No.7
- 回答日時:
外から見ただけでは、中の様子は分かりません。
月にも地球みたいな重いコアを中心とした層構造があるのか、地震は起きるのか、鉱物や水資源はあるのか。。。いくらでも調べることはあります。No.6
- 回答日時:
着陸しちゃうとピンポイント(周辺数mとか精々が数百m程度)の範囲内しか探索できない
ああいうのって、事前に全球をくまなく探査して(光学式とか電波探査とか)全体像をある程度把握した上で
更に詳細なピンポイントの探査をする段階になってから着陸するのが常道だと思う
効率的に学術的な意義を求めるにたどる道筋からは外れるけど、政治的な意義と学術的な意義との両立(一挙両得)という意味では価値があるんでないのかな
No.4
- 回答日時:
学術的意味はあまり無いでしょう。
長期に渡って滞在できる無人探査機の方がより多くの情報を送ってきます。
無人探査機の進歩が有人探査を不要にしたとも言えます。
かかるコストやリスクは比較のしようがない位有人計画の方が大きいです。
ただ、人が行けるのであれば必ず再び行くでしょう。
それは学術的というより人間の本能だと思われます。
No.2
- 回答日時:
観測によって月にも水(氷)がある事が判っていますので、それを確認するにも無人機を送ると言う事も有りますし、
特に裏側となると地球上から観測できませんので、探査機を送って鉱物などを探査する意味や意義はあるでしょう。
それに将来有人基地を建設するにも上空からの調査だけでは無く、月面を動いて色々と調査する意味もあるでしょうね。
国家のパフォーマンスとしては、これぐらいのテクノロジーは持っていると言うアピールにもなるでしょう。
余談ですが、中国が送ったとされる探査機ですが、公開された写真を見る限りでは疑問が残ります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 宇宙科学・天文学・天気 月面着陸について 4 2023/04/27 12:04
- 宇宙科学・天文学・天気 【日本の衛星技術は世界一であることを証明するために】月の月面着陸の精度を10mまでに抑 1 2022/12/08 23:40
- 事件・事故 自衛隊の捜索作業 5 2023/04/16 19:17
- システム科学 今の技術では月面着陸したアポロを作るだけの 技術者がいないようなのですが。 当時は超アナログな技術者 1 2023/01/19 14:08
- エッセイ・随筆 尋常小学校唱歌『さくら さくら』の解釈について以下のものは成立しますか?普通じゃおもろない? 7 2023/02/26 16:52
- ハローワーク・職業安定所 選ばずに仕事探す時は志望動機はなんていうんですか?嘘つくんですか? 7 2022/08/14 16:40
- 求人情報・採用情報 至急です。3月27日にバイトに応募してその企業さんから3月28日に面接日程のご連絡メールが来たのです 7 2023/04/14 03:05
- 囲碁・将棋 プロの対局の棋譜検索したい 1 2022/12/02 10:23
- アルバイト・パート バイトを探してる私はあるところに面接行きました 制服を今まで無料で貸していたけど、あるバイト生の人が 5 2023/04/09 20:02
- 世界情勢 月面着陸は失敗したのでしょうか? また中国に笑われそうですね。 5 2023/04/26 10:55
今、見られている記事はコレ!
-
宇宙人はいる?日々解明されている宇宙の真相に迫る
早いものでもう年の瀬。寒くなるにつれ、空気が澄んできて、星がよく見えるようになってきた。そんな今回のテーマは宇宙であるが、テレビなどでもよく話題になるものの一つに「生き物の住めそうな星はある?」という...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
アポロが月面に軟着陸した
-
月周回衛星「かぐや」
-
人類は1度も月には行っていな...
-
アメリカNASAのアポロは月に行...
-
本当に人類は月にいったのでし...
-
アポロ13号の不思議・・・
-
アポロ11号の月面着陸は嘘! あ...
-
お月様の模様はどのようにして...
-
月面探査機のレースが打ちきり...
-
中国、月の裏側への着陸成功
-
アポロ計画について。 1969年~...
-
人類は月へどうやって降りたのか?
-
旅行中にイケメンと出会える確...
-
宇宙の中心はどこ?
-
【なぜ太陽は地球から遠く離れ...
-
月齢の最高はいくつですか?
-
20世紀初頭日本における天文学...
-
NASAの画像を使うには?
-
銀河を数えるには、たとえば2...
-
日本人の個人金融資産2141兆円
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
人類は1度も月には行っていな...
-
アポロが月面に軟着陸した
-
JAXAの月面着陸の映像がないの...
-
アポロは実際何号までありまし...
-
オニールの橋
-
アポロは本当に月へ行ったので...
-
HAKUTO-Rの月着陸に関して、マ...
-
かぐや様のお家騒動編はつまら...
-
アメリカNASAのアポロは月に行...
-
火星探査機って、フェイクです...
-
宇宙人はSLIMのように逆さまに...
-
次は「月の穴」へのピンポイン...
-
昔アメリカが月面着陸に成功し...
-
人類は月へどうやって降りたのか?
-
本当に人類は月にいったのでし...
-
月の裏にある、星条旗
-
月面に着陸した二人目のセリフ
-
SLIMはいつ、目を覚ますの...
-
月面着陸について
-
月面着陸について
おすすめ情報