
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
史記の張儀列伝の原文でしたら、ウィキソース(ウィキペディアの親戚)の中国語版にあります。
史記/卷七十 張儀列傳 第十
http://zh.wikisource.org/wiki/%E5%8F%B2%E8%A8%98 …
京都大学のサイトで「漢文大系第六巻 史記列伝 上」をスキャンしたものが公開されていて、張儀列伝はこれの112ページから始まっています。
漢文大系 第六巻 史記列伝 上
http://kanji.zinbun.kyoto-u.ac.jp/db-machine/~ya … [スキャンされたgif画像へのリンク集?]
http://kanji.zinbun.kyoto-u.ac.jp/db-machine/~ya … [PDF]
No.2
- 回答日時:
このテクストの原文が掲載されているのは『史記』-「列伝篇」-巻七十「張儀列伝」です。
最初の「わが舌を見よ尚ありや否や」の原文は冒頭の第一段落に
「曰視吾舌、尚在」とあります。
続いて「辱められて怒る」ですが、同じく第一段落の「張儀之來也、自以為故人、求益。見辱。怒。」がそれに相当する部分と考えられ、読み下しは「張儀の来たるや、自ら以為らく(おもへらく)、故人なり、益を求めんと。反りて辱めらる。怒る。」となります。
最後の部分は第三段落にある「蘇君之時、儀何敢言。」の部分がそれに該当し、「蘇君の時、儀何をか敢へて言はん。」と読み下します。
No.1
- 回答日時:
これかな
http://members.jcom.home.ne.jp/diereichsflotte/1 …
参考URL:http://members.jcom.home.ne.jp/diereichsflotte/1 …
この回答への補足
回答ありがとうございます。
説明不足で申し訳ありません。十八史略の「吾が舌を視よ、尚ほ在りや否や」ではなく、史記に掲載されている部分を探しています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
教えて!goo限定!! 電子コミック1000円分ギフトコードプレゼント!!
抽選で1000名様に電子コミック1000円分ギフトコードプレゼント!!
-
漢文の張儀の「儀 何ぞ敢へて言はん」の解説お願いします
学校・仕事トーク
-
鷲田清一さんの「社会の壊れる時」があまりよく理解できません。簡単でもいいのでわかりやすく説明お願いし
高校
-
【荊軻】の現代語訳を探しています。。
文学
-
4
やればやるほど落ちる模試結果
大学受験
-
5
指定校推薦について…教えてください(長いです)
大学・短大
-
6
進研模試でネタバレを使って後悔しています。
大学・短大
-
7
推薦入試の面接で 「なぜ推薦入試を受けたのですか?」 と聞かれたら 「高校で頑張ってきたことや大学に
大学受験
-
8
なぜ一般入試ではなく推薦を選んだのか(大至急おねがいします)
大学受験
-
9
ベネッセの大学コード番号
大学・短大
-
10
得意科目、不得意科目
大学・短大
-
11
積分で1/x^2 はどうなるのでしょうか?
数学
-
12
看護大学の志願理由について。
大学受験
-
13
指定校推薦は いけないのですか?
大学受験
-
14
国公立ブロック大、地方国公立大の違いはなんですか?また、模試とかの点数での静岡大学の分類はどちらです
大学・短大
-
15
面接のときのタブーについて
大学・短大
-
16
大学面接時、カバンは?
大学・短大
-
17
センター過去問(追試験)ってやるべきですか?
大学・短大
-
18
成尋阿闍梨母の訳を教えてください
日本語
-
19
活動報告書の添削お願いします!
大学・短大
-
20
小林秀雄さんの無常ということがわかりません
文学
関連するQ&A
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
『何利之有』の書き下しが分か...
-
5
漢文を熟達すると現代中国語は...
-
6
漢文「四面楚歌」の 『騅の逝か...
-
7
Word98で漢文を書く方法。
-
8
漢文を日本語文に。日本語文を...
-
9
漢文 李瀚「蒙求」
-
10
漢文の学習意義
-
11
春暁の書き下し文なんですが。。。
-
12
漢文の質問です。 苟能充之、足...
-
13
「なきにしもあらず」「なきに...
-
14
韓非子の本を探しています
-
15
小右記の読み下し文
-
16
言い回しについて
-
17
漢文の使役についてです。捜神...
-
18
「迎春納福」はどう読む(発音...
-
19
三国志演義の漢文
-
20
壺井栄 「二十四の瞳」の題名...
おすすめ情報