
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.5
- 回答日時:
ダメ元でも、応募してみる価値はあると思います。
経営学部だけど技術系の会社での技術系の仕事を希望していて、しかも意外な事に電験3種を持っている、、、おそらく独学だろう。どんな学生だろう、、、などと。普通の技術系の会社の採用担当者なら、ちょっと興味を持つはずです。
そして面接までこじつけたら、その話(資格)は良い武器になるでしょう。
たとえ工学部卒でも、その手の資格を持っている人や使える人、入社後すぐに一人前の仕事ができる人はまずいませんから。
ただし本来の経営学部としての成績が悪かったら意味がありません。それを忘れずに。
強電のバイトがあれば良いですがめったにないと思いますので、例えば電気屋さん等で住宅電気設備工事などのアルバイトなどで、電気と触れ合って(感電という意味ではありません)経験を高めてください。
がんばってください。
No.4
- 回答日時:
電験3種は、受験して取ったなら、電気系学科の大卒と同等程度の価値や知識を有すると評価できると思います。
全学部、全学科という募集をしている企業で、
上手くその有用性を説明できればと思います。
大手の場合、学校名、学科名でフィルターを掛けてしまうので、
極端な例として、Fランク大の文学部に、電験3種保有者はまずいないとして門前払いになってしまうと思うし、
有力大なら、面接に読んでみよう思うかも知れません。
最後まで残れたか不明ですが、大手IT企業のの面接で、
上智大学の新聞学科の方に逢ったという人がいます。ガチガチの文系ですよね。
一点。
卒業研究をいていないことも不利だと思います。
研究内容はどうでも良くって、
研究の進め方、発表の仕方、論文、報告書の纏め方は、
技術職の基本となり、工学系学生は、1年掛けて学びます。
普通だと、門前払い。
2次3次面接まで残れて、普通の工学部出身者より数段上の能力があるという事が説明出来ればと思います。
No.3
- 回答日時:
商業高校の新卒で基板設計の仕事についている人間がいる会社は知っています。
社名は言えませんが、大森のほうに本社があって、石川県能美市にCADセンターがあるところです。
なぜその経歴でとられたかというと、まずかれらは商業高校でもコンピュータプログラミングは履修していること。
だからWindowsやLinuxは詳しいのです。
業務にはCADで設計図を作る仕事があります。
1級簿記の工業簿記のほうで原価計算にかかわる可能性もあるからです。
出身高校が前向きに募集登録をしてくれたということもあるでしょう。
かれらは伝送線の設計をすることもありますから、高周波の技法などは入社後の研修で教わります。
ただし、電気回路の基礎が身についていないので、フーリエ級数や積分記号がでた状況でかなり苦労はしています。
でも仕事ですから、できないことはないのです。大学で電気数学をごりごり習わなければできないなどというのは実は幻想で、わかりたいと思うならわかるようにはなれるのです。
あなたは電検3種をとられているなら、まあ強電基礎知識は大丈夫でしょう。
上の会社のようなところに採用される可能性はないとは言えません。
ただし、来年度の募集でそういう求人があるかどうかは私にはなんとも言えません。
あなたが所属してる大学の就職課で、ありうるかどうか聞いてみてください。
ありうるかもしれません。そうでないかもしれません。開けてみてのお楽しみです。
研究室の教授や就職課員の交際関係でクチがある場合もあり得ます。
理系でなければだめだというような、一般的な決めつけ論でなく、未来は自分で開きましょう。
No.2
- 回答日時:
No.1のお答えにもあるとおり、一般に大企業や中企業の新卒採用で、技術職で採用されるのはほぼ不可能です。
「ほかの受験生が工学部の教育で何年もかけて当然学んでいるだろう広範な」知識や技能を、あなたが持っているか証明する方法が無いからです。
実際に起業やアルバイトで相当技術的な仕事をしていたとか、工学系の査読付き論文誌に複数の論文を投稿していたとか、凄い実績があれば採用されるかもしれませんが。
まあ、電験3種はそう簡単な資格ではないですし、この資格も無いよりはマシですが、まだ弱いように思います。
あと、就職後に取るべき資格に「工学部卒」とか「大学以上の教育機関で電気に関する講義を20単位以上履修した者」みたいな受験制限があったりすると、あなたは受験できませんよね?
