
社会人四年目の25才です。今日は質問というより、相談にのってほしいのです。
会社で上司から、
「おまえは25なのに精神的に幼稚過ぎて、部下として一緒に働きたくない」と
罵られました。
確かに、「人の・誰かの役に立ちたい」と思って仕事をしているのですが、結局すべてカラ回りで、その都度上司から説教されてしまいます。
対策は取っています。
例えば、・1回のみならず2回聞いてみる や、
・メモをとって何回か読み返す
なことをしているのですが、結果が出せません。
浅草の女子短大生刺殺事件の犯人も、責任能力はあれど精神的に幼稚な行動が目立ったと聞いていますが、それと自分がダブってしまいそうです。
このままだと仕事が怖くなって、引きこもりに陥ってしまいそうです
そこで皆さんにお聞きします。
やはり精神的に幼稚な大人とは一緒に仕事したくないのでしょうか。
将来のビジョンの見えない大人とは仕事したくないのでしょうか。
特に管理職の方からいただけるとうれしいです。
No.13ベストアンサー
- 回答日時:
5番目に1度回答を書いた、j6ngtです。
この質問、まだ、続いていたのですね。ciaohさん。私は、何となくあなたの上司の気持ちがわかるような気がしてきましたよ。
貴方が質問を投稿したのは6月4日。そして今日は22日。18日たっています。
そしてその間に、立派な大人の方々が12人も、入れ替わり立ち代り、自らの貴重な時間を割いて貴方の為に、いろいろとアドヴァイスをしておられます。OK Webには色々な質問が寄せられていますが、12人もの人々から回答がきている例など珍しいのですよ。ありがたいと思わなければいけないところですが、あなたはタダの一回もお礼を書いていないですね?
こういうの、だめですよ。
幼稚うんぬんは別としても、社会人としては、いやたとえ学生であっても、良識を疑われても仕方がないです。忙しかったなどということは理由になりません。18日のあいだに、一回もお礼を書く時間が無い、ということはありえません。非常にだらしが無い印象を受けます。そう思われても仕方がないのですよ?
ここからは邪推かもしれませんが、おそらく貴方はここに寄せられた意見のかなりのものが、貴方を励まし、貴方と働きたくないと言ったあなたの上司を批判する内容だったので、すっかり安心してしまったのではありませんか?
「ああ、俺は悪くないんだ。おかしいのは上司のほうだったんだ・・・。」
そうしたら、お礼など、どうでも良くなってしまった。どうせ、お互い匿名で、一生会うこともないだろうし・・・。毎日顔を合わせる上司の顔色は大変気になるが、直接自分に影響を及ぼさないインターネットの回答者がどう思おうと、別にどうでもいいや・・・。
こういう風に自分ばかり中心に物事を考える癖が抜けていないのだとしたら、それは、確かに精神的に未熟であるというレッテルを貼られるでしょう。反省するべきです。
代表で、j6ngtさんのコメントにお礼をさせていただきます。
たくさんのご意見・お叱りをいただき、ありがとうございました。
そして、回答・お礼が遅くなり、大変申し訳ございませんでした。
あの時は少し情緒不安定で、何をしてもドジばかりで自分自身にかなりすねていましたが、
今は、気持ちも落ち着いて仕事に取り組んでいます。
ある日、こんなことを言われました。
「たぶん、最初にいた環境が影響してるのかもしれないが、
君は、たぶん“仕事のうまみ”がまだ分かっていないんだろう…」と。
上司からの言葉ではありませんが、その場に居合わせていて、うなずいてました。
その言葉で、少しだけ救われた気持ちになりました。
「話を聞き、かつそれを素直に理解する」上司から言われることです。
自分もそれはしていると思うのですが、周りから見るとまだまだそうではないようです。
恥ずかしい話、時に理解するのに、人の何倍もの時間を要することもあるのです。
ルーズな部分もあるし、言葉遣いも時々悪くなるし、ケアレスミスも多い…
もっと仕事に対する知識を身につけないといけないですね…
もちろん、これを糧に、前向きに・楽しく仕事をしていこう、と考えています。
かなり迷いました。本当は皆さんにポイントをあげたいのですが、
今回はj6ngtさんと、ef81さんにポイントをつけさせていただきます。
みなさんの意見で、少しばかり立ち直れました。
ありがとうございました。
No.14
- 回答日時:
こんにちは。
No.11のef81です。前の方のご意見が気になって、再び投稿します。
ひょんなことからあなたが他のかたに宛てた回答を見せてもらいました。
とてもこのようなことで悩まれているような感じではなく、しっかりした方だという印象を受けました。
ということは、私を含め、今まであなたに宛てたアドバイスは、的外れだったのでしょうか?
