dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

足の踏み場も無いレベルではないのですが
片付けが苦手です(20歳女性・実家暮らし・自室あり)。

1年に数度、やるぞ!と決めて部屋の片付けをしていったんはキレイになる物の
身の回りだけすぐに汚くなります(物を置きっ放しにするのもそうですが、ほこりとかも)。


で、現状私の洋服は全てリビングにあり
専用のタンスなどは無いため
家に余っていたカラーラック(背板ありの3段タイプ)に不織布のボックスを入れてタンス代わりにしています。
(最初はクローゼットに一着一着すべてをハンガーで掛けてお店屋さんみたいに収納していましたが、続かず。その後は、プラスチックのタンスに収納した物の続かず。で、リビングに収納となっています)

このような状況が1年以上続いています。

洋服は母が管理しているような状況です。
一応1年に1回は服をチェックして着なくなった服は捨てています。

ただ、母が管理しているという事もあり
たまに、「あっ、この服そういえば持ってた」ということがあったり
よく「あの服どこ?」という事もあります。
結果、全ボックスひっくり返して、床を服だらけにしてしまうこともしばしば。
(箱の高さが20cm以上あって、下のものがとても見づらいです)

で、半年以上前からタンスを買おうと思っています。
(本当のところは買ったんですが、輸入品のせいか、ものすごく質が悪くざらざらで
どうしてもそのタンスに服を入れる気にならずという感じです)

で、先月からタンスを購入するためにバイトを始めました。
オーダーで作る予定のため、見積もりの結果は12万程度でした。
順当に行けば2ヶ月で貯まります。

ちなみにオーダーは3ヶ月前から考えていて、
何度も母にその旨を伝えていましたが
母は内心、どうせ12万は貯められない、続かないなどと考えていたらしく

現在、バイトを始めて2週間ですが
まだ私がオーダーでタンスを作るつもりなのを知って
止めにかかってきました。

その理由としては
「12万はもったいない」「どうせ買ったって、片付けられないで後悔する」
といった感じです。


私自身はオーダーということで12万かかるのはしょうがないと思っている一方
タンスに12万かぁ~という感じもあります(ネットで幾度となくタンスを探しましたが、上記の購入したタンス以外、欲しいと思えるタンスがなく(妥協すればこれでいいかもというのはあったのですが、妥協してインテリアを買って失敗した事があるため…)
その購入したタンスにかなり近い物をオーダーする予定です)


それで母が私に洋服の収納の仕方を提案してきました。
私の希望として、タンスの1段の厚さが内寸10~15cmという希望があり
母はそれを加味して

階段の収納スペースをあなたの洋服収納に当てていいからそこを使いなさいと。
そこにスチールラックを置いて、100均等で高さが10~15cmのザルなんかを買ってきて置けばいい。
(スチールラックの天板を10~15cmのザルが入るように、15~20cm感覚でつければいい)
そうすれば、12万もかからないとの事です。

ここまでで長文乱文申し訳ないのですが
今のところ私がどうしたいのかが自分でも分からなくなってきました。

一番は12万貯めてタンスをオーダーしたいです。
私の想像ではタンスを作ったら、きちんと洋服の整理ができるようになる自分がいます。

ですが、これまで一度も洋服の整理をできた試しがありません。

一番は母が洗濯したものを、人別にたたんでまとめておいてくれるのですが
本来であれば、それを自分で自室まで運び、タンスに戻すのですが
それができません。

まず自室まで運び忘れます。
習慣づかなかったのかなんなのか、自分でも驚くぐらい毎日忘れるんです(中学生ぐらいの話です)。
で、たまに忘れなかったり、階段上り掛けて、母に「服!」と呼び止められ
持って行った事もありましたが、結局タンスの上にぽんと置くだけ
タンスの中に入れても、きちんと他の洋服と同じように入れるのではなく押し込んで終わりという形です。

なので、これまで自分できちんと洋服をタンスに戻せた事がほぼ無いんです。
それを考えると、今は、買った後の事を想像して、できると思っているけど
実際はまた同じような事になって、タンスに12万円もかけたことを後悔するのではないかと
母に何度も言われている内に思うようになってしまいました。

実際の所は購入してみないと分からないことではありますが
12万は自分の中でもとても高いです。
何かに12万もかけたことはありません。

こういうのって自分の意識さえ変わればなんとでもなるものなのでしょうか?
いつもの事なのですが、自分の意識と行動がイコールにならない事が多々あります。
やる気はあるし、やらなきゃいけないのも分かってるのに
行動に起こせないことが色んな面で色々あります。

今でも12万のタンスは欲しいと思っていますが
母に何度も言われる内に、きちんと使えるのかと不安になってきたため、
こちらで質問させて頂きます。

A 回答 (3件)

たぶん


購入した最初の辺りは 意識して収納出来ると思います
問題は それを継続できるか? ですね

悩んでいるなら、悩んでいる期間を利用して練習してみましょう

お母さんの言った収納方法で半年練習して 上手く出来たら買うです 
 
買った時に上手く出来るように、今から練習するのですよ

どうせ出来ないから、母親の代案で我慢するのではなくて
今度こそやる為に 母親の代案を利用するのです
    • good
    • 0

 予想通り結局はまた散らかるでしょうね。

私も12万の箪笥購入に反対します^^;

 片付けられないタイプにはいろいろあるそうで、洋服の場合は収納までのステップを何段階かに区分けしておくのが良いようです。
 コートなどは玄関先に一時的にかけておく場所を確保しておく。これで1回のステップで終了。
 インナーなどは我が家の場合は洗面所にチェストを置いてそこで解決させます。収納する方も探す方も一か所で済むので楽なんです。下着と靴下は洗面・脱衣所で終了。
 それが出来ない場合は階段に置いてもらい、二階に上がるときに持っていき、収納する。
 他の服はとにかくリビングでは服を脱がないことです。

 細かくしないで、コーデのそのまま収納でも良いのですよ。
 洗濯や畳むという工程が省かれているのでこれはとてもありがたいことなんですから。

 我が家の息子は発達障害なので片付けが出来ません。よって洗面脱衣所のチェストになったんですが、彼の服は箱にポンポン放り込むだけにしてます。さすがにスーツは箪笥に入れてハンガーにかけますが、洗った順番に下着、靴下は一緒に、ボトム、アウター、と大ざっぱに分けて箱に入れるだけです。きれいにしまい込もうとすると大変ですから。
 畳んでくれてあるならそれをそっと乗せるだけという簡単収納が良いでしょう。
 よって、今お使いのボックスやぷらケースで充分ですよ。

 服の量も考えましょう。困らない程度に断捨離してください。

 それから服の管理は自分でやりましょう。
 全部自室で解決できるように、しましょう。
 自室の収納許容量を超えたら、古いものから捨てる。

 頑張ってください。
 
    • good
    • 0

無理でしょう。



何かがあれば出来ると思う発想の時点で、無理なことは目に見えていますから。

12万のタンスを買っても中に入れないで、ハンガーをタンスに引っ掛けて
というのが目に見えていますし
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!