dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。

私はカツオの刺身、カツオのたたきはニンニク醤油で食べています。

皆さんはカツオの刺身、たたきはニンニク醤油以外でもカツオの美味しい食べ方を知っていますか?。あるいは簡単にカツオを生でおいしく食べるレシピを知っていますか?。

ご存知なら教えてください。

余談ですが、カツオの刺身を買ったら付いてくる、小さな袋に入っているショウガって美味しくないような気がします。

A 回答 (19件中11~19件)

冥加とたまねぎを刻み 浅葱とポン酢で食べます。


ニンニクスライスをなまでバカバカ食うと胃に染みるので
半分ずつにします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2014/02/01 16:14

野菜でカツオを包んでスライスしたニンニクと一緒に食べます。

さっぱりして美味しいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答してくださり感謝します。

カツオの刺身に付いてくる野菜といったら、パセリ・大根の千切り・大葉といったところでしょうか?。

大根の千切りはカツオの赤い血のようなものが浸み込んでいるのであまり好きではありませんが、他の添えられている野菜は結構よく食べます。

しかしながら、その量といったらカツオの刺身を野菜で包んで食べるには程遠いですよね。次回からはカツオの刺身を買うときには、大葉も一緒に買ってみることにして、包んで食べてみます。

あっそうそう にんにくはスライスして用意しておくんでしたね。

どうもありがとうございました。

お礼日時:2014/02/01 05:25

生のショウガをすって醤油と合わせます。

(醤油は好みの銘柄)
臭み消しというより、ショウガが好きなんです。

ニンニクも良いですが、ちょっと強すぎる感じありますね。
カツオの風味が消えてしまうと言うか。

馬刺しはニンニクがいいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答してくださり感謝します。

薬味の好みは人それぞれだと思います。

実際に私などは、そばを食べるときの薬味は「わさび」でしたが、たまたま「わさび」がないときに「しょうが」をそば(ざるそば)の薬味に使ったところ、これが美味しいのなんのって・・・

それ以来、私はざるそばを食べるときには「しょうが」を使っています。

これは自宅でざるそばを食べるときでばかりではなく、お店でも「しょうが」を薬味に使っています。

大抵普通のそば屋は、お店でざるそばを注文すると、「わさび」が添えられています。が、私はこれを「しょうが」に替えてもらっています。もしそれを断る頑固蕎麦屋がいたら鉄拳パンチをお見舞いしようかな。

だけど、回答者様には申し訳ないのですが、私はカツオの刺身を「しょうが」でたべたことが数回ありましたが、カツオの煮物には欠かせない「しょうが」でも刺身には?????  といったところです。

ごめんなさい。

しかし馬刺しは近所で売っていますので是非にんにくで頂きたいと思います。余談ですが偶然にも最近鯨の刺身を「にんにく」で食べたら美味しかったです。

鯨は血抜きができないせいか生臭いし、カツオも生臭いという人がいらっしゃるようですね。このような食材には「にんにく」を薬味に使うと良いかもしれません。

馬刺しは生臭くはありませんが、いつも近所で売っていますのでまずは「にんにく」で食べてみて美味しければリピートです。

どうもありがとうございました。

お礼日時:2014/02/01 05:11

少し行儀が悪いですが、マヨネーズを付けると美味しいです。

あまり人前ではできませんが…
これはカツオ漁の漁師さんがみつけたそうです。
美味しんぼという漫画で紹介されていました。何巻かは忘れてしまいましたが…
マヨネーズは不思議ですね。何にでも合います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答してくださり感謝します。

#4さんも美味しんぼでマヨネーズを使うと私にアドバイスをしてくださりました。あの漫画は私も好きで床屋での待ち時間によく読んだものです。ですが醤油にマヨネーズを加える場面って見た覚えがありません。

私はそうめんやざるうどんのつゆにマヨネーズを少し入れています。そうするとなぜか美味しくなって食が進みます。でもこれってやっぱり行儀が悪いかも知れませんね。変人扱いにされる可能性だってあります。だから人前ではしたことはありません。

明朝、私はカツオを買いに行く予定にしています。買ったカツオはいろいろな食べ方を試してみるつもりです。もちろんマヨネーズも使ってみます。そしてたぶんこれが今年最後のカツオの刺身ということになるでしょう。

