dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

姑の生命保険が満期になり、再契約するかと保険会社の担当者から連絡が来ました。

その保険内容は素人の私がみて『え?こんな内容でこんなに高いのに?』と思えるものでした。
私には生命保険の知識が全く無いので、この保障内容と金額は仕方の無いものなのでしょうか(涙

早急にご意見をお願いします!!すみません


姑81歳。(数年前に認知症を発症)

××保険会社
『災害死亡保障付き特殊養老保険』
保険期間90歳
・主契約(満期保険金)30万円(保険料3387円)
・入院、手術保障特約()入院給付金日額2千円(保険料5258円)
・女性特定疾病入院保障特約(入院給付日額)2千円(保険料1268円)


災害死亡・災害高度障害保険金60万円
死亡・高度障害保険金30万円


不慮の事故・病気で5日以上継続入院のときの入院給付金は2千円/日
女性特定疾病で5日以上継続入院のときの入院給付金は4千円/日
手術給付金8・4・2万円

以上の内容で、
月払9913円

年齢を考えたら仕方ない内容なのでしょうか?
他に入れる保険はありますか?


保険はあと郵便局の簡易保険にひとつ加入しています。
内容がよくわからないので郵便局に問い合わせてみますが、
10年払込終身保険で、『第一種疾病障害特約』
保険金額100万円(特約保険金額100万円)
↑こちらは保険料3730円、特約保険料1090円 で支払いは済んでいるようです。

A 回答 (2件)

高齢になると、死亡率、病気になる率が増えるので、契約金額は高額になります。


一定以上の預金がある場合は、保険に入らないで、そのお金を預金にまわした方が得になります。
(保険が下りたとしても、大きなお金にはならないため)

80才では、保険に入らない方がよいです。
死亡しても2年半のお金しか貰えないのですよ、30万円以上持っていたら、保険に入らない方が得でしょう。
葬式代として、保険に入らずに積み立てていた方が良いです。

簡易保険は、大事に保管しておいてください。
私の父が亡くなったとき、30年前の保険で、保険金額100万満、期時に50万受け取り。
残りの50万円が170万円になっていました。
原因は、昔金利が高かったためです、現在はこんな保険はありません。
受取人が誰になっているのかは、確認してください。
できれば、葬式を出す人の名義だといいのですが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます!
保険のおばちゃんが今日午後、説明に来ると突然聞かされてビックリ!
舅たちは保険内容を全く把握していなく、送られてきた設計書を昨日の午後に
舅たちから見せられ、どうして良いやら私、途方に暮れていました。

今日の午前中に郵便局へ行って簡易保険の内容を確認。
qwe2010様のご回答を拝見し、この保険を契約しないでもイイと確信しました。

早急にご回答をくださったqwe2010様にBAをお贈りしたく思います。
ありがとうございました!!

お礼日時:2013/12/06 22:58

No1の方が正しいです。



簡易保険は残しておいた方が良いですが,ご相談の保険は必要ないと思いますよ。

後期高齢者の場合,先進医療でもしない限り,1ヶ月の入院費用は,MAX8万円です。
8万円も3割負担の高収入の高齢者の場合なので,一般の1割負担の高齢者の場合は
4万円前後の支払いでOKです。

また,入院保険は一般的に,100日から150日ぐらいしか
保険料が下りない場合がほとんどです。

参考になれば,幸いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます!
急ぎで回答をほしかったので、すぐに回答をくださったNo1の方へ
BAを贈らせていただきましたが、
No1の方のご回答の後押しをしてくださった貴方様のご回答も
「なるほど~、確かにそうよね」と思わせてくれるものでした。
本当にありがとうございました!!

お礼日時:2013/12/06 23:10

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!