プロが教えるわが家の防犯対策術!

現在都市部の国公立大学の工学部の機械工学科の3年生です

1年生の頃からずっと院進学をするつもりでしたが、就職希望者の説明会を来週に控え今更就活か院進学かで少し揺れています

周囲の人達は就活を勧める人もいれば院進学に専念してあと数年最後のモラトリアムを楽しむべきだという人もいて、どちらを信用すればいいのかわかりません
というよりどちらも正しいのだと思います

文系のサークルの友人や学卒で就職する友人が就活ムードでピリピリしてくる中、周囲に流されてのほほーんとしながら、ぼんやり何となく院進学を決めてしまうことにすごく危機感を感じます

卒業に必要な選択科目の単位は今年の前期ですべて揃えてしまったため、実験と実習以外に必ず出席する必要のある科目がなく、家から大学までが遠いこともあって、現状かなりだらけた生活を送ってしまっていて、それも凄く嫌です

そこで就活、という目標を作ればこの堕落から抜け出せるのではないか、と思います
就活を終えたサークルの先輩は口々に「就活で成長できた」とおっしゃっていますし、一度社会の荒波にもまれて自分という人間がどの程度社会に通用するのか試してみたいという思いも出てきました

1年生の頃から続けてきた塾講師のバイトでは現在最古参クラスになり、新入アルバイトの指導や教室運営のような責任のある仕事も任せてもらえるようになってきて、後輩や生徒や塾の社員の方々もそれなりに自分を信頼してくれるようになってきた気がするからです

また、もともと大手企業の設計開発や研究開発の部門で働きたいと考えていたため、院進学を考えていたのですが、最近になって生産技術職にも強い興味を抱くようになったのと、院卒でも学卒でも企業が判断した適正次第で配属が決まるため、どの部署に行くか、に院卒の学歴があるかどうかはそこまで関係がない、という噂を最近聞いたため、さっさと学卒で就職しても良いかな、という気がしてきています

その一方で自分ではまだまだ社会では通用しないのではないか、という恐怖感も強く感じています
もともと人付き合いはかなり不得意ですし鈍いので就活を勝ち抜いていける自信があまりありません
周囲のいい企業に就職を決めた先輩たちや、意識が高くて様々な経験をしていたり異常に頭の回転が速かったり凄く人望のある同期たちを見て自分と比較するとただただ不安が募ります
凄く人当たりの良い先輩が何十社も落とされて就職留年するのを間近で見ているのも恐怖に拍車を掛けます

そんなさなか、仲のいい先輩の一人から志望度の高い企業を絞り込んで受けてお試しの就活をしながら並行して院進学の準備をし、納得のいくところに決まらなければ院に進学すればよい、というアドバイスを受けました
正直僕の通う大学の院試は外部からの受験者がほぼおらず、内容自体も過去問を見てみたところ簡単で、就活と並行して対策することができないレベルではなさそうでした
ですが、現実問題そんなにうまくいくのか不安です

院進学された方でも、学卒で就職された方でも、並行して進められた方でも、どなたでも大歓迎ですので、乱文長文、かつ結局何が言いたいのか自分でもよくわからない質問になってしまってはいるのですが、アドバイスを頂きたいです
考えが甘い、とかそういうのでも結構ですが誹謗中傷はご遠慮願いたいです
よろしくお願いします

A 回答 (3件)

工学部ですとご質問のようなことで悩まれるかもしれませんが、同じ理系でも理学部であれば、就職活動をしながら大学院進学も考えるということはごく普通です。


(工学部と理学部は、実験、ゼミなど似通ったところも多いので、生活面、とくに忙しさは大差ないと思ってください)

私も理学部を卒業し、公務員試験を受けながら、結局大学院に進学した者です。
内部進学だったこともあり、大学院の試験対策などほとんどしていません。普段から真面目に勉強し、教員からの心象も特段悪くなければ、入試で落ちることなどまずないでしょう。