ところで、美味しんぼに出てくるそのシーンって、ただカツオをマヨネーズ醤油につけて無言で食べたわけではありませんよね?。それだけでは一ページで話が終わってしまいます。私は見ていないので知りませんがあの漫画特有の「うんちく」が相当書かれていたはずです。機会があればその「うんちく」を是非知ってみたいです。

でも私がその「うんちく」を見てどんなに納得してもやはり人前ではやらないから安心しています。というのは行儀が悪いということではなく、私が住んでいる地域では客人にカツオを振舞う習慣がないからです。

私自身どこかの家へ招かれて食事をご馳走になったことは数え切れませんが、カツオが出てきたことはありません。私もお客さんにカツオを振舞ったことがありません。というかそれができないんです。つまりこれが人前でやらないということになります。

私が住んでいる地域ではカツオは魚の中でも特にありふれたもので、お客に振舞うほどの価値がないのです。悪く言えばカツオは魚の中ではかなり格下に位置していると思って間違いはないと思います。

下手に誰かに良かれと思ってカツオをご馳走しても、「なんだ カツオか~。」と不満に思われてもありがたくは受け取ってはもらえないでしょう。だからお客にはリクエストでもない限りカツオが客人の座る食卓に上ることがないんです。

私が住んでいる地域では、カツオは身内だけで食べるものと暗黙の了解があるようです。これを知らずにお客にカツオばっかり食べさせると「もてなされていない。」という解釈をされてやがて「あそこの家はカツオしか出てこない。」と陰口をいわれることになります。

ちなみにスーパーではカツオは大変よく売れています。

どうもありがとうございました。

お礼日時:2013/12/28 13:48

私はポン酢醤油かわさび醤油です。


にんにくとかショウガは使いません。
特に臭みは感じませんし、あまり味が強い薬味だとかつおの味が損なわれる気がしますから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答してくださり感謝します。

今日は午後から仕事で夜勤もするので自宅に帰ってくるのは明日の朝になります。私がいつもカツオを買っているスーパーは8時半から営業しているので、もちろんカツオを買って朝食にしたいと思います。朝食どころか明日は昼食も夕食もカツオを食べてやろうと楽しみにしています。

カツオをポン酢で食べる人ってずいぶんな割合でいらっしゃるのですね。この質問をして初めて知りました。

回答者様はカツオをわさび醤油で召し上がるようですが、私はそうのような食べ方をした記憶がありません。それどころかカツオを買ってきた場合、冷蔵庫にわさび(チューブ)があっても、にんにくがなければにんにくをわざわざスーパーなどに買いにいくほどです。

しかし私だって、イカ、たこ、鯛、はまち、エビなどカツオ以外の刺身は例外を除いてすべてわさび醤油で食べます。またこれらをにんにく醤油で食べようとも思いません。例外というのはにぼしの材料になるセグロイワシの刺身のことで大きさは10cmくらいです。

漁港へ釣りに行ったらよく漁から戻ってくる漁船に出くわします。どんな魚が水揚げされるのかと興味があるので漁船まで見に行くと漁師さんが「おう これ持っていけよ。」とセグロイワシをただでくれるこことがあります。その量がいつもスーパーのビニル袋いっぱいくらいあるものですから、すぐに釣りを止めて家に持って帰ります。

そしてこの小さな魚のうろこを取り、丁寧に三枚におろします。一時間以上もこれをするとどんぶり山盛り一杯分のセグロイワシの刺身が出来上がります。これを先にも書いたようににんにく醤油で食べると本当に美味しくいただけるのです。

その他ににんにく醤油で食べるといったらそれは魚ではなく、今はもう手に入らないレバー刺しと鹿刺しです。こう考えると刺身を食べるとき、にんにくが登場するのはごく限られている場合だと思います。

私が私なりに感じるのは、刺身をわさび醤油で食べるのは上品で、にんにく醤油で刺身を食べるのはわさび醤油に比べてやや劣るといったところでしょうか。といってもリンゴを皮を剥いて食べるか丸かじりするかの違いだけです。

わさび醤油はどちらかというと女性的、にんにく醤油は男性的といえば分かりやすいかもしれませんね。そして大切なのは、食材は一番美味しい食べ方をするべきだということです。私にとってそれはカツオをにんにく醤油で食べることだった。

