
いつもお世話になっています。
以下の文についてお教え頂けないでしょうか。
They should look at training in the same way - as a resourse that costs money but which also helps them to function more effectively.
(1)that は関係代名詞で先行詞はa resourse でしょうか?
(2)このbutは接続詞でしょうか?またどういう意味(訳)のbutなのでしょうか?
(3)whichの先行詞は money でしょうか?
(4)resourse that costs money but which also helpsの文法がどうしてもわかりません。
どう考えたらよろしいでしょうか?
いつも類似の質問で恐縮ですが、どうぞ宜しくお願い申し上げます。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
that も which も先行詞は同じ a resource です。
a resource → it として,
IT costs money but (IT) also helps them ~
「それはお金がかかるけど,また同時に,彼らがより効果的に機能する助けとなる」
but は普通に「~だが」で,普通には主語が共通ならば it を繰り返さないのですが,
関係代名詞の場合はこういう接続詞 but の後に繰り返します。
別々の a resource というのでなく,共通です。
that/which と使い分けているのはわざとか偶然か,よくわかりません。
彼らはトレーニングを同じように見るべきだ,すなわち,
それはお金がかかるけど,また同時に,彼らがより効果的に機能する助けとなる資源(手段)として
(見るべき)
No.4
- 回答日時:
thatは関係代名詞、resourceをうけています。
butは接続詞で、しかしの意味。お金はかかるけれども、他方、より効果的な働きをする助けとなる、資源のけれども部分を意味します。
whichの先行詞は、resoourseです。
そのように考えれば(4)の答も自然にわかるのでは。
No.3
- 回答日時:
繰り返しますが
a resource that costs money but a resource which ~というふうに考えない方がいいです。
じゃあ,なぜ関係代名詞を繰り返すかというと,
but also helps ~とすると,but という接続詞が,文全体としてつながっているのか,
あくまでも関係代名詞の中でつながるのかが不明瞭になるからです。
もっとも,そういうふうに作文の書き方としては習うのですが,
現実には明らかなことが多く,ないこともあります。
そして,最初の関係代名詞は目的格なら省略できますが,
後の方は明瞭にするために置いているので,もちろん省略できません。
さらに that だと「それ」と紛らわしいので,後の方は which にする方がいい,
ということが言えます。
今回も詳細にお教えいただきありがとうございました。
wind-sky-windさんのお蔭でほんの少しではありますが、基礎ができてきていおります。
今後ともご指導の程どうぞ宜しくお願い申し上げます。
No.2
- 回答日時:
>彼らはトレーニングを同じように見るべきだ,すなわち,
それはお金がかかるけど,また同時に,彼らがより効果的に機能する助けとなる資源(手段)として
(見るべき)
普通には「それは」は余計でした。
resource を先行詞として主格の関係代名詞以下がかかって,
「お金がかかるけど,また同時に,彼らがより効果的に機能する助けとなる資源(手段)」
となります。
再度、ご回答ありがとうございました。
今後、このようなケースに遭遇したらwind-sky-windさんの教えを思い出したいと思います。
この文章、わたくしには難解ですが、慣れるしかないのですよね。
取り急ぎお礼まで
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 英語 “Are we using supply constraints as a weapon..." 4 2022/10/24 15:03
- 英語 英文解釈の質問です The rent was not high, but my landlady h 6 2023/07/28 15:16
- 英語 英文の和訳、文の構造について 4 2022/05/18 13:36
- 英語 Implants have a round cross-section, whereas natur 3 2022/10/09 23:09
- 戦争・テロ・デモ ウクライナ、メル友に五千円要求されてさ 1 2022/04/02 09:38
- 英語 メデァビーコンから出版されているTOEIC L&R TEST990点獲得Part5&6難問模試(タイ 1 2022/04/08 15:51
- 英語 but の用法について 3 2023/03/01 13:16
- 英語 The crestal approach works well in single or two a 2 2022/04/19 18:59
- 英語 関係代名詞節、「名詞+of+whose+名詞~」の表現の可否等について 2 2022/12/01 13:48
- 英語 Implants have a round cross-section, whereas natur 4 2022/10/10 20:02
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
TOEICについての質問です。 2年...
-
英文5行はどのくらいの文字数で...
-
次の各々の意味の違い、力点の...
-
高校生です 英単語を勉強する時...
-
TOEFL90とTOEIC900ってどっちの...
-
英検準1級・国連英検B級 効率の...
-
この間,英検2級受けたら,ライ...
-
isが文章に複数回出てくるとき...
-
国連英検B級のレベルは難易度は?
-
英語の仮定法について
-
勉強が楽しくなってきたことは
-
英検2級に合格出来る単語数とは
-
英検二級と漢検二級の合格難易度
-
ユーチューブやSNSの動画のいろ...
-
英検準1級 writing について。 ...
-
be tried , be judged 違い
-
TOEIC890点は高得点とされますか?
-
英語の名詞と副詞の見分け方に...
-
for to
-
英文解釈
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
isが文章に複数回出てくるとき...
-
この間,英検2級受けたら,ライ...
-
高校生です 英単語を勉強する時...
-
国連英検B級のレベルは難易度は?
-
英検って,鉛筆を使って記入す...
-
次の各々の意味の違い、力点の...
-
英語の名詞と副詞の見分け方に...
-
英検準1級ってどれくらいすごい...
-
英検準1級 writing について。 ...
-
英文解釈
-
自分で考えた英語ライティング...
-
実用英語技能検定(英検)の試験...
-
高校2年生です。英検をまだ1度...
-
for to
-
勉強が楽しくなってきたことは
-
勉強するときとしない時
-
勉強計画
-
英検二級の面接でやらかした高2
-
英検準1級・国連英検B級 効率の...
-
Next on のイメージ、意味について
おすすめ情報