dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今、プログラム・WEB関連の専門学校(2年制)へ通っています。
入学当時はとても興味もあったしこれからの時代に丁度良さそうだと思って入ったんです。
(今でも個人で自由にやる分には好きです)
また、2年になった今まさに就職活動まっさかりの大事な時期なのですが
自分はどうも仕事にするにはこちら方面に向いていないと思うようになってきました。
今を逃すとどこの企業も入社が困難になりそうです。
せっかく専門に入ったのだからこれをいかせる職業につくべきかとも思うのですが…。
でもうまく就職できたとしても熱意が入りそうも無いんです。
というか、こんなはんぱな気持ちでは採用して下さる企業もないですよね^^;
というか迷惑ですね。でもせっかく入学したので専門はちゃんと卒業するつもりです。

今は、ぐるっと180度くらい違う方面の仕事に興味を持っています。
パンや洋菓子の製造や料理など、ソフトや機械ばかりじゃなくて
もっと自分自身の手で形に残る物を作りたいと思うようになりました。
(製造の方も機械は使うでしょうが別物として)
パンやお菓子は趣味でちょっと作るくらいでほぼ初心者同然です。
というか下手かもしれません…でもやっていて楽しいと思えます。

どたんばで方向転換して就職した方っていらっしゃいますか?

あと、そういう求人ってどこを見たらいいでしょう?
(一応東京ですが、地元にはそういう店が無いです)
就職サイトをいろいろ見ましたが、ほとんど出てこなかったり
経験者や製菓専門新卒とかばかりでした・・・。(今年20歳です)

あせってしまってうまく話をまとめられなくて情けないです。
なにかアドバイス頂ければ幸いです。

A 回答 (7件)

回答者様の現実的なアドバイス参考になりました。



知識や技術そして資格取得も大切な手段のひとつと思います。

好奇心や興味など、とにかく色々情報や実際のお客様という意識と行動することも大事なことだと痛感しました。

きっとご自分にとって納得できるきっかけやヒントなどが見つかると思います。

これでいいという回答は回答者様のアドバイスが気軽にかつ重要な選択枝として結果は自分自身の最も大切自分自身の動機や興味などにつながったり、変化して当然ですね。

娘さんなどとこういうコミュニケーションができればと思い肩の力を抜いて考えるきっかけになりました。

アドバイスにもなりませんが、応援します。
頑張って下さいね!
    • good
    • 0

あははっ。

ウチの娘とおんなじこと言ってるーっ(^^)
ウチの娘は、今、高校3年生で進路を決める時期なんですが、先日、急に「パティシエになりたい」なんて言いだして。。。製菓専門学校の入学案内などを取り寄せているところです。
親としては「はぁ?」という感じですが、それというのも、ちょっと前までの娘の将来設計は“情報処理系の高校”→“コンピュータの専門学校”→“IT関係に就職”って(自分で)決めて、コンピュータ関係の資格もいっぱい取っている最中なんですよ。ここに来て急に「パティシエ」といわれても、ねぇ(@o@)

うちの場合はさておき、
パンや洋菓子の製造などで、きちんと就職しようとすると「製菓衛生師」とかの資格は必要みたいです。
資格以前に「知識」や「技術」がないと、就職は難しいと思います。パートでパンの製造に行っている近所の奥さん(とーぜん資格なし)は「ある程度以上のことはやらせてもらえない」と言っていました。
製菓やパンの製造で「メシを喰っていく」つもりならば、製菓の専門学校に行くことを考えてみてはいかがでしょう。
とりあえずは、オープンキャンパスに参加したり、資料を取り寄せたり。

製菓専門学校にもいろいろあって、2年間みっちり勉強して、ホテルや有名ケーキ店などに就職できたり、留学できたりするところや、1年で、ある程度の知識と技術を身につけるところ。半年でOKのところetc.etc.

ウチの娘も、製菓専門学校に行って、もし、また、また、気が変わって、「美容師になりたい」などと言い出したとしても、22歳までの学費の面倒はみてやるつもりです。
私立の大学に行かせたと思ったらいいわけですし。
質問者さんの親御さんも、そう思っているかも(私の勝手な思い込みですが)
    • good
    • 0

成功するという自信と信念そして、時代や将来の市場と付加価値・独創性など従来の価値観では思いもしないことから、また顧客であるお客様の要望に応じたニーズや背景、立地など・・・焦っておられるのに判断には確かにasmykobe様の通り楽しく、じっくり掘り下げて考えて相談も必要だと参考になりました。