これは一例ですが、このように工学部を出ていないことが具体的なデメリットになるおそれがある場合、工学部卒以外を採用することは出来ません。
あなたがまだ学部1~2年であれば、工学部に転学部するのが一番ですね。
No.1
- 回答日時:
無理です
技術職は理系限定なので学部が違う時点で応募出来ません
文系で技術職は見たことも聞いたこともありません
電気工事をしたり現場作業員ならなれますが、メーカーで技術職や研究職になるのは無理です
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 工学 大学の工学部の電気工学科と、電気主任技術者の関係 3 2023/04/05 22:36
- 国家公務員・地方公務員 身長187cmです。 技術系公務員を目指している高校生です。 工学部土木工学科、電気電子工学科、農学 4 2022/06/17 19:55
- 専門学校 Fランク大学でも工学部情報工学科なら、間違いなくIT系の専門学校よりはレベルは高いですよね? 6 2023/05/02 14:03
- 専門学校 Fランク大学でも工学部情報工学科なら、間違いなくIT系の専門学校よりはレベルは高いですよね? 2 2023/02/18 12:55
- 大学受験 進路 大学 1 2022/10/15 11:35
- 中途・キャリア さて、社会人になってから13年目。 今まで、機械設計、機械製品の品質管理、部門の経営企画をやってきま 4 2023/07/17 08:59
- 高校 偏差値45未満の底辺の普通科高校(教育困難校)を無くせば日本は良くなると思います。どう思いますか 6 2023/05/20 08:52
- 高校 偏差値45未満の底辺の普通科高校(教育困難校)を無くせば日本は良くなると思います。どう思いますか? 17 2023/06/16 14:15
- 高校 偏差値45未満の底辺の普通科高校(教育困難校)って、本当に存在価値があると思いますか? 5 2022/12/03 16:02
- その他(悩み相談・人生相談) 人生相談 3 2023/02/23 18:18
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ボーダーフリー大学に通ってい...
-
出版社に勤めるための学部、学科
-
精神病者のアルバイト
-
就職面接で「お前」呼ばわりさ...
-
学歴に高卒以上と書いてある求...
-
ゴミ焼却施設に就職どうなんで...
-
非常勤講師から一般職への転職...
-
面接で採用されないのは何故?
-
芸能界にいたことは、履歴書や...
-
履歴書の趣味欄に「お酒」を挙...
-
高校留年、履歴書の書き方について
-
36歳で内定を選り好みするのは...
-
大卒以上を応募資格とする塾講...
-
初出勤日は早められるのか??
-
就職したばかりの会社を辞めた...
-
仕事の初日に辞めたいです 社員...
-
7年働いてたのに私だけ送別会を...
-
職場の自己中なおばさんへの対...
-
休みすぎる同僚に頭にきています
-
正社員で2年目ですが、遅刻を2...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
就職したばかりの会社を辞めた...
-
職歴無し(アルバイトも経験無...
-
芸能界にいたことは、履歴書や...
-
採用ご担当者様・・・35歳で...
-
今年高校を卒業した者です。 進...
-
ボーダーフリー大学に通ってい...
-
21歳既卒の男です。情けない話...
-
36歳で内定を選り好みするのは...
-
高校留年、履歴書の書き方について
-
生活保護受給者の遠隔地にて就...
-
学歴に高卒以上と書いてある求...
-
文系で技術職に就職できますか?
-
社会福祉学科→一般企業(販売)...
-
ゴミ焼却施設に就職どうなんで...
-
就職面接で「お前」呼ばわりさ...
-
私は北海道の田舎に住んでいま...
-
誹謗中傷無しで、真剣にお答え...
-
面接の質問内容
-
就職の試験の面接はよっぽどの...
-
大卒以上を応募資格とする塾講...
おすすめ情報