dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

まだ2回しか診察したことがない耳鼻科と内科から引っ越しのため紹介状を書いてもらうつもりです。しかし、引っ越し先住所がまだ決まってないので、紹介状内の施設名は空欄にして担当医師宛と記述してもらいます。

1、紹介する病院(耳鼻科と内科)が決まってない場合、紹介状を書いてもらう金額が高いと聞きましたが健康保険3割負担がきいていくらくらい請求されますか?(健康保険がきかない場合はきかないままの価格を教えてください)

2、紹介状使用して診察してもらうと、初診料がとられないなどメリットはありますか?

3、就職のため引っ越しするので健康保険証を作り直すのですが、保険証が出来上がるまで医療費10割負担と聞きました。後で健康保険証を見せると返金されるようですが、前の病院の紹介状を提出しても健康保険証がない場合は医療費(薬の調剤技術料と診察料金と初診料金)10割負担で保険証が出来たあとで7割返金なのですか?(薬の量が多く、高額なため10割負担だと、後で7割返金されるとしても払えそうにないです)

お手数おかけしますが回答よろしくお願いします

A 回答 (1件)

1 紹介状は保険対応外で、少なくとも3千円以上は取られます。


2 紹介状が無いと最初から診察し直すだけで高くつきますが、初診料などその他の費用は変わりません。
3 紹介状の有る無しで保険の対応は変わりません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます

お礼日時:2014/03/08 14:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!