もっと的確な答えをお求めなのでしょうか?
この質問のタイトルからして、本当に悩まれているのだと思って、ちょっとしたきっかけになればと、投稿しましたが。
もしかしたら別人のciaohさんがいるのでしょうか?
間違っていたらすみません。店員さんならメモをとるというのは
日常業務ではあまりありませんよね。よほど複雑な注文を受けたときくらいかと。
でもそれが上司に怒られる、というのがよくわからなくなるし・・・。
皆さんたぶん心配されています。部下、後輩を持つ社会人として。
お返事お待ちしています。
どこを読まれたのかは分からないですが、もしかしたら自分かもしれませんね。
お恥ずかしい限りです…
メモを取る、というのは、
「仕事内容をリストアップして、段取よくこなす手順を組み立てる」
ことに使っています。
こんな回答でよろしいでしょうか。
No.12
- 回答日時:
ef81さんの意見に賛成の社会人歴7年目のOLです。
私も入社して7年目ということでお局の域に達しているのでほとんど年下の女の子に囲まれて仕事をしています。あなたの用にメモをとったり、何度も質問する後輩をみたら私はとことんあなたにつきあいたくなります。何の努力もせず、人が何とかしてくれる!と考えている人こそが「幼稚」だと思います。
それに今の私の勤めている会社は(おそらくどこもそうだと思いますが)男性の管理職の方々が一斉にストをした場合と女子社員が一斉にストをした場合、顧客は、または会社はどちらの方が困るでしょうか?
私の職場は通信会社です。女の子が申し込みの処理をしたり発注、お客様の窓口、苦情、質問に答えています。
男性は全くサービス内容や処理をわかっていません。というと語弊がありますがわからない人が多いです。
ワード、エクセル、PPTなどのアプリケーションすら満足に使えない人も多いです。
だからといって、勉強しよう!という態度もみうけられません。
そんな上司をみているとこっちが三行半をつきつけたくなります。
あなたの上司という人も「一緒に働きたくない」ってそんなこと言うあなたが幼稚で私こそ一緒に仕事したくありません!だよね?
私だったら、ガツン!といっちゃいます。現に言っています。もちろん正当な理由がるときだけね。上司は何もいえない。。。ってこともしばしば。。。(あーお局は怖い怖いってかあ?)
それに将来にビジョンを持ってる人が世の中にどれだけいるでしょうか?
またプライベートな面においてもどれだけの人が「人生の目標」とか「夢」をもっているでしょうか?そんな人の方が少ないと思いますよ。
ビジョンなんてすぐ答えられる方が難しいよ。
以前アユのこんな言葉がありました。
インタビューの人「どうして歌手になったのですか?」
アユ「...どうしてそんなこときくのですか?あなたにもし<どーしてアナウンサーになったんですか>ってきいてすぐ答えられますか?」
インタビューの人「.......」
私はこの時「ohコイツやるなあー」と思いました。
だから、そんなウジウジしない!こうやって貴方は自分を分析して努力してるんだから。必ず、とっても素敵な大人になれる。。。って。
人間、悩むことが成長への第一歩なのですから。。。。
ガンバレ!
No.11
- 回答日時:
こんにちは。
入社10年目の会社員です。私も先輩について仕事することよりも、後輩をどう指導するか、結果を出すには?と
いったほうに重点が傾いてきたところです。
おっしゃっている「精神的に幼稚」という意味を考えてみました。
私はどちらかというと、「自分の感情を剥き出しにする」ことが幼稚なのでは
ないかと思いました。上司の方の方がよっぽど幼稚と思います。
本当に幼稚である子供は、気に入らないと噛み付いたり、泣き叫んだりしますよね。
言葉にして相手に伝えることが出来ないからです。
大人で幼稚な行動といえば、自分勝手、とか、些細なことで暴力をふるう、暴言を吐くとかでしょうか。
会社という場なら無断欠勤するとか、職務放棄するとか。
相手の迷惑や、気持ちを考えられない人を、私は「幼稚」と言いたいですね。
例に出されている事件の犯人は、おそらくはこの反社会的な行動を「幼稚」と言われたのではないでしょうか?
