dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

平成26年度昭和大学薬学部選抜I期試験に補欠合格しました。

自宅に入学手続きの書類が届いてなかったのでお察し状態だったのですがHPで確認すると補欠合格でした。
同HPには「補欠者には欠員が生じた場合に合格証と入学手続書類を郵送する。」
とだけ書かれていて上から何番目で落ちたのか分かりません。
選抜I期の入学手続期間は2月4日(火)~2月12日12:00(正午)(水)です。
もしも補欠合格通知が来るとすればいつごろでしょうか、また補欠合格というのは実際どれくらの確立で合格となるのでしょうか?

もうひとつ分からないことがあるのですが、昭和大学薬学部には選抜II期試験があります。
出願期間は2月3日(月)~2月14日(金)※郵送必着 です。
なぜII期試験があるのに補欠合格者を出すのでしょうか?

どんな些細なことでもかまわないので教えてくださいm(__)m

A 回答 (1件)

まず、補欠は合格ではなく、正確には補欠該当者となります。


合格の保障が無いので補欠合格者というのは間違いです。

さて、補欠該当者の繰り上げ合格がいつから始まるかですが、
入学定員に対して入学手続きをした正規合格者が少ない場合に補欠該当者が繰り上がり合格になります。

よって、大概の場合は、入学手続き終了日以降に繰り上げ通知がくるはずです。

ただし、入学手続き前に多くの正規合格者が入学辞退を大学に通知した場合には、まれに入学手続き完了日前に繰り上げ通知が出る可能性があります。(ちゃんとした大学ならちょっと考えにくいですが、受験日程、難易度面で練習受験の対象になる大学、学部もあるので、そのような大学では繰り上げが早いかもしれません。)

どのくらい補欠繰り上げ合格になるかは大学、学部、学科によってまちまちです。
また、繰り上げ合格数の情報は大学側から正式に公開されていないのが一般的です。
よって、こちらの掲示板での口コミ回答に期待するしか有りません。
もし予備校に通われているならそちらに実態情報があるかもしれません。
(私は昭和薬学の繰り上げ合格実数情報は持ち合わせていません。)

補欠順位を通知する大学は良心的です。大体過去の補欠繰り上げ合格数から見込みのある補欠該当者だったのかが予測できますので受験者は精神的に楽です。番号が後ろすぎたら別の大学の2期等に向けて勉強に集中できますからね。

補欠順位を通知していない大学の場合、連絡が来るのを待つしか有りません。でも、順位が分からない以上、不合格だったと考え、次の受験に集中した方が賢いです。途中で繰り上げ通知がくれば、それはそれでうれしいものですから。

次に、後期(II期)があるのに、何故I期で補欠該当者が出るかという点についてですが、これは単純に1期、2期で募集定員が予め割り振られているからです。単純に全体の入学定員を1期の正規合格と補欠で埋めて、それでも定員割れした人数を2期で判定する、というわけではありません。
    • good
    • 6

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています