
図のような滑車を考えるとき、
(1)滑車に注目したときの運動方程式(のようなもの)はオレンジ式のように、0×a=T1-T2
(1)運動方程式のようなものは立てられても、運動方程式は立てられないのでしょうか?
(2)(1)の理由を教えてください。
(2)糸に注目した運動方程式は赤式のように、0×a =T1-T2?
(3)合っていますか?
なんとなくでやっているので、T1とT2の力の向きが逆になる理由も教えてください。
(4)(3)が正しいとしたら、滑車のように「運動方程式のようなもの」とはならない理由も教えてください。
宜しくお願いします。


No.2ベストアンサー
- 回答日時:
滑車の質量をm、滑車の上向きの加速度をα、下向きの重力加速度をgとすると、
運動方程式は、
mα = T1 + T2 - mg
ですね。
(T1、T2ともに上向きの力だから、上向きにT1+T2の力が加わっている。そして、重力は下向きなので、-mgとなります。)
滑車の質量がないならば、m = 0だから、
0×α = T1 + T2 - 0×g
T1 = - T2 (= 0)
なんてとんでもない結果が出てきます。
なんで、こんなおかしな結果が出たかというと、
動滑車の質量をゼロとしたから。
もしそのようなものがあったとして、
質量ゼロのものを上に引っ張るのに、そもそも、力なんて必要ない!!
そもそも、質量のない動滑車などないしね。
ちなみに、もし動滑車に質量があって、これが回転したら、つまり、動滑車と糸の間に摩擦があると、
T1 = T2
の関係は成立しません。
この時、動滑車は反時計回りにまわりますので、
T1 > T2
となります。
前の質問で、「糸と滑車の間で摩擦がない」と書いてあるのは、そのためなんですよ。
そして、この時には、滑車の回転に関する運動方程式が必要になります。
No.1
- 回答日時:
運動方程式とは、ニュートンの場合、第2法則--加速運動--を言います。
滑車は運動ではなく力のつりあいです。
滑車を運動方程式で扱う場合は、一定の力を加え続けたときの速度の変化を扱うことになります。
ma = F = m(d²r/dt²) rは位置変化ベクトル、tは時間
質点に掛かる力は、紐を引く力の倍ですが、位置変化ベクトルは1/2になります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
糸が切れないようにする条件
-
49(3)の問題ですが、糸が切れな...
-
ヤング率測定実験における尺度...
-
万有引力がなかったら
-
3倍力のシステムが考えても考...
-
動滑車を使うと、動く距離、速...
-
図のように、なめらかの定滑車...
-
動滑車の問題でわからないとこ...
-
滑車に掛かる張力(左右の張力...
-
物理に関する疑問です。 父がふ...
-
画像について、なぜ、張力Tは等...
-
夜の行為で力が入りすぎてしま...
-
高さはh幅はw奥行はd厚さはt そ...
-
延びてしまったおもちゃのバネ...
-
物理について質問です。
-
物理 釘抜きの問題です。 なぜ...
-
人体が水面に落下する場合、生...
-
ある重量の物を浮き上がらせる...
-
「いきむ」と「りきむ」の違い...
-
彼の運転について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ロープウェイの仕組みについて
-
<<単振り子>>最下点通過のとき...
-
糸が切れないようにする条件
-
ヤング率測定実験における尺度...
-
円筒をロープで締めた時の力と...
-
物理学(おもり、滑車)について
-
滑車に掛かる張力(左右の張力...
-
図のように、なめらかの定滑車...
-
物理-慣性モーメント
-
高校 物理基礎です。 糸の張力...
-
中3理科(仕事) 15kgの物体を...
-
高校 物理基礎 力のつりあいの...
-
トルク計算について
-
動滑車を使うと、動く距離、速...
-
滑車の問題です。 半径aで慣性...
-
カッコ1でこの状態での張力Tを...
-
滑車に吊るされたおもりの加速...
-
3倍力のシステムが考えても考...
-
高校物理の質問です。 【問題】...
-
半径の異なる滑車における計算式
おすすめ情報