
A 回答 (10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.10
- 回答日時:
鱗?は取り除いていますね?さかなの皮がフライパンにくっついちゃって剥がれちゃうということですか?仏料理ではPoeler(ポワレ)と言って、鯛やスズキ、イサキなどをフライパンで火を通します。
フライパンを火にかけ、けむりがフッとたってきたらサラダオイルを少し多めに(大さじ1~2杯)いれて、塩、胡椒したさかなの皮目から投入します(ヤケドに注意してください)。かなり「ジューッ!」といいますのでびっくりしないでください。フライ返し等で時々軽く押さえながら中火で数分焼きます。持ち上げてウラを見ようとすると焼けてない皮がはがれてしまいます。しばらくすると皮がカリッと焼けると思います。ひっくり返して弱火にし、中心まで火が通るまで焼きます。身の厚いさかなは皮のほうに深く切れ目を入れるとちょうどよく火が通ります。味付けはいろいろありますが、レモンを絞って自然塩をつけて食べるのが、一番さかなの味をシンプルに楽しめます。
No.9
- 回答日時:
こんにちわ。
今日も暑いですね。え~、そもそも魚はフライパンよりグリルで焼くほうがいいのでは?
と思ったので、参考までに書きます。
NHKの情報検証番組で最近やってたものです。
フライパンより遠赤外線を出すし、使い方次第でどんなガスコンロ内蔵の
タイプであっても炭火焼のようにジューシーで美味しく焼けるそうです。
一番身近なんだけど一番使ってない物なんですね。
ちなみに、これは私流のグリル掃除方法ですが・・・・
グリルのトレイや網を掃除するとき、専用洗剤もいいのでしょうが
もっと安上がりに掃除できる方法があります。
ほとんどが油の固化した汚れなので、全部コンロの直火であぶり焼くのです。
まぁ濃い煙に敏感な人にはお勧めできませんけど・・・
いらない布や紙切れで大まかな生ゴミ、脂はあらかた拭き取ってからやるといいです。それを怠ると大きな火事になりかねません。
煙より前に炎も高く上がりがちですから、炎に冷静に的確に対処できる方にだけお勧めします。
換気が十分でないと部屋に煙が充満しますけど。
私はグリルのみならず、コンロの取り外しの利く金属部分は全部このやり方で
脂を焼き切って炭化させてからタワシで洗い落とします。ベトベトもなくなって、
すっかりポロポロと落ちるのでとても扱いやすいのです。
ご参考までに。
参考URL:http://www.nhk.or.jp/gatten/archive/2002q3/20020 …
この回答へのお礼
お礼日時:2002/08/06 21:50
うん。やっぱりグリル!美味しいのは、わかるけど。
お掃除の仕方まで、教えてくれて本当にどうもありがとうございました。数年ぶりにつかってみます。ちょっとあけるのが怖いけど。(笑)
No.8
- 回答日時:
油分の少ない魚の場合、特に焦げ付きやすいし、ぱさぱさしやすいようなので、私もクッキングシートを使っています。
シリコン仕上げのクッキングシートは油をしかなくてもそのままシートをフライパンにのせて、その上に下味やら衣やらをつけた魚をじかにのせます。クッキングシートという膜がはいっているので火のとおりは少し余分に時間がかかります。余熱をしっかりして、魚によってはふたをしたほうがふっくらしておいしくなるようです。あまり油分が多い魚でクッキングシート、蒸し焼きをすると身がくずれやすいと思います。検討をいのります。
No.6
- 回答日時:
私も今日、鮭のムニエルを作るのにフライパンを使って焼きました。
とても簡単です。鮭じゃなくても、ニジマスなどでも出来ます。
まず生鮭(塩鮭ではない)に塩こしょうをして、鮭に小麦粉を全体
にまぶし(でも余分な小麦粉は、ベタつくので落とす)、フライパン
にバターを落として円を描くように全体に
広げ(バターを)、2匹ずつ並べて焼く。
焼き色が付いてきたら、裏返しにしてフタをして5~6分焼いて完成。
ある程度味付けをしていれば、ソースは入りません。
おいしいですよ。
塩鮭でも良いのですが、少ししょっぱすぎます(^^;
このページにも書いてある通り、魚の生臭さを消したい時は、魚を牛乳に浸して下さい。
http://www3.ocn.ne.jp/~tumami/sakenomuniel.htm
参考URL:http://e-shinsen.entstore.co.jp/resip/menu_resip …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- レシピ・食事 魚焼き器が無いのですが フライパンで焼いても魚を美味しく焼けますか? フライパンで焼くとしたら どん 9 2022/11/18 16:16
- 食べ物・食材 こんばんは 今まで、魚を食べてこなかったんですがここらで、ちゃんと魚を食べる癖をつけたいので、フライ 5 2023/07/24 20:30
