dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 専門学校へ進学を考えているのですが、どの学校がいいのか分かりません。
 
 現在、考えているのは英語系か公務員系、税理士会計士系、バイオテクノロジー系(日本工学院)を考えています。

 ただ、就職率を誤魔化してるなど悪い部分を多く(大学に比べ)聞いてしまった為、どこがいいのか分からなくなってしまいました。 結局は、自分次第なのですが、やはり頑張れる環境が欲しいので(先生や生徒の質など)ここがおすすめやアドバイスなどして欲しいです。

 ※看護系等の試験がある学校は今年の入試は終わっているので除く。

A 回答 (2件)

こんにちは。



私は、日本工学院の前身になる東京・蒲田の日本電子工学院を43年前に卒業した者です。

私の場合は、工業高校電子科卒業であるため、学力不足で大学進学は最初から諦めてましたので、電子工学の勉強をするために電子専門学校を選びましたが、質問者様には「明確な進路が決まってない」ようですから、先ずは進路を決めることです。

専門学校は、入るのは簡単ですが卒業は難しいので中退者が意外と多いところです。

ですから、高い入学金や授業料を無駄にしないために得意分野を活かせるような専門学校を選ぶべきです。

就職については、専門学校での成績が良くなければ良い就職先も紹介してもらえないですから、やはり得意分野の専門学校選びが良い就職先に恵まれる結果になります。

なお、当時の日本電子工学院は日本テレビなどテレビ局への就職率は良かったです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 回答していただき有難う御座います。

 どの職業に就きたいか決めてから考えたいと思います。

お礼日時:2014/03/16 10:58

学校なんて、打算のオンパレードじゃないんですか?


目標とする職業があるというのがまず前提ですが、

・その専門学校へ通える範囲内で(他県で一人暮らしできる環境と経済的余裕があるなら別)
・その専門学校に入学できるだけの学力があり
・収められるだけの学費を用意できる

これらの周辺環境次第ではないでしょうか。




あなたの場合は、とりあえず目指す職業を決める事からでは?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 回答していただき有難う御座います。

 まずは、職業を決めてそれから考えたいと思います。

お礼日時:2014/03/16 10:56

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!