
母(83歳)は物忘れの激しい、そして新しいことはまったく覚えられない初期痴呆です。
私が独身の頃に買った手鏡があります。
何十年も前の物ですが、結婚後主人が気に入って髭を剃るときに愛用するようになり、数年前から主人専用引き出しに入っています。
これを母が「私のものを盗って引き出しの中にしまい込んでいる。」と勘違いしだし、幾ら説明してもその瞬間はわかるけれどすぐ忘れて「私のもを盗って・・・」になって自分の寝室に持って行って隠すようになりました。
肝心の朝使うときには無い状況がしょっちゅう発生して困っています。
同様の手鏡をずいぶん捜したのですが、古い上に外国製の手鏡で、持ち手や鏡のサイズが絶妙なので主人が満足するような物が見つかりません。
間に入った私としては、主人には気持ち良く髭を剃って出勤して欲しいので、母の方をなんとかしたいのですが、皆様のお知恵を貸して頂けないでしょうか。
母にもこだわりがあるらしく、別の物を母に渡すのは失敗に終わりました。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
間に立たれて、お辛いと思いますが、ご主人に別の鏡を使っていただくしかないのでは、と思います。
うちの母も、そのような状態になりました。
母の場合、同居していた兄が、母名義の預金をおろして、自分の口座へ移してしまうと言い出しました。そのころは、しっかり者の母がボケ始めているとは夢にも思っていなかったので、兄に話を聞いてみたら、かなり食い違いがあり、どうやら痴呆らしいと分かりました。
最初はとてもショックで、よく話せば分かってくれるのではと、母に説明したり、怒ったりしましたが、やはり、話したときは納得したようでも、すぐに忘れてしまいます。そのくせ、しかられたとか、自分が不快に思ったことはなぜかよく覚えているんですね。怒れば怒るほど、関係が悪くなっていく感じでした。
一度思い込んだことを修正することは、もう母にはできないみたいでした。
No.1の方も書いてらっしゃいますが、なるべく怒ったりしないで、悲しいですが、あきらめて、妥協できるところはこちらが妥協するのが、一番平和に過ごせると思います。
回答ありがとうございます。お金の絡む問題は本当に嫌ですよね、私も何度もお金のことで爆発しそうになりました。さすがにお金に関しては主人は絡まないのですが、今回の鏡のことは、なんでそんな思い込みをしているのか???頭の中が見られれば良いのにと思います。
No.8
- 回答日時:
痴呆には合わせてあげるのが一番です。
否定などはよけいに混乱を招くことになると思います。私は痴呆介護をしていますが、よくペンなどもっていかれますよ(; ̄ー ̄川 アセアセご主人にはあきらめてもらうのが一番だと思うのですが。ご主人が使用されるときお母さんに鏡を貸してというのもいいかもしれませんよ。使い終わったら必ず返却するのが条件ですが。回答ありがとうございます。
主人が使用するときは母はまだ寝室の中なので、きっぱりあきらめることにしました。痴呆介護ですかぁ、私もよそのお年寄りには優しい気持ちになれるのに、自分の母親だとダメなんです。悟りの境地に達せる魔法の薬が欲しいです。一番良いのは痴呆が治る薬ができることですけどね(^o^)
No.7
- 回答日時:
いずれ鏡の事を忘れる時期が来ます。
別の物に執着しだしたら、痴呆が進行していると言う事です。
デイケアセンター等を利用する事により、痴呆の進行を遅らせる事につながります。
今のお母さんには何とも出来ません。
ご主人にはしばらくの間、別の鏡を使用してもらって下さい。
ご主人だけではなく、家族全員の協力が必要です。
と、カミさんが言っています。
2度も回答ありがとうございます。「決して怒ってはいけない」理性では判っているのですが私の感情は思い通りには行ってくれません。この頃は三叉神経麻痺と頭のしびれに悩まされながらの介護の日々です。デイケアーも一時は利用したのですが、本人がどうしても厭がって「あんなところに行くなら死んだ方が増しだ、この年してなんであんな所に行かなければならないの(怒)」となって・・・あきらめました。
主人にはこれ以外にたくさん迷惑掛けて我慢もしてもらっているので、せめてお気に入りの手鏡くらいはと願うのですが、又頭を下げるしかなさそうですね。
No.6
- 回答日時:
母親の方がどうにもならないなら、夫に我慢してもらいましょう。
夫の方はその鏡に思い入れなど無いでしょうから、似たものを買ってくれば解決です。
No.5
- 回答日時:
10年以上、介護をした当方の経験からですが、この場合、「おかあさまに話をあわせる。
」ご主人には我慢して頂く。
痴呆と思って甘く見てはいけません。おかあさまは昔の思い出の品、と思い込んでいたり、自分が思い込んだ世界が正しい、と思っているのでしょう。それを真っ向から否定しては不信感が募るばかりです。小手先で誤魔化すことは考えない事です。その手鏡は、一時おかあさまにお預けする、と思い直し快く使っていただきましょう。
ご主人の髭より、おかあさまの今後の事を最優先すべきだと思います。痴呆一直線を加速させないために、つまらない事でも、会話に付き合うことはとても重要です。
ものすごくご自分が傷つく会話があるでしょう。
それを我慢するには、生半可な愛情では足りません。
とにかく、誤魔化すことはしない、それが大切です。鏡一つの問題では済みませんから、今後も覚悟が必要だと思います。ご主人も十二分に協力と我慢をすることが、非常に大切です。
10年以上痴呆の家族を介護した経験、ご参考になれば幸いです。
回答ありがとうございます。痴呆になった母との付き合いは私も10年を超えました。「いつまで続くのだろう、このまま私も年老いてしまうのか」と、最近は正直母を愛せません。顔をあわせるとエネルギーを吸い取られてしまって家事もおろそかになっています。
まぁ、しょうがないのですけどね。主人には「鏡が割れたと思って我慢して」とお願いしてみます。
No.3
