dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

塾を経営している者です。

個別指導塾を経営しています。学費の高いややハイグレードな塾ですが、経営は順調です。

生徒募集のことですが、新聞折込チラシは新聞購読率の低下や、月曜日には10以上の塾のチラシが折り込まれるなど塾の乱立で反響率はどんどん低下しています。そのため、web集客に注力するなどの工夫はしています。その一方で、最もアナログなポスティングが一定の効果を上げています。

ただ気になるのが、ポスティングされていることにお怒りになる方が多いのではないかということです。ポストに入っているチラシを一切見ることなくゴミ箱に捨てている方も相当多いように思います。ポスティングされているチラシは、あまり印象の良い業種のものはなく、塾のイメージダウンにもつながりやしないかということもあります。

そこで、すこし上品になるよう茶封筒に入れてポスティングしてみようかと考えています。茶封筒であれば、捨てにくく中身を確認する率が上がるので反響が上がることも考えられますが、一方で中身を見て塾に関係ない方は、さらに怒りが増すかもと思います。

透明の封筒に入れて中身がわかる状態でポスティングする方法もありますが、そうすると見ないでごみ箱に行く可能性が上がるのかと思います。

私は職業柄、折込チラシもポスティングチラシもすべて確認しますので、一般の方がどのように感じられるのかわかりません。皆様のご意見をいただければと思います。

A 回答 (2件)

私は一人暮らしをしている大学生なのですが、住宅のチラシや塾のチラシ等入っていると、読まずに即捨てます。


送り先に心当たりがない封筒等もです。
なぜかというと、私に一切関係がないからです。


ポスティングを行う際に、ある程度家族層を狙って行うといいかもしれないです。
また、子供が新聞を取りに行って封筒と新聞は親に、チラシは子供だけ見るという習慣が私はあったので、封筒には入れない方が読まれるかなと思いました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

何のチラシかを確認しているということは、見られているということですね。

参考になりました。

お礼日時:2014/02/10 14:26

 尋ねる相手を間違えているんじゃないのかな。


 いま現にお客になっている人たちがいるのだから、その生徒や親、つまりこの塾を選ぶ決定をした人に対して質問をまずするべきだろう。つまり「どこで当塾を知ったのか。(決定に一番寄与した媒体を知る)」「他と比較して、どこに魅力を感じたか。(高い値段はプラスになったか、マイナスになったか)」「学校や住まいとの位置関係(距離か、あるいは防犯上の理由か)」「他と比較していたのならその塾の名前」「これまでで当塾の満足度は?さらにやってほしいサービスは?」

 もしポスティングに絞り込めたなら、それらの形状、見やすさ、内容についてさらにきいてみるといい。

 上記の質問内容をきちんとした日本語にして、生徒たちの成績報告者などと同封すれば親元に間違いなく届くはず。

 比較的狭い地域でビジネスやってんのに全国平均を使っても役には立たない。その地域が統計通りの公正になっているとは限らないんだから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

指摘いただいた内容はすべて実施しています。

質問したのは、茶封筒にいれられたポスティングチラシの印象に
ついてです。

お礼日時:2014/01/27 14:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!