ただ、偶然にも叔父が脱サラをして3人で創めた銀行に見切りをつけ、気付けば、恐らく女性の半数以上は名前も知っている方も多く、情報誌で必ず紹介される規模のビジネスになっていたのも驚きでした。

今日は母の日・・・和菓子でも洋菓子でも何でも気持ちを伝え、相談されることが可能ならば何が喜ぶかなあ・・・ということも大事なことだと思いました。
    • good
    • 0

 私事で言えば、法学部卒の父と兄を見て嫌気がさして、理系の大学に進みましたが、就職して気がつくと完璧に法律で食ってる。

今の会社には理系の枠で入ったはずなんだけどね…なんでだろう(笑)

 現在40代になって、学問としては絶対に理系の方が好きで、理系人としての見方を大切にしていますが、実際に転職はできない。妻子があり、自分の能力をわかっているから、憧れだけを温め続けてる。生まれ変わったら、絶対にエンジニア系に進むという堅い決意だけだよ♪

 相談者に考えていただきたいことは2点。
(1) 仮にパン・洋菓子などの道を選択して、何年か経過した頃に、今回と同じような迷いを持たないか?
(2) 40歳、60歳という将来から逆算して、どういう自分が生き方をしていたいか? ということ。

 踏み切れるという強い気持ちがあるなら、親に相談を。
一時の迷いと思うなら、無理に動かずに、じっくりと自分の観察を。
迷うことも、方向転換することも若い世代の特権だから、しっかり悩み抜いて、
いい結論を導いてほしいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

うーん・・・。もしかしたらこの道を選択しても
また別のことに興味を持っている可能性はありますね。
思っていたのと違ったとか、あるかもしれません。

60になったら、さすがにこれだけで食べていけるかは
よほど立派にならないと自信は無いですね^^;

でも今専攻しているものをあきらめたとしても、
その点では後悔は無いつもりです。
親には、かるく話してはあります。
就職はしてほしいけど、どの方向へ行っても応援してくれそうです^^

お礼日時:2004/05/09 18:31

仕事は一生やっていくつもりであれば、今出来ることよりやりたい意欲があることの方が大事だと思います。


人それぞれ適性というものがありますが、自分の経験上好きでやっている人間には勝てません。
    • good
    • 0

こんばんは。



焦る必要はないと思いますよ。大丈夫です。
こういう時間だからかえってゆっくりなさってはどうでしょう。もちろんお忙しいことと思いますが・・・

私も全く違うというか、さして特技や資格などなく、同じような気持ちです。

製菓の技術は調理師免許の少し延長線上として、また国家資格で比較的合格率も高いですよ。

また、資格やサイト、求人につい焦って目がいくことも確かにありますよね。

大切だなあと思うことなのですが、ます、興味をもって、例えば遊び感覚でも結構かと思いますので、ご親戚や身近な人にあまり大げさではなくって、お子さんならば、例えば・・・
と、アンパンマン?いや、何が喜ぶかなあ・・・という単純で最も大切なことへのこだわり(安全な食材など)などを考えていくうちに身近なもの全てが、材料になったりすることもあるかもしれません。

たまたま、調理師や栄養士を目指す方へ教える立場ということだけで恐縮ですが、ご自身が興味や関心されることが大前提かもしれないですよね。

たまたま地元にお店がないということも需要があるものの大勢の方が望んでおられる・・・というマーケットなどにも発展していけばしめたものかもしれない、という観点であらゆる可能性をじっくりお考えになる時間も必要かと思いました。

考えすぎて、眠れないことにならないように・・・

がんばってください!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!
製菓に資格があったことすら知りませんでした…。
そうですね、まずは学校のあと、手伝いだけでもやらせていただけそうなバイトを探してみます。
学校の課題がとても多い所なので、時間の面で、きちんと働けるか心配ですが^^;

お礼日時:2004/05/09 02:56

アドバイスじゃなくてすみません。


私も就職活動の最中で、nono123さんと同じような状態です。せっかく大学で4年間専門的なことを勉強してきたのだから、そっちの道に進みたいと思っていたのですが、最近になって本当にそれが自分のやりたいことなのかどうかわからなくなってきました。
先輩に相談したら、「自分を納得させられなきゃ、もし受かっても続かないからやめたほうがいい」と言われました。一番の決め手はやっぱり自分の「これがやりたい!」っていう気持ちかなと思います。
つらいところですが頑張りましょう!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!
同じ気持ちの方がいらして、少し楽になりました。
やはり気持ちが入らないとすぐ止めてしまう結果になりますもんね。
どんな仕事でもやはり大変なことがいっぱいでしょうし…やりたい事をできる方法を探したいです^^

お礼日時:2004/05/09 02:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!