dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は給与所得(年末調整済み)と不動産所得(賃貸住宅)があります。合算で確定申告をするのですが。この賃貸住宅はH15年12月にリフォームし(¥300万)以後貸しています。このため2年前の減価償却計算ですが(昨年は減価償却を知らず自分で確定申告をしました)2年前まで確定申告の書類は税理士にしてもらっていました。

取得価格¥300万
償却の起訴になる金額¥270万
償却方法:旧定額
耐用年数:22年
償却率:0.046
本年分の普通償却費:124.200
貸付割合:100%
本年分の必要経費算入額:124.200
未償却残高:2、016、750  とありました。

質問は(1)今年も減価償却費は¥124200 でしょうか。(2)未償却残高はいくらになりますか。(3)去年の分は修正申告できるでしょうか。教えてください。

A 回答 (1件)

>質問は(1)今年も減価償却費は¥124200 でしょうか…



定額法なら毎年同じ額です。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/2100.htm

>(2)未償却残高はいくらになりますか…

あの~
ちょっと桁数が多いだけで小学校の算数を聞くのはやめましょうね。
前年の未償却残高から当年の償却費を引き算するだけです。

>(3)去年の分は修正申告できるでしょうか…

去年分は今が申告時期で、修正申告でも何でもありません。
ごく普通の確定申告です。

一昨年分の書き誤りなら、修正申告ではなく「更正の請求」です。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/2026.htm

税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/index2.htm
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!