンはなく、300万円までの弁護士費用が保険から支払われます。

弁護士さんのほかに、各市区町村には交通事故相談窓口がありますから、そちらで事故についての相談をすることもできます。法テラス(公的機関です)では電話無料相談もあります。

いずれにしても、大した事故ではないので、もめるような代物ではありません。心配しなくても早く決着すると思います。頑張ってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答、ありがとうございます。

正直、揉める案件だと思えなかったことと、明らかにゆすり・たかり的案件に発展しそうな雰囲気が出てきたもので、もしそうなったらどうしようかなぁ~・・・。 と思ってましたが、その後は音沙汰なし、という状況になりました。

 普通に考えても、保険会社が間に入っている最中で、正直一切外傷なども無い状況で、ぶつかった当時も相当イタイ発言をしていたそうなので、母の身の危険も考えてしまいましたが、事なきを得そうです。 というか、保険会社の対応が本当に非誠実だったもので、ちょっと焦りましたが、無事解決に向かっているようですし、安心しました。

 本当に、いつ自分が加害者・被害者になるかもしれない現実があるので、今後もこのことを忘れずに安全運転を家族全員で遵守しようと思います。 

 ありがとうございました。

お礼日時:2014/01/25 01:00

農協共済は対応悪い代名詞ですよ。



ソニー損保かチューリッヒ損保がオススメです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 たびたびの回答、ありがとうございます。

 どうしても田舎に暮らしていて、農業関係に携わっていますと、農協系に入らざるを得ない、という現実がありまして、これは本当にどうしようもないんですよね。 付き合いで加入って感じになってしまいますので。 

 ただ、自分も事故を起こした時には、こんな対応では無かったもので、ちょっと驚いてしまいました。 

 まぁ、事故を起こされた側になって考えれば、やはり頭に来ることの方が多いですから、仕方ない事なのかもしれないですけど。

 とりあえず、その後は特に無い様なので、まとめてくれているのかな、と思っています。 今のところは、不振な連絡等が無いので、様子を見つつも、収束してくれればな、と思っています。

 ありがとうございました。

 

お礼日時:2014/01/25 01:08

放っておけばいいです。


何かにつけて文句をつけて賠償金上乗せを目論むお猿さんです。

何か連絡があったら、九官鳥のように「私ではわかりません。保険会社に言って下さい」
この繰り返しでいいです。

保険会社には都度連絡を入れて下さい。
状況に応じて、弁護士対応等の処置をしてくれます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 回答、ありがとうございます。

 相手側から連絡がある、という事はありませんでしたが、保険会社(農協の共済)が、相手が事故後あいさつも無い、等ゴネていてどうしようもないので、連絡してくれ、という事を言ってきたようです。 

 正直、その後そんな状況になっている所に連絡を取らせるっていうのはおかしい気がしました。 とにかく、今後はそういったことも含めて保険屋さんに話をしていこうと思います。

 ありがとうございました。

お礼日時:2013/12/04 17:54

自分の損保の担当者の無能振りを、損保にクレーム入れて、担当を替えてもらってください。



通常は、保険屋に任せて終了です。

相手が悪いのではなくて、自分の保険屋が無能なんですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 回答、ありがとうございます。

 その一言で片づけられればいい問題だったらいいのですが・・・w。

 ただ、おっしゃられるように、そんな状況で電話してくれって、後々考えるとおかしいかな、とは思いました。

 それと、相手は自動車整備・修理工らしく、こういった事例を数多く知っていて、ゴネ得にして見舞金をせしめよう、といった感じなので、手に負えない程の状況なのかもしれません。 

 今後の対応を保険屋(農協の共済)さんとも良く話していきたいと思います。

 本当にありがとうございました。

お礼日時:2013/12/05 02:47

基本的に保険屋さんに任せましょう。


それと、むち打ち以前に車の修理(バンパー?)が発生したはずですから、そのダメージ具合を確認した方がいいです。
質問者さま側の車の状況と、相手の車の状況です。
それで、むち打ちが起こるほどの衝撃、ショックだったのかが分かります。
恐らく向こうはウソをついていて、保険金を巻き上げようとの魂胆かと思います。
裁判をしても、多分向こうが負けるでしょうから、そういう態度を示すのも手です。
まずは保険会社と相談ですね。
何か恫喝なり脅迫、恐喝するようなら犯罪ですから、録音するなりそういう証拠を残して警察です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 回答、ありがとうございます。

 車の修理、というか、まぁ現場検証に来た警察官に、これ、本当にぶつかったの?、と言われる位にノーダメージだったようです。 ぶつかったのは、間違いないですけど、まぁ怪我どうこう言っているのが、おかしいと思ってしまうレベルの様です。 こちらが悪いので、とりあえずは黙っていますけど。

 相手は自動車整備・修理工らしいので、そういったゴネ得になる状況を良く存じているのでしょう。 

 正直、最終手段としてはそういう事も考えないといけないのかなぁ~、とは思ってしまいますが、とりあえず、あっちから電話してくるとかはありません。 保険会社(農協の共済)側が、相手が事故後挨拶も無いと言っているので、連絡してみては、と言ってきた模様です。 

 後々考えてみれば、そんな事言うのはおかしくないか?、と思いましたが、今後はそう言う事も含めて、キチンと保険屋さんとも話していくよう、アドバイスしておきます。

 ありがとうございました。

お礼日時:2013/12/04 17:40

>今後どう対応していけば良いのか、



基本的には直接接触しない。

保険屋さんに任せる。

これしかありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 回答、ありがとうございます。

 そのようにするよう、母にも忠告しておこうとおきますし、保険屋さんにも話そうと思います。

 本当にありがとうございました。

お礼日時:2013/12/03 20:47

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!