

No.2ベストアンサー
- 回答日時:
回答NO.1です。
プロットペイン上でマウスを右クリック→add traceを左クリックしてインピーダンスを求めたい入力、あるいは出力の電圧、たとえばV(out)をAC電流信号源たとえばI(I1)を使ってExpression(s) to add欄に
V(out)/I(I1)と入力してOKボタンをクリックして完了です。
その結果を添付しておきます。


No.1
- 回答日時:
>横軸が周波数のAC解析でシミュレートすると、縦軸がdBになります。
>
>この縦軸の変更の仕方を教えてください。
縦軸の上にマウスカーソルを持ってゆくとカーソルの形が「物差し」の形に変わります。
その状態でマウスを左クリックすると小さなウィンドウが現れます。そのウィンドウの真ん中あたりに次のように3つのラジオボタンがあります。
○ Linear
○ Logarithmic
◎ Decibel
デフォルトでDecibelがONになってますのでLinearにしたければLinearのボタンをONにします。
また軸のスケールを変えたければその小さなウィンドウの左側にRangeという項目がありそこにTop、Tick、Bottomと3つの横長のボックスがあります。Topは軸の最大値を、Bottomは軸の最小値をTickは軸の刻みです。好みの値を入力すれば軸のスケールも簡単に変更できます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 工学 半導体 光減衰法による少数キャリアのライフタイム測定で周波数を変えたときの検出波形(縦軸出力電圧、横 1 2023/05/16 19:15
- 工学 電気回路の問題です。 (1)回路の入力インピーダンスZ0。 (2)回路の共振周波数を求めよ。また、そ 2 2023/05/28 23:09
- 工学 本来、コルピッツ発振回路はコイルとコンデンサのみで成立するはずである。実際の回路では、トランジスタを 1 2023/01/19 19:14
- 工学 高周波工学について 3 2022/05/11 11:04
- 工学 制御工学の問題について 1 2022/11/01 23:45
- 物理学 方形波 x(t)が入力された時の出力y(t)を、コンボリュージョンを用いて求めよ。 画像の1.2.3 2 2022/10/10 14:06
- 工学 制御工学の問題について 1 2022/11/01 09:12
- 工学 制御工学の問題について 2 2022/10/30 20:20
- 工学 出力インピーダンスを求めるための回路 1 2022/06/11 17:06
- 物理学 出力インピーダンスを求めるための回路 1 2022/06/11 17:04
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
近接スイッチの2線式と3線式...
-
400V 3相4線式について...
-
パルスとレベルについて
-
電気設備で使われるGCの意味...
-
なぜ、RS-FF回路がチャタリング...
-
EVT(GPT)の電圧比について
-
全波整流回路では順方向電圧降...
-
ハートレーとコルピッツ発振回...
-
触れるだけタッチライトのしくみ
-
電気について ループ回路とはど...
-
オペアンプの故障
-
WORDに論理回路図を書く
-
60Hz誘導電動機を関東の50H...
-
流量計のパルス出力について
-
カルノー図の重複の意味はなん...
-
ひずみ改善のためにコイルを使...
-
リプルと静電容量
-
[LT Spice] オペアンプのシミュ...
-
電気回路
-
3dB帯域幅と6dB帯域幅について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
パルスとレベルについて
-
400V 3相4線式について...
-
近接スイッチの2線式と3線式...
-
電気設備で使われるGCの意味...
-
同一電圧値、異なる電源供給源...
-
EVT(GPT)の電圧比について
-
流量計のパルス出力について
-
[LT Spice] オペアンプのシミュ...
-
8ビット電文出力とはどんな信号?
-
電流値(AC・DC)
-
バーンアウトについて
-
車の12vから5vの電源を取り出す...
-
ハード回路 ソフト回路とわ何か...
-
分岐回路と分岐幹線の違いは何...
-
3端子レギュレータ、トランジス...
-
分周
-
電気回路について
-
オペアンプの故障
-
電気について ループ回路とはど...
-
オシロの入力インピーダンスに...
おすすめ情報