dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

志望理由書の添削
高校2年生の薬学部志望です。AO入試で受験したいと考えています。1200字以内です。

私は将来、薬剤師になり、社会に貢献できる人間になりたいと考えています。そのためにはチーム医療を学ぶことが大切であると思います。それが、北海道医療大学薬学部薬学科に進学したい理由です。
私がこのように考えるきっかけは、中学1年生のときに入院して病院の先生などが私に希望を与えてくださり、関心を持ったからです。それから母と何度も相談して医療関係の仕事に就きたいと考えるようになりました。そして中学3年生のときの進路学習などを通して、自分の適性と進路について真剣に向き合おうという思いになりました。その後も両親と話し合った結果、薬剤師になることを決意しました。また、高校1年生のときに祖父が亡くなり、人々の命を薬を通して救いたいという思いになったのもきっかけの1つです。
現在薬剤師には、待たされる患者さんからのプレッシャーが大きいという問題点があります。常に大量の処方箋を調剤しなければならなく、1人にかかる負担が大きいという問題点もあります。例えば、私が院外薬局に行ったときに、他に待っている方が待ち時間について文句を言っているのを聞きました。その原因は、薬局に行けば薬をすぐにもらえると思っている人が多いことです。また、薬剤師の仕事を理解していない人が多いということも原因の一つです。このような人が多いから待たされると思っていないのだと感じます。その解決のために迅速にかつ正確に薬を患者さんに提供できる方法について学びたいと考えています。また、地域医療への貢献のために実務実習などを通して、チーム医療としての役割を学んでいきたいと考えています。
貴大学の薬学部は、1年次の早期体験学習や2年次の基礎薬学Ⅱ実習などの実務実習に力を入れているので、強く惹かれました。特に医療コミュニケーションなど、これから薬剤師として活躍していく上で、必ず役に立つものだと思います。また、昨年の3月30日に行われた春の見学会では学部の方の挨拶での「勉強だけではだめ」という言葉が印象に残っています。その日の薬物投与計画の体験実習で、知識だけでは実習はうまくいかないと感じました。先輩方に話を聞き、実習室や施設が充実していることや医療系総合大学であることに非常に魅力を感じました。それに、少人数制の薬学特別演習で苦手なところや国家試験対策を細かく学習できることにも魅力を感じました。入学してからは早期体験学習などの実習や専門科目を学びたいです。そして、チーム医療や地域医療の一員としての役割を学んでいきたいです。他にも、社会人として必要な基礎的な知識を体系的に学べる講座も多く用意されている点に大変興味を持ちました。
以上のことが貴大学を志望する理由です。


どんな些細なことでもいいので改善点を教えてください。

A 回答 (5件)

学力不問、社会的にもそこの卒業生に誰も学力は期待しない、という低レベル文系大学に行くのであれば、AOもまだありなのかもしれません。


しかし、薬剤師には最低限の頭脳が必要ですし、それ以前に国家試験に合格しなければなりません。
ちゃんと一般入試で受かることを目指して下さい。
学力不問のこの手の入試は、対策をするだけ無駄です。
そんなことをする余裕があるなら、北大でも目指す方がよっぽど良いでしょう。
そのレベルの大学になると、そろそろ、バカでも良いから学費を払ってくれる人が欲しくなりそうです。
大学経営のための入試であって、学生のための入試にはなっていない。
5教科3教科理科を手抜きすればするほど、後で痛い目に遭うでしょう。
http://www3.plala.or.jp/atropine/sin100goukaku.h …
大枠では、偏差値の高い大学の方が、ストレート合格率が高くなっています。つまり、入学時点の学力が国試の合格率にある程度関連する。
そこの考察の所をよく読んでおいてください。
北海道医療大学のストレート合格率は、50%ちょっと。インチキ臭い入試で受かったような人だと....。
そもそも、チーム医療にバカは要りませんし、社会人として必要なこと以前に大学生として必要な学力を身に付けるべきですし、人の命を救いたいならバカでは問題外です。
それとも、綺麗な文章だけ書けるジャーナリストが薬剤師の理想像でしょうか。
薬剤師になりたいなら薬剤師になれるような勉強をすべきです。
    • good
    • 0

ネットで提示してしまった以上、残念ですがすべて書き直す必要があります。


今のままだと、あなた以外の薬学部希望者がヒントを探してこれを見つければ、大学名を変えれば使える便利なテンプレでしかありません。
社会貢献とか命を救うとか、ありきたりな大雑把な括りではなく、自分だけの経験をあなたの言葉でもっとしっかり書く方が良いですよ。
両親と話し合って薬剤師、というくだりがありますが、入院中のあなたに希望をくれたのは先生(おそらく医師)なのに、何でそこから薬剤師になったのですか?
そこに本当の薬剤師なろうと決めた動機が隠れているように思えますね。

それからもう少し薬剤師という職業について調べてみる方が良いです。
このままでは薬剤師を他の職種に変えても使えるような内容にしか見えません。
    • good
    • 0

チーム医療が無ければ、とても良い文章です 、ネットによくある例文どうりです


面接官は同じような志望動機を沢山みてきていますので、またこれかーと思うだけですが(^_^;

チーム医療の部分が全く無いので、ダメですね。
まだ、チーム医療が何かも判っていない状態だとは思いますが、一般的にチームと言えば複数の人が集まって、一つの事を成し遂げる事をいいますよね?

まだ何も知らない段階ですから、薬剤師同志のコミニュケーションをはかり、薬剤師以外の人をどれだけまとめ上げる事ができて、それで待たせない処方についての、云々を考えるという部分をもう少し考えましょう

自分の思いが全く書かれていないように見えます(例文どおりなんで)




ちなみに、最近は待たせると言う事を前提に、その待たせる時間を如何に過ごせるかを重点に置いた処方薬局が増えています。

薬局に来たら、店員(薬剤師(^_^;)がオーダーを受けに来て注文を聞き、その間お客様(患者)は、ソファーでくつろぎ、というのは普通ですが、更に一歩進んで、ドリンクバー飲み放題、軽食(サンドイッチやカレーやピラフやパスタまである)食べ放題、雑誌、漫画は読み放題でテレビやビデオもあってフリーのwi-fiがあって、と漫画喫茶並の処方薬局もあります (^^)v
    • good
    • 2

北海道医療大学の関係者の人の誰か一人が


暇つぶしに或いは仕事の一環としてインターネットの各所で大学について検索します。
この質問を見つけます。
案の定、質問サイトで添削させた志望動機と似通ったものを書いた受験生がいました。
悪くて即不合格、良くて大幅減点です。

大学ではインターネットからコピペしたレポートを提出する学生の対策に
インターネットをチェックするのは常識ですから
これが見つかる可能性もかなり高いと思います。

全面的に書き直した方がいいと思いますよ~
添削してもらうなら学校か塾の先生にして貰いましょう。
    • good
    • 1

社会に貢献できる人間になりたいと書いてありますが、どのように貢献できる人になりたいのでしょか?


教えてください。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

薬剤師として薬を提供してそれを通して人々の命を救ったり症状を軽くできるように貢献できる人になりたいです。

お礼日時:2016/01/13 05:35

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A