けれど時間というものは人の心を変えてしまうようで、今を生きる私はカツオをにんにく醤油ではなく他の方法で食べることを求めています。明朝、カツオを買って皆さんからいただいたアドバイスのとおり食べるのが本当に楽しみです。

時を追っていけば、日本人はいつかはまた違うカツオの食べ方を求めているかもしれません。この私もその一員なのだと思います。

どうもありがとうございました。

お礼日時:2013/12/28 12:21

私の家では、醤油にみりんを7対3の割合で混ぜたもので食べています。

美味しんぼでは醤油にマヨネーズを加えて食べるシーンがありましたよ。確かに美味しいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答してくださり感謝します。

質問文では私がどれくらいカツオのが好きなのかは読み取ることはできないと思いますが、カツオは私の大好物で朝からカツオの刺身を食べています。

私はカツオの刺身はにんにく醤油で食べるのが一番美味いと思っていたし、にんにくを食べるとスタミナUPにもなると信じていました。

なのでカツオの刺身を食べるときには、醤油にたっぷりすりおろしたにんにくを醤油がどろどろになるまで入れ、それをカツオにべっとりつけて食べるのが私のこだわりでもありました。ですがあるとき、いくらニンニクをを食べたからといってもスタミナなんかつきやしない、そしてこれではカツオの味が分からなくなると気が付いたのです。

そこで醤油に入れるにんにくの量を減らしてカツオを食べるようになったのですが、にんにく醤油はにんにく醤油でしかありませんでした。

大好きなカツオをもっと美味しく食べたい。カツオが好きな人だったら誰だってそう思いますよね。でも昔はそんなことは考えずとにかく腹一杯カツオを食べたものです。だってカツオを丸ごと一本もらうことがたびたびあったのですから。今のようにカツオの食べ方に少々困ることもなかった。昔は良かったな~

年月が過ぎ、現在ではカツオを醤油マヨネーズで食べるようになったようですね。正直言ってこの発想に少し驚きましたが、食べ方としては私には違和感は感じません。

というのは、私はそうめんやざるうどんのつゆにマヨネーズを少し入れて食べているからです。

材料だって冷蔵庫にあるし、あとはカツオを買ってくるだけのことですから。

どうもありがとうございました。

お礼日時:2013/12/27 16:04

私の実家では生姜醤油、または醤油ポン酢です。

鰹をお皿に広げて並べ、その上で生姜をたっぷりすりおろし、たまねぎのスライス、青ネギを鰹が見えないくらいかけて、醤油かポン酢で食べていました。とても美味しく今でも時々食べたくなる一品です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答してくださり感謝します。

時々食べたくなる一品を紹介してくださりありがとうございます。
#1さん、#2さんも生姜を使うとおっしゃっていましたが回答者様も生姜でカツオを食べるんですね。

今の時期のカツオは冷凍物しか売ってはいませんが、春から夏にかけてとびきり新鮮で美味しいカツオを売っているスーパーがあります。そのスーパーに限らず近所のスーパーでもカツオは売っているのですが決まったように小さなパックに入っている生姜が添えられているのです。

このしょうがを醤油にといてカツオの刺身を食べたのですが、それがまずいのなんのって・・・・
せっかくの好物のカツオの刺身が台無しになったことがあります。それにこりて私はカツオの刺身に生姜を使うことはしなくなりました。でもあのまずいパック入りの生姜って誰が食べるんだろ?。

私が住んでいる地域ではカツオはにんにく醤油で食べる習慣があります。しかも昔はカツオを丸ごと一本もらうなんてしょっちゅうで普通の光景でした。当時はカツオは買うものではなくてもらうものに近かったと思います。

そんなわけでカツオの話題は尽きることがなく話に花が咲きます。そこでおのずとカツオの一番美味い食べ方ということになるのですが、結局カツオはにんにく醤油で食べるのが最高という結論になります。

だから私は何の疑いも抱くことがなく、一番美味いとされるにんにく醤油でカツオを食べてきたのですがなんだか、もっと違う食べ方ないの?と思うようになってきたのです。

一番美味いとされるにんにく醤油でカツオを食べることを発見した先人たちには敬意を表しつつ紹介してくださった食べ方でカツオを食してみます。

どうもありがとうございました。

お礼日時:2013/12/27 15:10

自分は生姜醤油かニンニク醤油で食べることが多いです。


他には生姜、ニンニクにポン酢をかけたり、醤油マヨネーズで食べたりもしますね。

あとは生ではありませんが、ニンニク、生姜、砂糖、醤油、酒に漬けて焼いて食べたりしてます。
色々試してみて、自分好みの味を探してみるといいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答してくださり感謝します。

