
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
きまったいいかたというわけではありませんが
private room with Japanese style leg warmer(もしくは heater)
と説明してwhich is called Horigotatsu in Japanese
などと場合に応じてつなげるのがよいとおもいます。
No.4
- 回答日時:
「炬燵」を英語に直すことは不可能です。
なぜなら床にお尻をつけて座るという文化がないからです。sit は「椅子に座る」という意味なので、椅子のない部屋で Sit down, please. と言われたら、日本のことを全く知らない西洋人は ????? となります。Japanese room with the foot heater style とでもすると「炬燵式」となるでしょう。ただし、これだと真夏でも暖房がかかっているかのような誤解を招くと思います。 Japanese room with the foot rest floor なら、「足が楽な部屋」となりますので、言いたいことが伝わりやすくなるでしょう。
正式な言い方というのは、法律用語のことでしょうか?もしそうなら、ないと思います。「個室」という言葉は不要なので、↑の英語には含めませんでした。
No.3
- 回答日時:
炬燵の文化があるのは、日本以外にイラン、アフガニスタンぐらいで北米や欧米にはありません。
掘りごたつというのは日本独自の文化ですから、それにぴったり当てはまる英語はありません。既回答にもありますが、炬燵はKotatsu, 掘りごたつはhorigotatsuと表現するのが一番適切と考えます。ですから>掘り炬燵式個室
これを英語で言うのであれば
・a private room with horigotatsu(kotatsu on the floor dug down)
・a room with horigotatsu-seating(sunken floor)
といった形になります。(カッコ内は簡単な掘り炬燵の説明)
>日本語での正式な言い方はあるのでしょうか?
言及なさった「掘り炬燵式個室」以外の特別な言い方はないと存じます。

No.2
- 回答日時:
炬燵自体がこれといった訳語が英語にはありません。
以前にちょっとみかけた和英辞書では(もう手許にない)、"a short-legged table with a foot warmer and a quilt over it"となっていたのが印象に残っています。これでは何度も言うとき困ってしまいそうですし、そう言ってもおそらく分からないはず。
語数が膨大な「英辞郎」で「こたつ」を調べると、
small table with an electric heater underneath and covered by a quilt
なんてあったりします。やはり、くどくど長いです。プログレッシブ和英中辞典では、
http://kotobank.jp/jeword/%E7%81%AB%E7%87%B5?dic …
>掘りごたつ a kotatsu built into the floor/a sunken kotatsu
と、「こたつ」は"kotatsu"と、そのままローマ字表記にしています。
簡潔に言っても分からないと腹をくくって、"warm-horigotatsu table/room"(warm:暖かい、程度は示したほうがいいような。horigotasu-heaterでもいいかも)としてしまい、「それは何だ?」と聞かれたら、上記の辞書の言い方を参考にして説明するくらいでしょうか。
こたつに座ってしまえば分かるんでしょうけど、そこまで宣伝・誘導する部分は難しいですね。写真があると少しは分かりやすいかもしれません。
>また、日本語での正式な言い方はあるのでしょうか?
特にないと思いますが、お示しの表記が一番よくありそうです。
No.1
- 回答日時:
日本語での正式な言い方は「掘り炬燵」です。
日本にだけあって英語圏にないものを英語でいわない方がいいですね。
この場合は「ホリゴタツ・ルーム」がいいでしょうね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Coppermine Photo Galleryを使...
-
「多くの方々」と「多くの方」...
-
ALTの先生へのお礼の手紙
-
agree withとagree that
-
69の意味
-
メールの「様、」←様の後の句読...
-
外国人が箇条書きする際、先頭...
-
半角のφ
-
ある会合の、「第1回」、「第2...
-
Creampieは何故クリームパイで...
-
単位の何本とかってなんて訳せ...
-
especial と special
-
米国の病院への紹介状の表書き
-
「非対象」と「対象外」の言葉...
-
「入り数」にあたる英語は?
-
「彼女はテニスが大好きです。し...
-
旧A株式会社(現B株式会社)を...
-
章立ては、部、章、節、項、だ...
-
電子メールの冒頭などに、「日...
-
approximatelyの省略記述
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Coppermine Photo Galleryを使...
-
「多くの方々」と「多くの方」...
-
メールの「様、」←様の後の句読...
-
ある会合の、「第1回」、「第2...
-
外国人が箇条書きする際、先頭...
-
単位の何本とかってなんて訳せ...
-
半角のφ
-
approximatelyの省略記述
-
「非対象」と「対象外」の言葉...
-
Creampieは何故クリームパイで...
-
「ポジション」と「ポディショ...
-
旧A株式会社(現B株式会社)を...
-
69の意味
-
米国の病院への紹介状の表書き
-
数学に関して
-
章立ては、部、章、節、項、だ...
-
ディズニーのリロアンドスティ...
-
ofがどうしても続いてしまう場...
-
【英語の論文】図や表などを再...
-
「入り数」にあたる英語は?
おすすめ情報