
A 回答 (30件中11~20件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.20
- 回答日時:
53歳 男性
中央を凹ますと良いと言いますが、あんまり効果が無いようです
私の場合は強火で煙が出る位まで熱します
ハンバーグを入れて1分間蓋をして焼きます
次に手でフライパンを持ちながら裏返します
同様に1分間したら再度裏返し、弱火にします
上の部分も熱で蒸された様になっていますので裏返しても崩れません
表面を強火で焼く事で肉汁が出るのを防ぎます
弱火で焼いてる時、油が出たらペーパで拭き取りましょ
油で揚げたと同じようになってしまうので、油は極力拭き取ります
私は4分間で裏返し、更に4分間焼きます
この方法は私が数回試したやり方でたどり着きました
ハンバーグの大きさでも弱火の調節が必要なので、自分で作った
大きさと時間を調べる必要があります
テレビや雑誌でも色々紹介されていますが、最終的には自分で工夫する
事が必要です。
楊子でさすと肉汁がでてしまうので、やりません
ナイフで切れ目を入れた時に溢れる肉汁
肉のうまみを感じられます
是非、数回やる事になりますが、火加減とハンバーグの大きさで
自分のハンバーグを完成させて下さい
本当はお店で買うハンバーグより自分で作った方が
より完成度が高いですよ
肉のコネ方はお店によって違います
違うお店で買ったハンバーグを同じ焼き方で焼くと失敗します → 私の経験です
うまいハンバーグが出来ると良いですね
No.17
- 回答日時:
みなさんのアドバイスどおり、まず強火で表面をしっかり焼いてから、
裏返し、焼き目が付いたら蓋をして蒸し焼き。(弱火で。)
肉汁が出るようなら、捨てずにソースにしてしまいます。
焼きすぎると肉汁が全部出てしまい、味気ないパサパサのハンバーグになってしまいます。
火加減が大事です。
No.12
- 回答日時:
フライパンに蓋をすることで中まで蒸されてしっかりと焼けます。
コツとしてはハンバーグの下にニンジンの輪切りを入れてニンジンの厚さと同じ水を入れるとジューシーにふっくら焼けて、トッピングのニンジンも一緒にできますよ。
No.11
- 回答日時:
蓋をして最初強火である程度両面を焦がす。
(肉汁を逃さないため)
良い焦げ目が着いたら火を弱め蓋をしたまま蒸らす感じで約5~7分
竹串等でまん中を軽くついて血っぽい汁が出なければok!
私は上記のような感じで焼いています。
更に肉汁が出ても無駄にならないように温野菜で囲むように焼くと野菜も美味しいですよ!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 食器・キッチン用品 中火までしか使えないフライパンでの質問です。カリッとステーキを焼くにはどうしたらいいでしょうか。 6 2022/10/23 14:02
- 食器・キッチン用品 ハンバーグを焼くときに肉汁を逃がさないように焼くことはできますか? 焼き過ぎはパサパサになりやすいの 4 2023/03/29 21:02
- レシピ・食事 鶏胸肉の調理 1 2022/12/26 18:19
- 食器・キッチン用品 リンナイのココットプレート。いつのタイミングでどうやって蓋を開けるのでしょうか? 2 2022/12/07 16:30
- レシピ・食事 ハンバーグのソースは何が好きですか? ・デミグラスソース ・和風大根おろしソース ・醤油・にんにく醤 9 2022/07/30 00:54
- レシピ・食事 卵焼きが上手く焼けない。どうしたら? 9 2023/05/25 17:50
- 食器・キッチン用品 家で牛ステーキ肉を焼いた後の匂い 3 2022/05/05 10:46
- 食べ物・食材 好きな食べ物は何ですか? 私はたくさんあります! 唐揚げ、オムライス、たらこパスタ、ペペロンチーノ、 6 2023/08/05 06:25
- 食べ物・食材 油身を捨てる 6 2022/10/05 11:29
- 食器・キッチン用品 ティファールでの調理の仕方について 4 2022/06/11 07:29
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
味付けステーキの焼き方
-
合びき肉を炒めていると油が気...
-
IHで焼き魚
-
鱈のムニエル ボロボロになっ...
-
手作り餃子について!
-
スーパーで買った、ぶりかまの...
-
はなまるの油を使わずクッキン...
-
挽肉がダマになります
-
鮭のムニエールの作り方
-
家で餃子を作ってみたのですが...
-
ソーセージについて。 いつも買...
-
鶏肉中まで
-
照り焼きチキンの味がしみ込み...
-
魚の焼き方教えてください!
-
行者にんにくのてんぷらの衣が...
-
薄くヒビのようなものがあるの...
-
マグロ刺身の賞味期限切れ2日 ...
-
生玉子を素揚げにしたいのです...
-
割った卵を常温で3時間くらい放...
-
あんかけが固くなりすぎたら
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
味付けステーキの焼き方
-
鱈のムニエル ボロボロになっ...
-
合びき肉を炒めていると油が気...
-
パック入りのホルモン
-
ソーセージについて。 いつも買...
-
照り焼きチキンの味がしみ込み...
-
スーパーで買った、ぶりかまの...
-
冷凍餃子を焼くのはむずかしい
-
ボンゴレなどを作るときの あさ...
-
“焼く”調理器具がフライパンし...
-
夫の同僚たちに振る舞う夜ご飯...
-
鶏肉中まで
-
「炊き込みご飯の作り方」につ...
-
挽肉がダマになります
-
こんにゃくステーキを作ったの...
-
小さいお肉でローストビーフ、...
-
じゃがいもをやわらかく
-
魚の西京漬け 焦げてしまう
-
餃子が大好きです。水餃子、焼...
-
目玉焼きを焦がさずに完熟に・・・
おすすめ情報