決してあなたがそのような方とは思えません。まじめさゆえに、必要以上に傷つかれてしまったのですね。
まずは、上司の心無い言葉は気にしなくていいと思います。
じゃあ、どうして上司の方がそういわなければならなかったのでしょう?
仕事の内容がよくわかりませんが、メモをとる、確認するという
あなたなりの対策が功を奏していないというのは、ケアレスミスが多いということでしょうか。あるいは、上司の望む結果が出せていないか・・・。
それならば、上司は一度仕事の流れをチェックし、あなたが仕事をしやすいよう
環境を整える必要があると思います。
上司か、あるいは同じ仕事の仲間に、チェックシートを作ってください、と
頼んでみましょう。
でなければ、一作業終えるごとに、こまめに報告するとか。
どこで上司の指示から外れてしまうのか、つかむ必要があると思います。
慣れてくれば、自分でこのチェックポイントを把握し、仕事を進めることが出来ると思いますよ。
あるいは、上司の方がころころ指示を変えたりしてませんか?それはないか・・・。
入社4年目なんだから、人に助けられるのは恥ずかしいなんて考えないでください。
まだ4年目じゃないですか。新人に毛が生えたくらいのものですよ。
どこかの部長だって、客先の若い担当の方の接待先をや、メールの使い方を
新人に聞いたりするじゃありませんか。
わからないこと、出来ないことはフォローしてもらえばいいんです。
誰でも得意な分野と苦手分野があるんですから、気にしない!
あんまり周りと比べないで、だいじょうぶですよ。
ビジョンについては私も自信ないですね~。
どうなりたい、こんなことやってみたいと理想があるに越したことありませんが
今現在、人にいえるビジョンはないですね。
しいて言えば、「歌って踊れて家事も育児も介護もできるSE」でしょうか(自爆)。
まあ、気持ちをらくにして、向き合っていきましょう。
とりとめもない話でスミマセン。
No.10
- 回答日時:
>精神的に幼稚な大人とは一緒に仕事したくないのでしょうか。
上司も部下も同僚も一緒に仕事をする相手は選べませんし、「したくない」という思いをハッキリ口に出す事は決していいこととは思いませんが、少なくともあえて「したい」とは思わないのもまた事実でしょう。
ciaohさん自身、「精神的に幼稚な上司」の下で仕事をしたいですか?また将来「精神的に幼稚な部下」と仕事をしたいと思いますか?
確かにその上司の方にも問題はあるでしょう。
ただ、単に「上司に恵まれていない」だけで済むはなしではないですよね?
それなりに努力はしているけれど、それが結果に結びついていない。その事はご自分でも自覚してらっしゃる。
>・1回のみならず2回聞いてみる
>・メモをとって何回か読み返す
新入社員ならともかく、社会人4年目の「対策」というには確かに少々稚拙な印象を受けざるを得ないんですが。
ciaohさんにとって一番の問題ってなんなんでしょう?
感情的に罵った上司ですか?仕事に結果を残せない自分自身ですか?その都度苦言を言う上司ですか?
今回、「精神的に幼稚」と言われたことについて、ご自身ではどのように受け止めていらっしゃるのでしょう?そう思ってるのはその上司の方だけなのか。職場のほかの方はciaohさんにどういう印象を持たれているのか。そして何よりciaoh自身、自分を「幼稚」と感じている部分があるのかどうか。
単に仕事が出来ない、ミスが多いというだけなら「精神的に幼稚」という表現はしないと思うんですが。
レッサーパンダ男とご自分をダブらせて悩んでいらっしゃるあたり、
ある程度ご自身の「幼稚さ」を自覚されてるようにも感じられるんですが。
誰一人として幼稚であることが「いい事」だとは言っていません。
もし、自分で自分を幼稚だと感じ、さらにその事を自身の問題として捉えてらっしゃるのであれば、
根本的に解決すべきは上司との関係でも仕事の段取りでもなく、
その幼稚さの克服だと思うんですけど。

No.9
- 回答日時:
どうも、roenickです。
ご相談の件で思ったのですが、何を思ってあなたを幼稚と言ったのか、その辺が気になるところです。また、いくら部下とはいえ、25歳の大人に対して面と向かってそこまで言うというのは立派な上司とは言えません。叱ることと嘆くことは別問題です。
その上司に対してこの先どういう態度をとるかではなく、あなた自身が持っている社会に対する意識を会社に反映させていくつもりで行動されたらいいかと思います。あなたと上司とどちらが本当に会社の事を考えているか、可能な範囲で行動されたらいいかと思います。
No.8
- 回答日時:
こんな表現しか使えない、相手の方が幼稚です。
小学生が使う「幼稚っぽいね」と同じですね。
ばかに潰される事ほどばかばかしい事はありません。
放って置きましょう。
No.7
- 回答日時:
「精神的に幼稚」などというのは、相手をこきおろしたいときに使うかなり感情的な言葉です。
そういう言葉を使うことを抑えられない、ciaohさんの上司みたいな人を表現する言葉なので、そういう人とは確かに一緒に仕事はしたくないですね。とっている対策を読んでみると、どうも「一度で人の話を理解できない」ことが悩みのようですが…。あれこれ考え過ぎて、傍から見るとよけいな作業に手間をとり、結局必要な作業が進まないことが多いのではないですか?
