dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

妊娠を望んでから1年が経ちます。30歳です。
基礎体温をつけて4か月、病院に通い始めて1か月半です。
どうやら黄体ホルモンの分泌がよくないようで、高温が維持できず、
排卵もうまくいっているか、現状の検査ではまだ分からないようです。
何回か病院に行って、先生が変わると言うことも変わり、2週間後に
来てと言われて行ったらすでに排卵が終わっていて何も
できなかったり、次に行ったら何をしてくれるのか何も
言ってくれなかったり、不安になって涙が出ても相手にされず
かまってる暇はないという感じ。午前に代えて先生が変わったら
少し話を聞いてくれる先生で、救われましたが、病院に対する不安は変わりません。

実家に帰るたびに、まだ赤ちゃんできないのかと無言の圧力を感じ、
祖母は毎回はっきりと言ってきます。旦那の実家でも言われ、その場は
笑って流しますが、一人になったら涙が出ます。
私はいつになったらみんなを笑顔にさせてあげられるの?
孫を抱っこさせてあげられるのかな?できなかったら私の存在って
どうなるんだろう。一生負い目感じて生きてくのかな?
そう思ったら、辛くて辛くて、生きてる意味も分からなくなるぐらい
落ち込み、涙が止まりません。このストレスが一番体に悪いことも、
自分の被害妄想ということも、不妊で私以上に何年も苦しんでる人が
たくさんいることも、分かっています。
分かったうえで、それでも先が見えなくてもがいてしまう私は、
どうすればラクになれるのでしょうか。

毎日毎日、赤ちゃんがほしいと考えています。
健康にいい食事も、適度な運動も、しています。
病院で出た薬はきちんと飲んでいます。
前向きになれる瞬間もありますが、生理がくるたびに
嗚咽が出るくらい泣き、ふさぎこんでしまいます。

教えてください。どうすれば明るく前向きに、いつかできると信じて
元気に生きていくことができますか?どうすればプラス思考で居続け
られますか?

A 回答 (5件)

ホルモン異常でしたら、薬で治療できます。


どんなホルモン異常かはわかりませんが、私の場合高プロラクチンで黄体、卵胞の数値がダメでしたが、薬で安定しています。

排卵しているかは診察して卵胞チェックをしないとわからないですよね。
2週間後に来てと言われ排卵済みだったであれば自分から排卵してしまうかもしれないからちょっと早めに来たいと言ってみてはどうでしょうか?
私は排卵数日前に1回行って排卵直前に1回排卵しただろうくらいに1回行く形でした。(全て自分の予想で)

いくら治療でも全部先生任せにしてしまうのは違うと思います。
勿論、治療方針や医療行為は先生にお任せですが、自分の体がわかっているのは自分ですから、あと何日で生理が来るから排卵もこのあたりだろうと把握しておいて先生に訴えるのは自分の役目だと思います。
私も妊娠せずに、1年総合病院の婦人科へ行っていましたが、よく先生にその頃にはちょっと遅そうとか何日に生理予定日だからこの辺りに1度来たいとかよく言ってましたよ。
ネットで自分の状態を調べてこの薬が必要ではないのか?と思えばそれも言ってみたり、だけど判断は先生なので言うだけタダです。
中には飲んでみる?と言われ飲んでみた事や漢方も欲しいものを次々言ってました。
そうゆう事を言えるタイプだからじゃないの?と思われるかもしれませんが、そうではないです。
どちらかというと結構先生には聞きづらい方ですが、自分の体でお金もかかってタイムリミットもありますから大人しく待っててはダメだと頑張っていました。
専門でも変わらず通院スケジュールは遠いのもあってなるべく1日で沢山検査できるように生理や排卵を把握して自分でここがいいのでは?言うようにしています。
先生は嫌な顔もせず、逆にそれいいですねと賛同してくれますよ。

次回何をするのも自分から聞いてみればいい事なので、何も言ってくれないと悩まれる方も結構いらっしゃいますが、それはちょっと違うと思います。
聞いても何も言ってくれないというのであれば別ですが、何かを言ってくれるのを待っているようでは子どのが欲しいならもっと積極的にいくべきです。
その先生がそっけない、もうやだと言うのであれば転院も考えてもいいかと思いますがまず、自分の行動や考え方も変えていかないといけないと思います。

まだ通院して1ヵ月半なので慣れてないという事もあるかもしれませんが、頑張ってください。
私よりずっとお若いですが、30歳という年齢もありますし、いっその事不妊治療に通院されたら無駄な時間はなくなるのでお勧めしたいですが。。。

専門でしか見つけられないものもあったので、すぐに不妊治療専門に行けば良かったな、1年ちょっと無駄だったなと私は後悔していますから。。。
    • good
    • 1

一年半不妊治療専門の病院に通い第一子妊娠、


その2年後第二子を病院に通わず妊娠しました。
できるときはできる、できないときはできない、だと思います。
ストレスフルでもできるときはできるし
リラックスしててもできないときはできない。
それを決められるのは誰でもなくて
ただ「妊娠した」という事実があるだけ
と思います。

ご家族との関係性にもよりますが
私は不妊治療をしていることを
家族に言っていたし、
祖母が割とライトに「まだか」って言ってきたので
「私は年齢も年齢だし(当時34歳)
お互い問題はないけどできない。病院にも通っている。
そういう感じで
原因不明の不妊が最近は増えていて
その話題は簡単に出したら
手を傷つけることもあるから
用心した方がいい」
といいました。もっとソフトな言い方ですが(;^ω^)

情報は得ようとしないと上書きされません。
親世代や祖父母世代の時代背景や人の体質など
現在のものは違いますので
それを知らない、知ろうとしない人は
安易に自分たちの感覚で喋ります。
なので
信頼関係があるなら
事実を伝えたうえで理解してもらうことが
自分のストレスを軽減する手段になります。
「そういわれるのがストレスで子宝に恵まれないみたいだわ~(笑)」とか
チクリと応戦してもいいかもしれません。

落ち込むのは仕方ないと思います。
私も生理来るたび泣いてました。
チャンスは限られているし、
なによりそこにとらわれている自分がいやでした。
でも「考えないようにする」って無理なんですよね。
そう思う時点で考えちゃってるってことだから。

私は子持ちの友達のところに行って
こどもと遊んでいました。
「いつか」のために
こどもを観察しておこう、と思ったし
単純に友人に会うことが一番楽しかったからです。
だから
集中してできることや
楽しい!と思うことをしていくのがいいのではないかと思います。

あと、病院は不妊治療専門のところでしょうか?
対応が雑なので、可能なら転院も視野に入れてみたらいいかも
と思いました。
    • good
    • 0

宿る子供にも都合があって、宿る時期すらも、その子の生き様だと私は思って待っています。


だから、私はそれを見守るだけです。
親になる前の練習だと思っていますよ。

通院されているという事は、それ自体とても前向きなことだと思います。
1日1日、前に進んでいることは間違いないですよね。

注射の痛みすら、これでまた近づいた!と思うと喜ばしいことだったりします。

あと、病院を変えてみて、いい先生を探すことも大事かなと思います。
    • good
    • 0

私は妊娠を望んで3年経ちます(笑)しかも病院に行って見てもらっててもです。


本当に生理が来るたびに辛いし、基礎体温にも一喜一憂してしまいます。
周りはどんどん妊娠していくのに・・・。本当に落ち込みます。
お気持ち、良くわかります。

私の気持ちのコントロールとしては、赤ちゃんは必ず来る、と思うことと、
一番良いときに来てくれるのだ、と思うことでしょうか。

おばあちゃんにも良く言われますが、さりげなく話を変えます。
おばあちゃん達世代は、子供ができて当然の時代だし、実際すぐできたのでしょう。
正直羨ましいです。
でも言っている方は深く思っていないこともあります。
言われた方は傷つくのですが・・・。

まだ1年。私は3年です。もう落ち込むのがライフスタイルの一環になっている気がします(笑)
きっと可愛いお子さんが来てくれます^^
病院に行き始めたばかり!全然大丈夫!!
お互い頑張りましょう!
    • good
    • 0

私の妻も質問者さんの年齢で子供を欲しがりましたが出来ませんでした。



それから、8年経ち忘れた頃にひょこっと出来ました。

ご家族には「妊娠出来にくい体質であるため子供について私にプレッシャーをかけないでください。」と言わないといけないと思います。

大事な事を言えないから自分で自分の首を絞めているんですね。

世の中でよく言う「天からの授かりもの」ではないかと思います。

何も考えず、夫婦仲良くが一番だと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!