dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

使っていたノートPCのメモリを交換する為に内部を開けた時に
マザーボードにドライバを落とし、傷つけてしまい、おそらくそれが原因で動かなくなってしまいました。

安かった低スペックのノートPCでサブ機として使っていたのですが、
傷ついたマザーボードとCPUは一体型の物で、そのマザーボードの値段だけで1万位、
修理に出せばもっと高くなると思います。そのPCにその額をつぎ込む気にはなれません。

しかし貧乏性である為、他の部位は壊れていないのでそのまま捨てるのはもったいなく感じます。
メモリとHDDはノートPCを買い換える時に使おうと思いますが、
何よりモニターが、メインで使っている当時は高かったが今は底辺の古いモニターよりも良かったので、
このモニターをどうにか使えるようにしたいのですが、ノートPCのモニターは分ける事は出ないのでしょうか。

マザーボードとCPUは廃棄するとして、
DVD-RWなど、他の部品も何かに有効活用出来ないでしょうか。
壊れたPCが「新しい底辺PC」、メインのものが「当時最高だった古いPC」のような感じで、
「モニターが古い、DVD-Rのみ、無線LANが使えない」ので、そのあたりを補えれば嬉しいのですが…。
OSを吸い出す事が出来れば嬉しいのですが、それは出来ないですよね?
貧乏たらしく、usb3.0端子などもメインPCに無いためもったいなく感じます。
他にも流用できる部品はありますか?

おかしな質問になってしまいましたが、よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

No.1 です。

ちょっと早いですが回答つきませんね。



>傷ついたマザーボードとCPUは一体型の物で、そのマザーボードの値段だけで1万位、
>修理に出せばもっと高くなると思います。そのPCにその額をつぎ込む気にはなれません。

サービスセンターでの修理は、基本的に「ユニット単位の交換」です。
つまり故障箇所を分割可能な単位で交換することです。
技術的にはもちろん、ハンダ付け部品の交換も可能ですがその後の動作確認に設備、技術料など
コストが嵩むので、サービスセンターでは請け負いません。

マザボ+CPU で1万円くらいとは、かなり安価な部類と思います、修理でなく
その単位の交換なら同程度の金額で済むのでは。

>ノートPCのモニターは分ける事は出ないのでしょうか。

どのような構成になってるのか図りかねてて推測が外れてかも知れませんが、
ノートPCの表示装置は、接続信号部分(特にコネクタ)が汎用的でなく
つなぎかえや流用がしにくいです。

>usb3.0端子などもメインPCに無いためもったいなく感じます。
>他にも流用できる部品はありますか?

ノートPCだと、殆どのメインパーツはマザーボード上に搭載され、
少し離れたコネクタと内部接続ケーブル(フレキシブル基板だったり)で接続する、という形態が
多いと思います。
肝心な機能をもつマザーボードを廃棄し、概観が USB3.0 なコネクタだけ再利用、というのは、
あんまり意味ないと思います。(技術屋や趣味工作者の観点だとちょっと事情が違いますが)


>壊れたPCが「新しい底辺PC」、メインのものが「当時最高だった古いPC」のような感じで、

すみません。よく理解できません。

>「モニターが古い、DVD-Rのみ、無線LANが使えない」ので、そのあたりを補えれば
故障ノートPCのモニタ、光学ドライブ、無線LANを メイン(デスクトップ?)PCに流用できれば、
ということですよね。
先に触れましたが、ノートPCでは機能の肝心な部分をマザーボード上に搭載してたりします。
従って、接続部分から先だけ移動しても肝心な部分が欠けるし、
そうでなくても接続部分が汎用的でないので何らかの変換を行う必要があるがそれとて
既製品は望めません。
比較的有名な接続形式なら、そういう市場を狙ったマニア向けなものもあり得ますが。

>他にも流用できる部品はありますか?
故障ノートPCがどういう構成で、どこをどう流用したいか、がもっと具体的に
わからないと回答はむずかしいです。
    • good
    • 0

質問からちょっと外れますが、この次購入されるノートはレノボをご検討ください。


このノートPCはパーツ単位で部品が入手・交換出来ますので素人でも交換修理が出来ます。
    • good
    • 0

お望みの回答と違いますが。



>マザーボードにドライバを落とし、傷つけてしまい、

想像されてるように、基板上の配線パターンに命中し切断した可能性が高いです。

ドライバが当たったという事は、いちおう見える箇所でしょうし、
パターンの細かさや周囲の部品の状況にもよりますが修理もできる可能性が高いです。
切れた配線パターンに配線材をハンダ付けする程度で修理完了です。

製造メーカーでない電子機器の修理を請け負う業者なら修理可能かと思われます。
打診してみてはいかがでしょう。
パターンが切れてる箇所を見つけられればデジカメ写真撮って送るなどすれば
修理可否判断もすぐできるでしょう。

https://www.google.co.jp/#q=%E5%9F%BA%E6%9D%BF+% …
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!