dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

50歳くらいの管理職 課長クラス、部長クラス系で 今の時代の年収はどのくらいもらえるのでしょうか。 また退職金はどのくらいでしょうか。客観的な資料があれば教えて下さい。

A 回答 (2件)

ご質問の意図が理解できずすみません


15年前の経験値ですが
諸手当こみで50代では1000万が平均でしたね、事業所を代表する役で1500万くらい
退職金に関しては積立金の月数で(36ヶ月約3年分)ですが月当たりの基本給の倍数ですから
実質1500万くらい?メーカー大手でも淋しいものです商社マンには到底及びません・・
公務員の退職金など聞くと腹が立つので聞かないことにしていました・・・・・
今、どうでしょうか?正しいデータが流失しているとは思えないんですが、倍額にはなっていない?

この回答への補足

ご回答ありがとうございます。課長、部長であれば1200-1300万円というところでしょうか。52歳の現在、他社から声をかけられていて一昔前の大手家電メーカーの部長クラスと同じくらいの年収、ということで交渉中です。なかなか客観的な資料がなく交渉材料に困っています。15年前と比較して現在は給料は上がっているのでしょうか。どこで調べたら相手に見せることのできる客観的資料が手にはいるのか困っています。お話はとても参考になりました。ありがとうございました。

補足日時:2014/02/14 09:38
    • good
    • 11

ソニー=

http://yoikaisha.com/contents/company/6758.html

パナソニック=http://yoikaisha.com/contents/company/6752.html


ぐらいです。
参考にしてみてください!

この回答への補足

早々にお答えいただきありがとうございました。説明不足でした。製造業は色んな職種の方がいて、管理職と非管理職の賃金差はかなりあります。また製造業という特性から非管理職の社員の割合が高いので平均すると、やや非管理職の賃金の平均に近い数字となります。大卒、電気技師課長職の平均が判るものはないでしょうか。

補足日時:2014/02/13 10:47
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!