3年のうちは暇だというのであれば、自分で興味のあることを勉強すればいいでしょう。プログラミング、電子回路、語学。資格に挑戦するのもいいかもしれません。
暇つぶし、あるいは練習のために就職活動してもいいでしょう(ただしまわりに迷惑をかけない範囲で)。
しかし、4年になれば研究室に配属されて忙しくなるでしょうし、そうなるとまとまった時間はもう老後までありません。あえて学生生活を謳歌し、たっぷり遊んでおくのも手です。


いまは病院の看護師でも院卒が増えている時代です。中小IT企業にも博士を持った人がゴロゴロいます。開発研究ではなく生産管理や生産技術でも、院卒はかなり増えていると思います。
とくに理系の大企業(メーカー等)ですと、工学の院卒ですら吐いて捨てるほどいますから、企業によっては工学部(学部)卒だと文系職に回される危険もあります。
あなたに勉学の意思があるなら、修士くらいは出ておいてもよいかなと思います。

ただ、学部卒では使い物にならないかというとそうでもなく、仕事のできるできないは、学部卒でも院卒でも変わりません。
また、院卒の場合は、教授によっては推薦状を書いてもらえるという点を除けば、就活力が高まるということもないでしょう。(ちなみに私の出た理学部は推薦状なんてないですが)
採用面接落ちる人間はとことん落ち続けるし、魅力のある人間はいくつも内定をもらう。これも学部生、院生に共通して見られることです。
むしろ、「工学部なのに学部卒で就職した」ということに、あとあと劣等感を抱く心配がないかという点が心配ですね。


とりあえず悩んでいたって物事は解決しないわけですから、
・研究室を訪問して、教員や先輩と話したりしながら、自分が進学しそこで学び続けたいかどうかを考えてみる
・就職サイトに登録し、近くで開催している就職説明会に2,3回出てみて、就職活動の空気を肌で感じる
・自分がなにをしたいのか、漠然とではなくもう少し順次だててよく考えてみる。小さい頃からの夢を順を追って考えてみたり、具体的な学生像や職業をイメージしたり
ということをやってみて下さい。

最後になりますが、この時期に同じように悩む人はたくさんいます。
とくに理学部ですと、工学部のように「院に進んで教授の推薦状をもらってメーカー就職」みたいなコースはありませんから、多くの学生がいろいろと考えます。
幸い今は時間があるわけですから、納得するまで悩めばいいと思います。
    • good
    • 6

口下手ならなおさら院に行ってスキルを身に付けた方が良いです


学部卒と院卒では院卒の方が断然有利です
院試の勉強はいつから始めるつもりですか?
就職活動は早ければ4月下旬から内定が出始め、6月までには半分以上の人は内定が出ます
なので6月から院試の勉強を始めるのであれば、就職活動で内定をもらってから院試の勉強を始めることも可能です
また、6月を過ぎた辺りから説明会や選考の数も減ってくるので勉強時間を取ることが出来、勉強と両立することも出来ると思います
    • good
    • 4
この回答へのお礼

そんなに変わるのですか?
間違えて締め切ってしまったため追加の回答をお願いすることもできないのですが・・・
ありがとうございました。

お礼日時:2013/12/11 20:49

『1年生の頃からずっと院進学をするつもりでしたが、就職希望者の説明会を来週に控え今更就活か院進学かで少し揺れています』


モラトリアムを楽しむとか言っているようでは大学院はとても務まらないではないですか。

『文系のサークルの友人や学卒で就職する友人が就活ムードでピリピリしてくる中、周囲に流されてのほほーんとしながら、ぼんやり何となく院進学を決めてしまうことにすごく危機感を感じます』
“のほほーん”とか“危機感”とか言うけれど、

他にもバイトのこととかいろいろ言っているけれど、ぬるいと言うか何と言うか、、、さっさと就職した方が安全だと思います。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

すみません、僕自身はモラトリアムを楽しもうとは別に思ってはいなかったのですが・・・
就職の方がいいかもしれませんね。
ありがとうございました。

お礼日時:2013/12/11 20:48

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!