dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

PCを長時間使用します。

画面の明るさの調整方法を教えて下さい。

OS:Window7

また、他に目疲れ対策があれば教えて下さい

A 回答 (3件)

パソコンを長時間使用すると、どうしても瞬きの回数が減り、目が乾いて疲れてしまいますよね。



でも、仕事などで使用せざるを得ない場合もあり、どうしようもないから辛いところですね。

少しでも目が楽になるような明るさに調節しておきたいですね。

Window7をご使用ということですので、画面の明るさを調整する場合には、スタートボタンからコントロールパネルを選択します。

その中の、システムとセキュリティという項目をクリックするか、その項目が表示されない場合には、そのまま電源オプションアイコンをクリックします。

システムとセキュリティという項目がある場合には、その中に電源オプションが表示されます。

その中から、「ディスプレイの電源を切る時間の指定」という項目を選択してクリックすると、プラン設定の編集というのが出てきます。

その中から、「プランの明るさを調整」というところのつまみ部分をクリックしたまま動かすことで、ディスプレイの明るさが調整できます。

完了後には、変更の保存ボタンを押して閉じましょう。

この方法で画面の明るさの調整は可能ですが、電源をいったん切ると、元の画面の明るさに戻ってしまう機種もあります。

その場合には、その都度調整するようにしてください。

また、ノートパソコンなどを使用する場合には、画面の角度を変えてみると、目が楽になるところがあります。

角度を変えることでも、疲れ目対策になりますので、試してみてください。

画面に目を近づけ過ぎないことや、ブルーライト対策のメガネをかけることなども、疲れ目対策に有効ですよ。

長時間のパソコン使用はたいへんでしょうけれども、あまり無理をなさらないようにしてくださいね。
    • good
    • 0

こんにちわ


私も以前、眼の奥が痛くなるような疲れがありました。
仕事でほぼPCの前にいるので、そのせいだと思います。

PC用のメガネもよかったですが、普段メガネをかけないので、耳と頭が痛くなり、断念しました。
きっとめがねの耳にかけるふちがあってなかったのだと思います。

PCが1台ならば、ブルーカットフィルムをPCの画面にはるのがお勧めです。
家電量販店でも通販でも売っています。

私はPC画面より一回り大きいものをかって、スマホにも貼りました。

それ以降、私の場合目の調子は良く、痛みもなくなりました。

私の体験談です。
    • good
    • 0

通常は、明かりマークの▼か▲で調整します。


それでも目が疲れるのならPC用のメガネを検討して下さい。
ボクも仕事とプライベートを含めてかなり長時間使用する
のでPC用メガネを使っていますが調子いいですよ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!