- 食器・キッチン用品 タラのムニエルをフライパンで調理する際 ソテーすると魚がこびりついて困ってます。 フライパンが古いた 5 2023/03/30 15:09
- レシピ・食事 カレースパイス料理は肉か魚どちらが美味しく作れますか? 2 2023/05/14 23:25
- 食器・キッチン用品 大根おろし器 3 2022/08/23 00:12
- 掃除・片付け 魚焼きグリルの掃除について質問です。 魚焼きグリルの裏側というのでしょうか。 下図赤丸部分の魚焼きグ 2 2023/08/20 11:34
- 食べ物・食材 赤魚を開いて干したのを買いました。長さは30cmで、厚さも結構あります。最初はいつも鮭やサバを焼くよ 4 2022/12/12 17:39
- 食べ物・食材 焼き魚 フライパンで塩サバを焼こうと思うのですがサバから油が出るからサラダ油はいらないと聞きました。 4 2022/04/11 21:45
- 電子レンジ・オーブン・トースター いつも、ご回答頂いてありがとうございます。 電子レンジが壊れて買い換えようと思っていますが、電子レン 2 2023/04/15 12:10
- その他(料理・グルメ) 魚 鱗を引かないで切り身にしたら皮を剥いで刺身に造って食べたら感触が悪くて美味しくなくてダメなお造り 2 2022/06/16 20:44
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・昔のあなたへのアドバイス
- ・字面がカッコいい英単語
- ・許せない心理テスト
- ・歩いた自慢大会
- ・「I love you」 をかっこよく翻訳してみてください
- ・ゆるやかでぃべーと タイムマシンを破壊すべきか。
- ・はじめての旅行はどこに行きましたか?
- ・準・究極の選択
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・「それ、メッセージ花火でわざわざ伝えること?」
- ・ゆるやかでぃべーと すべての高校生はアルバイトをするべきだ。
- ・【お題】甲子園での思い出の残し方
- ・【お題】動物のキャッチフレーズ
- ・人生で一番思い出に残ってる靴
- ・これ何て呼びますか Part2
- ・スタッフと宿泊客が全員斜め上を行くホテルのレビュー
- ・あなたが好きな本屋さんを教えてください
- ・かっこよく答えてください!!
- ・一回も披露したことのない豆知識
- ・ショボ短歌会
- ・いちばん失敗した人決定戦
- ・性格悪い人が優勝
- ・最速怪談選手権
- ・限定しりとり
- ・性格いい人が優勝
- ・これ何て呼びますか
- ・チョコミントアイス
- ・単二電池
- ・初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時
- ・「これはヤバかったな」という遅刻エピソード
- ・ゴリラ向け動画サイト「ウホウホ動画」にありがちなこと
- ・泣きながら食べたご飯の思い出
- ・一番好きなみそ汁の具材は?
- ・人生で一番お金がなかったとき
- ・カラオケの鉄板ソング
- ・自分用のお土産
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
味付けステーキの焼き方
-
鱈のムニエル ボロボロになっ...
-
パック入りのホルモン
-
合びき肉を炒めていると油が気...
-
こんにゃくステーキを作ったの...
-
割った卵を常温で3時間くらい放...
-
薄くヒビのようなものがあるの...
-
ヒビの入った卵を半熟で食べさ...
-
マグロ刺身の賞味期限切れ2日 ...
-
魚の焼き方?「海背川腹」?「...
-
あんかけが固くなりすぎたら
-
餃子の皮の消費期限
-
お祭りの屋台唐揚げ作るにはど...
-
生玉子を素揚げにしたいのです...
-
ギョウザの皮が剥がれてしまいます
-
竜田揚げの衣が剥がれてしまう。。
-
卵嫌いな子供に卵を食べさせた...
-
揚げ物が真っ黒になるのですが...
-
小麦粉は腐りますか
-
昨日の夜8時頃から常温(エアコ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
味付けステーキの焼き方
-
鱈のムニエル ボロボロになっ...
-
合びき肉を炒めていると油が気...
-
夫の同僚たちに振る舞う夜ご飯...
-
ソーセージについて。 いつも買...
-
照り焼きチキンの味がしみ込み...
-
しゅうまいを作るとぐちゃぐち...
-
スーパーで買った、ぶりかまの...
-
目玉焼きの手順で水を入れたら...
-
魚の西京漬け 焦げてしまう
-
冷凍餃子を焼くのはむずかしい
-
こんにゃくステーキを作ったの...
-
パック入りのホルモン
-
粕漬けの魚の焼き方
-
ねぎまの焼き方(豚ばら+ねぎ...
-
鶏肉中まで
-
賞味期限切れのそうめんの使い...
-
丸干しをフライパンで焼く方法
-
鮭を調理する時、 フライパンで...
-
ボンゴレなどを作るときの あさ...
おすすめ情報