- 回答日時:
こんにちは。
手鏡についてですが、お母様が気に入っていらっしゃるようですし、手元にないと大変なようですので、そのままその鏡をお母様に使っていただいてはいかがでしょうか。旦那様も気に入っているとのことですが、旦那様には似たような鏡で代用していただくわけにはいきませんでしょうか。探すのが大変なようですが、こうすると、お母様が「わたしのものを盗って・・・」といった行動が減るのではないかと思います。
痴呆の方には、こちらの常識が通じにくいことが多いと思います。こちらが合わせていった方が、何かといいのではないかとおもいます。
今回書かれてあったのは鏡でしたが、他にも“それ”でなければいけない、ということが出てくるかもしれません。
色々と大変だと思いますが、できるだけお母様に合わせてあげてください。
あなたもお体を大切になさってくださいね。
No.2
- 回答日時:
大変なことです.二年前に亡くなった私の母と同様です.経験からですが何らかの疾病で入院などすれば痴呆はものすごい勢いで進みます.骨折
・怪我の防止および正しい用量で薬を飲むように管理して下さい.これからはもっと進と思います.家中の家電のスイッチなどを早朝から押します.従って,ガスの元栓などを注意して下さい.また記憶が少しづつはがれます.娘の時代と実家の話になります.家族は絶対に怒ってはダメです.徘徊などがでてくれば近所および町内の人に協力して監視をお願いして下さい.またデイサービスなとを利用して専門家のアドバイスも有効です.頑張って下さい.心よりお察しします.回答ありがとうございます。薬は飲んだそばから忘れて何度も服用してしまうので、私が全部管理しているのですが、そうすると薬が切れたと思うらしく近くの内科に行って先生におねだりしているようです。(先生には事情を話してある)
ご近所や警察にも話してあるのですが、立ち話だけだとまともに見えるので段々トラブルが増えてきました。この頃は私が疲れてしまって、正直言えば痴呆が進んでも良いから入院になって欲しいです。
No.1
- 回答日時:
私のカミさんが専門家なのですが、今は仕事中なので、いつも言っている事をとりあえず書き込みます。
痴呆の症状を貴方が認識しているのであれば「決して怒ってはいけない」を実行しましょう。
お母さんの若いころの「鏡に対する執着」が出ているのかもしれません。
分別のつくご主人なら「別の鏡」を使ってもらいましょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 夫婦 主人が私の両親を蔑ろにします。心がモヤモヤします 7 2022/07/16 08:28
- その他(悩み相談・人生相談) 義理の父の後妻との養子縁組解消をしたい 4 2023/03/18 15:31
- 兄弟・姉妹 (長文です。)妹の人生舐めてる所がとても嫌です。妹は中学の非常勤講師に就職するも一年でクビ、以降ニー 3 2022/09/09 23:51
- 高齢者・シニア 主人への気持ちが切れそうです❨長文です❩ 11 2022/06/13 15:16
- 父親・母親 母の言動について 1 2022/09/26 11:21
- 父親・母親 悩んでます 6 2022/04/08 01:26
- その他(家族・家庭) 離婚を悩んでいます。アドバイスください。 5 2022/06/06 22:49
- 父親・母親 日々の鬱憤を吐き出して、ストレス発散したい!! 皆さんなら、耐えれますか? 義実家のすぐ横でほぼ敷地 3 2022/11/01 12:22
- その他(法律) 認知症の母の家の一部を、姉が家族に相談なしにスナックにリフォーム。これは合法? 7 2023/08/07 07:25
- その他(妊娠・出産・子育て) 母親になった自分を受け入れられません。 生涯、子供がいる事をひた隠す生き方はアリでしょうか? (仕事 4 2022/09/09 18:37
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
初期痴呆の母の悩み、お知恵を...
-
現実にメイドさんを雇うことは...
-
今、実母と実家で同居していま...
-
88歳の祖母を助けたいんです
-
畑で使える歩行補助車ってあり...
-
母の最期の時、何をすべきか? ...
-
母とは、同居していません。母...
-
職場に可愛くて巨乳いたら気に...
-
肢体不自由で自慰のできない息...
-
もし、公共のトイレで自慰行為...
-
職場で、母親と同じ職場でアル...
-
給料・待遇について
-
百貨店のトイレの汚物で汚され...
-
福祉施設での電気剃刀の使いま...
-
デイケアとデイサービスの違い...
-
私は59の男です。 介護施設で働...
-
自治会長さんから民生委員にな...
-
夜間に起きることがあるという...
-
ケアマネージャーって担当の要...
-
なぜ患者と仲良くしてはいけな...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ショートステイなどでの「お礼...
-
ショートスティ中に海外旅行へ...
-
現実にメイドさんを雇うことは...
-
親が年をとって少しずつ壊れて...
-
所有権について教えてください
-
母親とケンカして勘当された。
-
ご家族へ何と言っていいか・・・
-
虐待の責任を取らずに逃げる母
-
今、実母と実家で同居していま...
-
元、民生委員からの突然の電話...
-
認知症の母との生前贈与契約の...
-
ショートステイ利用は要介護認...
-
身内を亡くされた方、アドバイ...
-
畑で使える歩行補助車ってあり...
-
身内が私の健康保険証で、なり...
-
まだらボケの叔母さんへの対応...
-
独居生活者の不安について
-
職場に可愛くて巨乳いたら気に...
-
肢体不自由で自慰のできない息...
-
職場で、母親と同じ職場でアル...
おすすめ情報