カツオはとりあえず生で美味しく食べる方法を見つけるつもりです。でも熱を加えて食べるのも刺身とは全く異なる味になって楽しめそうですね。

実は私が住んでいる地方では、カツオはどういういうことか、昔からあまり食材としてはありがたいものではないんです。私が客を招いて食事を振舞うときも、逆に私が知人の家に招かれても食卓にカツオが上がることはありません。

私が住んでいる地方の人に限って言えることは、客人にわざわざいつも食べているカツオを振舞うのは気が引ける、あるいはその必要はない。と思っているようです。私はカツオでもいいっていうか美味しければ何でもありだと思っているのですが・・・・・

まあこういう風土が根付いている土地柄なので、おのずとカツオは客のいないときに各家庭でこっそり食べているって感じです。だから食べ方のバリエーションが乏しいのだと思います。(ってか 乏しすぎだよ~)しかし、隠れるようにして食べるのとは違います。

このように閉鎖的にカツオを食べるのが習慣になっている地域でしかもみなさんがニンニク醤油で食べているものですから私も物心がついたころから今までカツオはニンニク醤油で食べていました。
(バカの一つ覚えと思わないでください。)

しかしこの数年感じるのは、カツオをニンニク醤油で食べるのはもう飽きたということです。そのようなわけでこのような質問をさせていただいたのです。

#1さんのご投稿に新鮮なしょうがを使うと書かれてありました。私は年内中に#さんのアドバイスの通りにカツオを食べるとお礼をしたのですが、あえてしょうがには触れませんでした。しょうがとカツオって本当に相性がいいのかな~?。

醤油マヨネーズは、あっ!そうかと今更ながら気が付きました。というのは私はスルメを醤油マヨネーズをつけて食べたり、そうめんのつゆに少しマヨネーズを加えて食べているからです。

もし醤油マヨネーズが私の口に合わなければ、味ぽんが冷蔵庫に入っているのでそっちに切り替えることにします。

どうもありがとうございました。

お礼日時:2013/12/27 14:23

私の実家ではしょうが醤油です。


しょうがは新鮮なすりおろしたてのものです。
ねぎやしその葉とも一緒に食べていました。

高知で食べた鰹のたたきは塩でいたたきました。
ニンニクスライスと岩塩でした。
大変美味でした。

簡単にいただくには、味ぽんじゃないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答してくださり感謝します。

新鮮なしょうがを使うんですね。

我が家の近所に何店ものスーパーがありカツオを売っていますが、ちょっと遠くになるのですがとびきり新鮮で美味しいカツオを売っているスーパーがあります。

私はどうせお金を出してカツオを食べるんなら美味しいほうが言いに決まっていると思って、ちょっと遠くのそのスーパーでカツオを買うのですが、なぜか決まったようにしょうがが入っている小袋が添えられているのです。

最初は「へ~ カツオってしょうがで食べるんだ。」と思い、買ってきたカツオをその小袋に入ったしょうがを醤油に混ぜて食べていたのですが、これがまずいのなんのって・・・・・でももしかしたら慣れるのかもと考えてまた続けて食べたのですが、やっぱり「こんなもん食えるかー」って感じでしょうが醤油は捨ててしまいました。

これにこりてカツオをしょうが醤油で食べることはできなくなりました。
(しょうがねーなー)

現在でもいつものスーパーでカツオを買うのですが、相変わらずまずいしょうが入りの小袋が添えられています。いったい誰がこれを使うのでしょう?。不思議でなりません。

消費者だからっていばる気持ちはありませんが、売る側はちゃんと味見をしろって言いたいです。

あと、ニンニクスライスと岩塩の組み合わせは今回初めて知りましたが大変美味とのことで、できれば年内中に試してみたいと思います。味ぽんはいつも冷蔵庫にありますので、ニンニクスライスと岩塩の組み合わせでカツオを食べるときに使いたいと思います。

どうもありがとうございました。

お礼日時:2013/12/27 13:16

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!