短い社会人経験から言わせてもらうなら、それは手順を指示された通りに一度も実行せず、最初からアレンジしたやり方で実行しようとする人に多いように感じます。当人はよかれと思ってしていることですが、指示を無視したことになるうえ、それで仕事が進まなければ上司も注意はしますよね。
「仕事をてきぱきこなしている人」を観察すると、絶えず周囲と意見交換をしていると思います。独りで作業を進めないで、まめに進捗を報告するといいのではないですか?「相手の求めるものを提供する」のが仕事ですから、独りよがりでは仕事にならないんですよ。
エラそうですね。もしハズしていたらごめんなさい。
No.6
- 回答日時:
私もあまり気にしない方がいいと思います~。
で、精神的な事はj6ngtさんの意見に同感ですね。幼稚なのは上司の方(笑)
私の場合、最初から器用に何でも出来てしまう部下ほど警戒します。
なぜなら、「自分は仕事が出来る」と思ってしまうと今度は「手を抜く事」を
覚えてしまい、本当にこれから!って時に仕事を任せられなくなるからです。
覚えが悪くても、一生懸命、人一倍誠実に仕事をしてくれる人なら
「こいつは私の手で絶対一人前にしてあげる!」と厳しい事もばんばん言いながら
「仕事のいろは」を一から教えていきます。
で、具体的にお仕事のアドバイスですが職種がわからないので的外れかもしれない
ですけど・・・
1、毎日必ずする仕事(ルーチン業務)を把握しているか?
2、ルーチン業務の優先順位・順番を理解しているか?
3、会社における部署やチームの役割、他の部署との関係を理解しているか?
4、あなたの部署やチームにおける役割、分担業務を理解しているか?
5、何度も同じ間違いや、同じ指示をうけていないか?
6、分からない事・理解出来ていない仕事内容、不得手な業務を「把握」して
いるか?
(これが分かっていれば、後は一つずつ克服していくだけでしょ?)
>人の・誰かの役に立ちたい
この思いは立派ですが、まず役に立つ前に「自分の持ち場」をしっかり守る事。
給料分の働きが出来ているか自己分析すること。
誰かの為に(特に上司のため)仕事をするんじゃないですよ。自分の為に
仕事をするんです。誰かと一緒に仕事したくないとか公言する管理職は
すでにその時点で管理職としてふさわしい力量の人では無いですから、
それを踏まえてもっと高見を目指してほしいものです。
将来のビジョン!そんなもん、今の日本にあるの~この不景気に!!
