
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
私も、5月の試験を受けます。
FPは2年前のテキストで十分だと思います。
私は、3級の時は普通に書店で買いましたが、2級用は、ブックオフを数店まわって、2年前のものを安価にゲットしました。
というのは、メインの教材は、ネットで無料で得られるもので、書籍はサブと考えているからです。
過去問を問いて、基本概念が分かっていないところだけ、紙書籍を使っています。
まず過去問は、FP協会、キンザイのサイトに公開されています。
https://www.jafp.or.jp/examine/2fp/mohan/index.s …
http://www.kinzai.or.jp/ginou/fp/list/fp/test
(私は、7-11とかで、用紙サイズA3、小冊子形式で印刷して、実試験と同様のものを作って、使っています。)
過去問の解説は、このサイトにあります。
http://fp2test.ninpou.jp/gakka.html
法改正情報は、このサイトにあります。
http://money-study.net/fp/exam/law-updating.htm
★今回、この回答のために、これらのサイトをチェックしていて気がついたのですが、
法改正の範囲は、1月と5月は、同じなんですね。
すぐにご返答頂き、ありがとうございました。
テキストはサブという考え方を教えて頂いたことが一番大きかったです!
そーですよね!問題集だけ買って頑張ります*\(^o^)/*
本当は両方ベストアンサーにしたい気持ちです。
ありがとうございました(*^^*)
No.1
- 回答日時:
テキストはそのままでもいいけど、問題集は最新のにしたほうがいいです。
問題集なんて2~3000円くらいなんだし、最新情報のやつを使ったほうが間違いないし、なにより気分がいい。
FP2級においてはテキストは覚えるものじゃくて確認するためのものなので最新じゃなくても大丈夫です。
もちろん税率等は変わっているとは思いますが、そんなのは問題集で修正できるので。
すぐにご返答頂き、ありがとうございました。
テキストはサブという考え方を教えて頂いたことが一番大きかったです!
そーですよね!問題集だけ買って頑張ります*\(^o^)/*
本当は両方ベストアンサーにしたい気持ちです。
ありがとうございました(*^^*)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
証券外務員2種に受かるためには...
-
恥ずかしいですが、、、 パーセ...
-
15問の問題で6割正解は、 何点...
-
○○様各位と○○各位はどちらが正...
-
法学部が頭いいと言われる理由...
-
交通誘導2級の警備員になろうと...
-
「その後」の読み方
-
「いずれ」でも?「どれ」でも?
-
本免学科試験今日88点で落ちて...
-
ファイナンシャルプランナー2級...
-
商学部や経営学部の人は卑しい...
-
きんざいのFP技能士センター...
-
100点問題で、60点取らなきゃ行...
-
初学者 法律の勉強を好きにな...
-
法学部の卒論
-
もってる資格、もう一度受けた...
-
左二箇所のホチキス止めについて
-
コミュニケーションをとる?
-
FP2級を取得したら自動的に...
-
実技は面接みたいに人と会話す...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
証券外務員2種に受かるためには...
-
FPやDCプランナーなどの資格で...
-
FP2級試験に再挑戦 テキストは...
-
FP試験の中古テキストを買うこと
-
FP試験 テキスト・勉強方法...
-
FPの本
-
古本でOKか(参考書) 宅建・...
-
カラーコーディネーター検定の...
-
FP3級(ファイナンシャルプラン...
-
恥ずかしいですが、、、 パーセ...
-
15問の問題で6割正解は、 何点...
-
玉掛けと床上操作クレーンの講...
-
○○様各位と○○各位はどちらが正...
-
左二箇所のホチキス止めについて
-
コミュニケーションをとる?
-
「御会・御協会」の正しい読み...
-
実技の反対語は?
-
サブフォルダー内のPDFファイル...
-
文学部と法学部だと、どちらが...
-
法学部が頭いいと言われる理由...
おすすめ情報