dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

旦那のお給料なのですが会社で福利厚生しっかりしていないので自分で市役所に行き、所得の申請?をしてきました。
なのですが給料明細と源泉徴収表の金額が違っていて源泉徴収表のほうが少ないです。
市役所の方は
少ないならそれでいいじゃん。
と手続きをして下さったのですが大丈夫なんでしょうか?
これは違法ではないんですか?

旦那の会社は以前にお店を出してから税金を払っていなくて社長宅に税理士?が入ったり
外国人の方をオーバーステイと知っていて雇っていて見つかったりと問題があったので心配です。

もし、違法なら何処へ相談に行けばよいのでしょうか?
知っている方いらっしゃったら教えて下さい。

A 回答 (3件)

長いですがよろしければご覧ください。


(※不明な点はお知らせください。)

>これは違法ではないんですか?

意図的に違う数字を記載した場合は「違法」です。
「うっかり間違った」なら、もちろん「違法」ではありません。

ただし、「意図的」でも「うっかり」でも(会社が)税務署からペナルティを課せられる可能性はあります。

※ただし、税務調査で見つかった場合のみです。

>もし、違法なら何処へ相談に行けばよいのでしょうか?

「最寄りの税務署」です。
「会社の住所を管轄する税務署」でなくてもよいです。

『国税局・税務署を調べる』
http://www.nta.go.jp/soshiki/kokuzeikyoku/chizu/ …

必要があれば、「うっかりか?意図的か?」を調べるため「税務調査」が行われるでしょう。

「調査が必要とも思えない」と判断された場合でも、「○○という情報が提供された」という記録は残りますので、今後「税務調査をするかどうか?」を決定する際の参考情報となります。

『税務調査のお話』(2009/05/27)
http://iwayan.cocolog-nifty.com/blog/2009/05/pos …
『税務調査って怖いの?』(2009/08/29)
http://moriri12345.blog13.fc2.com/blog-entry-373 …
『税務署はいくらから来る?』(2010/12/06)
http://moriri12345.blog13.fc2.com/blog-entry-760 …
『脱税のチクり』(2012/03/17)
http://moriri12345.blog13.fc2.com/blog-entry-125 …

*****
以下は、「給与の支払者(事業主≒会社)」が、「受給者(従業員)」に対して行なうべき「税法上の手続き」に関する「参考情報」です。

○『給与所得者の扶養控除等申告書』の提出の指導を行なう

「その年最初に給与を支払う前日までに」提出するように説明し、提出を求めます。(「掛け持ち勤務」で他の支払者に提出済みの場合を除く)

『[手続名]給与所得者の扶養控除等の(異動)申告 』
http://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinsei/annai/gen …

○『…扶養控除等申告書』を提出している場合は、「税額表」の「甲欄」の金額で源泉徴収して(原則として翌月10日までに)国に納める

『[PDF]平成25年分 給与所得の源泉徴収税額表(月額表)』
http://www.nta.go.jp/shiraberu/ippanjoho/pamph/g …

○『…扶養控除等申告書』を提出している場合は、「年末調整」を行なって、「年税額」と「源泉徴収した所得税」との【差額】を精算する

「年末調整」を行なう際には、『…扶養控除等申告書』の記載内容に「変更(異動)」がないかどうかを確認する。
合わせて、「保険料控除」などの適用希望があれば、『…保険料控除申告書兼…配偶者特別控除申告書』で申告内容を確認する

『[手続名]給与所得者の保険料控除及び配偶者特別控除の申告』
http://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinsei/annai/gen …

○「年末調整」を行っても行わなくても、『給与所得の源泉徴収票』を【必ず】受給者に交付する

合わせて、【全く同じ内容】のものを『給与支払報告書』として、「受給者が1月1日に居住している市町村」へ提出する

※「税務署」に提出するのは「特定の受給者」の分のみ

『「給与所得の源泉徴収票」の提出範囲と提出枚数』
http://www.nta.go.jp/taxanswer/hotei/7411.htm
(所沢市の案内)『給与支払報告書の提出について(会社の経理担当の方へ)』
http://www.city.tokorozawa.saitama.jp/kurashi/te …

○「5月末~6月上旬」くらいに、『給与支払報告書』を提出した市町村から「給与の支払者」に、「個人住民税の税額通知」が提出されるので、「6月~翌年5月に支給する給与」から差し引いて「市町村」に納める(特別徴収)

『[PDF【9.43MB】]\事業主のみなさん/個人住民税は特別徴収で納めましょう(総務省・全国地方税務協議会)』
http://www.zenzeikyo.jp/ippan/koho/kobetu_koho/t …

※以上が、「給与の支払者」が、【自分が納める税金ではなく】、「受給者」に対して行なう「税法上の手続き」です。

『源泉徴収票不交付の届出書』(2010/12/06)
http://iwayan.cocolog-nifty.com/blog/2010/12/pos …
『給与支払報告書 本当に 提出してる?』(2012/01/11)
http://moriri12345.blog13.fc2.com/blog-entry-118 …