もっとみんな買い物してよね~ってね(笑)
あ、ちなみに私管理職です~。(核爆)
No.5
- 回答日時:
私は、あまり気にしないほうが良いと思います。
その上司の方は何をもって貴方のことを精神的に幼稚だと判断したのかわかりませんが、その上司の方も「精神的に幼稚」な部分があると言えます。管理職は部下の教育が仕事の大きな部分を占めているわけですが、それを簡単に仕事をしたくない等と公言することがそもそも感心しませんね。会社員ならば、いつも好きな人とばかり仕事をできるとは限りません。むしろその逆のほうが多いくらいです。そのたびに自分の感情を剥き出しにしていては仕事にならないわけです。
人は自分と同じ欠点(というか自分の中の嫌いな部分)を持っている他人を嫌う傾向にあります。相手の中に自分の短所(少なくとも本人はそう思っている性格上、行動パターン上の傾向)を見てしまうからです。
つまり、貴方の上司は貴方と似た性格上の特徴があるかもしれません。また、自分が若い頃に同じようなことを上司から言われて非常に気にしたのかもしれません。
貴方はあいにくあまり相性の良くない上司に仕えているかもしれませんが、サラリーマンのいいところはしばらく我慢すると自分か相手のどちらかが転勤していなくなってしまうことです。永久にその上司に仕えていることはありえないのですし、そもそも、上司とか部下とか言うのは会社の中で便宜上決められた相対的な立場関係であって、貴方よりも上司のほうが人間的に優れているかどうかは誰にも決められないのです。
そういう人と付き合うときは淡々としていましょう。あまりぺこぺこすると相手はつけあがりますし、不必要に反抗すると、相手は面目をつぶされては
たまらない、とムキになって怒り出す可能性があります。何を言われても淡々と「ハイ」と答えるようにすると、相手もあまり怒鳴れなくなります。貴方が今いる会社がこの世のすべてではないのですから、あまり思いつめないようにしてください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 保育士・幼稚園教諭 大学を中退して保育士を目指すのはありですか? できれば現役、元保育士や幼稚園教諭の方にお聞きしたいで 5 2022/12/23 14:28
- 会社・職場 24歳、高卒の人間です。 今、私は24歳で今年の4月に5年間勤めていた工場を退職しました。今は転職活 2 2022/10/26 15:01
- 幼稚園・保育所・保育園 4歳6ヶ月の年中の娘ですが、4歳児ってこんなものでしょうか? ・幼稚園のお友達と長く遊べない。 →年 5 2023/04/26 06:26
- 派遣社員・契約社員 派遣 更新するか辞めるか悩んでいます 4 2023/05/21 19:11
- 転職 転職活動についてご相談です。 25歳です。転職回数が4回ほどあります。(正社員2回、契約社員1回、派 7 2023/07/11 21:30
- その他(就職・転職・働き方) フリーターから正社員就職、親への説明について 3 2023/05/06 21:21
- 会社・職場 意地くその悪い上司の対処法 1 2022/04/26 12:17
- 会社・職場 意地くそが悪い上司 3 2022/04/26 13:47
- その他(メンタルヘルス) 精神障害の方はプライドが高いのですか? 3 2023/08/08 18:24
- 幼稚園・保育所・保育園 幼稚園での役員、皆様の園はどのような感じですか? 中学生、小学生2人、未就園児の子ども4人がいます。 4 2022/03/23 14:26
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
昇進が遅れている人はどうやっ...
-
私は頭がおかしいのでしょうか??
-
45歳、管理職になって、三年で...
-
職場で文句や早く覚えろと圧を...
-
どうしたら忘れられるのでしょ...
-
職場の同僚のが一々干渉してき...
-
仕事中、ずっと携帯を見ている同僚
-
躁鬱病を上司に話すべきか…
-
高齢になると文句を言ったり、...
-
職場崩壊ってどういう時に起こ...
-
常に体調不良の同僚
-
今朝の2時に起きて3時半に寝て...
-
上司の態度・言葉に傷ついて、...
-
痩せすぎていても自己管理 出来...
-
朝起きたくない
-
バイトを初めて1年、私は仕事が...
-
夜、お風呂に入らないで翌日仕...
-
仕事で失敗が続き憂鬱から抜け...
-
体調悪いのに仕事に行く彼氏に...
-
働きたくない
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
仕事中、ずっと携帯を見ている同僚
-
昇進が遅れている人はどうやっ...
-
上司がいる時しか仕事をしない人
-
会社を辞めた人が会社にしょっ...
-
精神年齢の幼稚な大人は仕事を...
-
私は頭がおかしいのでしょうか??
-
職場で文句や早く覚えろと圧を...
-
近づくと突然席を立ち、逃げる上司
-
体調不良で仕事を休む程度につ...
-
私の職場はタバコの吸う人ばか...
-
社会不安障害(SAD)は会社に報...
-
性格の歪んだ上司・・・おかげ...
-
45歳、管理職になって、三年で...
-
すぐに涙目になるのを治したい。
-
夜勤前毎度微熱が出ます。 けど...
-
上司が嫌で動悸が止まりません...
-
上司に怒られるとき異常なくら...
-
適応障害の職場対応について
-
職場の同僚のが一々干渉してき...
-
被害妄想のある人への対応の仕...
おすすめ情報