
質問1)
弁護士や裁判官などになれる司法試験は、4年制大学卒業後に3年の法科大学院をさらに通ってその後の五年間のうちの三回までに受からなければいけないとう制限が今あるようですが、医師(何科でもいい)免許試験の場合は、そういった回数制限が試験資格に設けられているのでしょうか?
質問2)
また医師免許試験には他の学部を卒業していたらダメなのですよね?医学部を卒業してから何回でも医師免許試験はチャレンジできるのでしょうか?
質問3)
医師の試験は法律試験の法改正による試験内容が大幅に変更といったことがあり得りますか?
よろしくお願いいたします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
1)現状,何度でも受けることができます。
2)医学部(医学科)卒業が必須です。医学科を卒業していれば何度でも受験できます。
3)あり得ます。
1984年までは医師国家試験が年2回ありました。
1993年からは出題科目が増え,全科目受験となりました。
2001年には問題数が増え,試験日程が3日間となりました。
上記のような比較的影響の大きな変更が繰り返されていますので,将来的に変更があってもおかしくありません。また,司法試験の三振制にともなって,医師国家試験でも導入されるだろうという話は耳にします。ただし,医学科卒が医師以外に潰しがきかないこともあり,かなり先になるのではないかと予想されています。
司法試験は路頭に迷う人であふれているそうです。その受け皿である司法書士も合格率が密度濃いものになっているとか。医師は何年でも受けれるのでいいですね。偏差値60を切る医学部があるそうでそこさえ卒業すれば何年でも医師免許チャレンジできますからね。方向性が決まりそうです。回答ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
質問3) については知識ありません
でも、質問2) については、理学部など他の学部を卒業あるいは中退して医学部に入学、医師になってる人もいますので、他の学部を卒業しても医師になることできます
僕がすごいと思ったのは、看護師として働いていて、あまりに医師がふがいなく、自分が医師にならなくてはと、医学部に入学した看護師さん (あまり綺麗でないけど、一応は女性)です
No.1
- 回答日時:
医師国家試験は何回でも受けられました
僕は1回で受かりましたが、某部 キャプテンの友達は 6年目でやっとこ合格しました
回数制限がなくて良かったです
医師も看護師も検査技師も初回の国家試験を落ちると、2年目、3年目とどんどん合格率が下がって行くので、回数制限を設けなくても、気持ちが途切れてしまいそうです。何年目かで受かった人は逆に忍耐強さを持っているので、医師、看護師に向いてるのかもしれません
というか、医師、看護師、教師には 「こいつは医者(看護師、先生)に向いてない。こんなのに当たったら患者(生徒) かわいそう」 というのが確かにいます。その職業の適性がないのですね
でも、国家試験でその適性を判断できるかというと、現場で仕事できるできないと、国家試験を含め、試験で良い点を取れるかどうかはまるで別物です
たとえば、標準偏差の非常に高い東大の医学部、防衛医大を出ても、現場では全然 使えなかったり、慶応大学の医学部に合格しても、途中で留年する生徒もいます(医学なんて学問でないことも多いので、頭が良くても整理されていない知識を詰め込むのは大変なストレスです)
ですので、医師、看護師が現場で「使える」 かどうかは、国家試験では測れないので、国家試験を何回か落ちても、現場で非常に有用な(有能かどうかはおいておいて)、人材もいるので、国家試験を落ちた年数で振り落とさないで欲しいです
医師を育てるのは年間 1千万円かかると以前、聞きました。かなり昔なので今はもっと高いでしょう。それだけお金かけた人材を的外れな国家試験で落とすのはもったいないです
ただ、適性がないのに、医師、看護師、教師を続けてるのは問題ありますよね。現場で働くようになってから、おかしな医師、看護師、教師は排除するシステムは必要と思います。ただ、現場で「役立ってる」かどうか、論文の数、人当たりの良さでは判断できないので、排除するのも難しいです
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 医師・看護師・助産師 医師国家試験免許の有効期限 彼が、サラリーマンを辞めて 医師になろうかな…と言い出しました。 国家試 2 2023/06/13 20:37
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 アメリカの司法試験を受けるには? 2 2023/03/21 17:41
- 医学 日本で医学を勉強したいです 2 2022/04/26 21:48
- 大学受験 東大医学部は、難関の大学 なんですか? でも、東大医学部でても、医師国家試験は 不合格になる人いるし 6 2022/05/10 16:28
- 運転免許・教習所 仮免許取得済みの場合の一発試験受験方法を教えてください。 自動車教習所に通っており、 第一段階は修了 5 2023/03/22 15:10
- 建築士 二級建築士免許 4 2023/03/04 00:11
- 簿記検定・漢字検定・秘書検定 日商簿記検定一級に勉強時間1日で合格できるのですか? 3 2023/03/11 07:28
- 運転免許・教習所 合宿免許と修了後の本試験に関して 2 2022/11/17 08:36
- 政治 学校の試験を含め、試験官はチャットGPTにやらせたらどうですか? 6 2023/02/27 15:52
- 調理師・管理栄養士・パティシエ 【調理師免許の所有者に質問です】国家資格の調理師免許の試験は日本料理についてだ 1 2022/09/24 01:36
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
婦人科の医師は医療行為なので...
-
肛門科のお医者様はなぜ肛門科...
-
誤診した医師について
-
歯科衛生士が矯正治療
-
訪問看護の法的根拠を教えてく...
-
整形外科医について
-
准看護師の人でもNa、Dr の指示...
-
診察室の看護師さんに焦らされ...
-
不適切な看護師を公的機関に訴...
-
入院生活中 医師、看護師等に言...
-
歯科助手が医療行為をしている医院
-
医師が一人で女性患者の病室を...
-
産婦人科医の医療行為について...
-
女医は何で性格がキツいのでし...
-
医師が挨拶を返さないのはどう...
-
知り合いの人から 医師しかない...
-
東大や京大を出て看護師になる...
-
司法試験と医師免許試験の試験...
-
医師が奥さんにしたいタイプの...
-
病院での面接時の驚きの対応
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
肛門科のお医者様はなぜ肛門科...
-
婦人科の医師は医療行為なので...
-
産婦人科医の医療行為について...
-
医師の呼び方 (秘書が院外の方...
-
女医は何で性格がキツいのでし...
-
東大や京大を出て看護師になる...
-
救命救急で有名な大学(医学部...
-
医師が挨拶を返さないのはどう...
-
総合病院の中で部長の医師は偉...
-
外来患者としてお医者様に好か...
-
学生時代の内科検診について。 ...
-
大阪医科大学で手術をしていた...
-
医師以外が外来カルテに記載す...
-
医者の階級?
-
40代で独身の医師はいるのでし...
-
油紙をクシャクシャとして使用...
-
東大医学部健康総合科学科から...
-
自作質問状を主治医に出す事の...
-
看護師、医師の方に質問です ソ...
-
レントゲンの撮影
おすすめ情報