*****
(その他参考URL)

『所得税・住民税簡易計算機』
http://www.zeikin5.com/calc/
※「収入が【給与のみ】」の場合の「目安」です。
『所得から引かれる「控除」、仕組みを理解して節税を!』(更新日:2013年08月09日)
http://allabout.co.jp/gm/gc/424898/
---
『確定申告と年末調整はどう違うの?』(更新日:2013年01月21日)
http://allabout.co.jp/gm/gc/376430/
『還付申告は混雑期を避け3月15日過ぎに』
http://www.ioka-youji.com/article/13617737.html
『還付申告』
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/2030.htm
---
『腹が立つ国税局の税務相談室』(2009/07/15)
http://moriri12345.blog13.fc2.com/blog-entry-365 …
『税務署が親切』(2007/03/11)
http://blog.livedoor.jp/stock_value/archives/503 …
『税務署は意外と親切』
http://dorobune.chips.jp/?p=155
『国税庁>ご意見・ご要望』
http://www.nta.go.jp/iken/mail.htm
---
『【確定申告・還付申告】>Q8 住民税や事業税の申告はどうなるのですか。』
http://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinkoku/shotoku/ …
『住民税とは?住民税の基本を知ろう』(更新日:2013年05月13日)
http://allabout.co.jp/gm/gc/14737/
(多摩市の案内)『個人住民税(市民税・都民税)の申告について』
http://www.city.tama.lg.jp/16853/11/14703/003807 …

※間違いのないよう努めていますが、最終判断は各窓口に確認の上お願い致します。
※なお、ご紹介したサイトの信頼性についてはご自身でご判断ください
    • good
    • 2
この回答へのお礼

色々と親切にありがとうございます。
普段聞きなれて使っている言葉でも内容を詳しく理解していない事もあったので勉強になりました。
少ない金額で申告すれば納める額も少なくいいとは思うのですが後味が悪いし子供が産まれて後ろめたい、もし、後から高額の請求が来たら…と考えるとハラハラします。
税務署がどう判断するかわかりませんが相談してきます。
ありがとうございました。

お礼日時:2013/12/22 08:30

>会社で福利厚生しっかりしていないので自分で市役所に行き…



国民年金や国民健康保険を自分で払っていたという意味ですか。
もしそれで間違いないなら、市役所でなく税務署で確定申告をしないと損ですよ。

税務署で申告すればそのデータは市役所に回され翌年の住民税に反映されますが、その逆はありません。
市役所での申告だけだとなると、国税である所得税は払いすぎたままになります。

>なのですが給料明細と源泉徴収表の…

源泉徴収表でなく「源泉徴収票」ね。
MS-IME をお使いですか。

>金額が違っていて源泉徴収表のほうが少ないです…

具体的にどの欄の数字が、どのように違うのですか。
http://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinsei/annai/hot …

>これは違法ではないんですか…

何がどう違うのか分からないので、何ともコメントできません。

>もし、違法なら何処へ相談に行けばよいのでしょうか…

違法かどうかはともかく、違っている内容により労働基準監督署または税務署。

この回答への補足

お返事ありがとうございます。
漢字間違ってますね……すみません。
お恥ずかしい…

そうです。年金や国民健康保険料、市県民税は自分で払っています。
確定申告ですが先日市役所の方にすすめられたので来週税務署へ行きやってきます。(これは24年度分です。)
そうするといくらか戻ってくると聞きました。

会社とのやりとりがスムーズにいかずこんな時期になってしまいました。

その際市役所で所得申請をしたので今払っている25年分の市県民税の4期分の金額が少なくなった納付書が届きました。

源泉徴収票の支払金額

給料明細の基本給
の金額が205,000違っています。
給料明細は基本給から所得税しか引かれておらず、なので差引支給額ではなく基本給を足した額でいいんですよね?
私が勤めていた会社は福利厚生やってくれていたので、いざ自分でやるとちんぷんかんぷんで…

世間知らずですみません。
来週税務署に行くのでついでにこの件についても聞いてみます!

補足日時:2013/12/21 23:25
    • good
    • 0
この回答へのお礼

質問にお答え頂きありがとうございました。
相談する場所もわかったので行ってきます!

お礼日時:2013/12/22 08:36

問題なのは実際にもらった賃金との相違です。


書類だけなら単なる書き間違い程度の事で、違法もへったくれもありません。
しかし、本来もらうべき金額をもらっていない、もらっている金額より書類の方の額が多いなら、税金の払いすぎにもなるでしょうから問題があります。
書かれている内容だけでは訳が分かりませんからどうとも言えません。

源泉徴収票という事は源泉税を取られている、つまり会社が所得税を税務署へ納めている事になります(書類上は)
その場合、市役所へ所得の申告をする必要はありません。何しに行ったのかさえ不明瞭。
自分でした手続きが何なのかさえはっきり書かれていないので、どうにも。

この回答への補足

お返事ありがとうございます。
市役所に行く前に年金の免除の申請をしたんですけど所得が申告されてない。との理由で審査すらできなくて市役所に所得を申請して下さい。との事でした。

なので、まず会社の方に理由を話して市役所への申請と源泉徴収表をお願いしたら後日、給料明細より多い金額が書かれた源泉徴収表を持って帰ってきました。
市役所へ確認すると申請はされてません。
と言われますし金額は多く書かれてるし、

おかしくないかな?と思い給料明細を持たせて
違ってると思うから確認してもらって。
と次に持って来たのが少なく書かれてた源泉徴収表でした。
市役所に確認したら会社からの申請は相変わらずされてなくて…

この事を旦那に話すと
俺に言われてもわからない。
と喧嘩になり、確かに私も旦那を責めるのはおかしいな。と思いまして…

年金事務所の方が自分で市役所に行ってもできると聞いたので手元にある源泉徴収表と給料明細を持って市役所に行きました。

補足日時:2013/12/21 22:55
    • good
    • 1
この回答へのお礼

質問にお答え頂きありがとうございました。
来週税務署に行って相談してきます。

お礼日時:2013/12/22 08:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!