
妊娠9ヶ月の初マタです。
妊娠初期の頃つわりがひどく出血もあり、旦那も当直勤務が多く朝から次の日の朝まで帰ってこれないので、実家(車で1時間半)に少しの間お世話になりたいと帰りました。 実家も帰ってきていいと言ったので帰ったものの、つわりで帰ってくる意味がわからない、ニオイがダメでキッチンに立てなくてもご飯用意しろ(もちろん私は食べれません)と言われ辛すぎて1週間もせず自宅へ帰り、そこから疎遠になりました(ストレスだったので連絡きても電話に出ないなど)
妊娠後期になり気になるのか、増税前にベビー用品はすべて買っておけ、産前産後はどうするのか(自宅がある市ではお産取り扱ってる病院がないので、実家のある市がここら辺で1番近い出産可能地域)とメールがきました。ベビー用品はとっくに揃えたこと、妊娠中協力が得られず辛くされた実家にはお世話にならないことを伝えました
すると、あんたがワガママだったから実家の近くに住む従姉妹(授かり婚で新居がきまらず旦那と別居婚で初期から産後7ヶ月いました)は、世話になってるからと夜ご飯係していた(従姉妹が妊娠初期の頃祖母が入院し実家の手伝いに私自身帰っており、叔母から何から何までやってると愚痴られてたのでつわりのときは叔母がご飯作りしてました)のにあんたは何もしなかったからだと返ってきました。 話してもしょうがないと思ったので、文句言いたいだけなら連絡しないでください。とメールを返し終了。
私にとっては実家の対応が理解できないので、無理に付き合うこともないし、このまま疎遠状態でも仕方ないと思ってます。
しかし、周りの親族からはあんたが大人になってうまく利用すればいい。孫はかわいいんだから、服だって買ってもらえるし、面倒だってみてもらえる。疎遠になるのはよくないと言われます。 嫌な思いをしてまで付き合っていくことが正しいのでしょうか?それが生まれてくる子のためになるのでしょうか? みなさんの考えを教えてください。
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
今、妊娠7ヶ月で切迫早産の危険があるとのことで、入院中です。
病院へ主人以外の緊急連絡先を届け出るように言われていて、お互いの両親とは疎遠のため、どうしようかと思いながらネットで調べていたところ、同じように親に頼れない方を見つけ、記入させてもらいました。
私は結婚の際に母親に嫌気がさし、妊娠がわかるまでの1年半、連絡を取ってませんでしたが、つわりがひどく、自分のせいで赤ちゃんに祖父母がいないという寂しい思いをさせてはいけないという思いもあり、実家に頼ってみようと家に帰りましたが、母親の態度や、結婚の時に私にしたことを謝らない、何も悪いことはしていないと思ってる態度に嫌気がさし、二度と連絡は取らないと決めました。
世の中、親と疎遠の人って少ないから、私のような人は理解されにくいですし、こうやって体調を崩すとほんとに困りますよね。
でも、同じようにご夫婦で頑張ってらっしゃる人を見つけられて、不謹慎とは思いますがうれしく思い、回答ではないけどメッセージを記入してしまいました。
自分が今度は親になるんだから頑張らないといけないですよね。
トピたててくれてありがとうございました。
メッセージありがとうございます。
切迫ということで赤ちゃん含め体調はどうですか?
きっとやったほうはそんなことと思っていたり、やったことすら気づいていないし忘れているのでしょうね。
やられたほうは一生忘れられないし許せないですよね。
頼りたい時に頼れないのは本当にきついです。周りから見れば意地を張ってると思われることもいっぱいですが、本当に頼れないんだから仕方がないですよね。普通の感覚を持った親だったらよかったのに…どこの親も一緒だと思わないで欲しいと思うことも多々あります。
私も同じ状況で頑張ってる方がいると思うと頑張ろと思えます!
ストレスはお腹の赤ちゃんにも伝わります。私もこの件で泣いてしまったことがいっぱいありましたが、残りのマタニティ生活は穏やかに過ごしお腹で元気に育ってもらい出産にいどもうと割り切ることにしました。
解決するなら早かれ遅かれ解決する、この子にとっては愛されて元気に生まれることが1番だとようやく思えるようになりました。
お互い穏やかに元気な赤ちゃんを出産しましょう!
No.3
- 回答日時:
ご両親、なんだかんだ言ってもベビー用品や病院の心配をしてくれているんじゃないの。
食事を作れというのはちょっと冷たい気もするが、少しは動いた方が良いと思ったのかもしれないよ。
だいたい、何かあったときに、傍に誰かがいてくれる方が安心だよね。
子育てに祖父母はいなくても何の問題もないが、そんなことでご両親から孫を取り上げちゃうの?
普通、子供ができたことがきっかけで仲直りするのに逆だよね。
今、疎遠になったら、今後仲直りするきっかけ、なかなかないよ。
それでいいのかな?
回答ありがとうございました。
お返事遅くなりすみません。
妊娠が発覚した時もおめでとうやよかったね、(初孫になるので)おばあちゃんになるんだなど喜んでる様子はまったくなく、ずっと違和感があり、今回の件だったので、物品や病院の心配よりは自分に負担がかかるのを避けたいように思えてしまいます。私の気持ちのもちようなのかもしれませんが
本当に初孫でかわいいならもっと違うアクションがあるのかな?とも思います。
この子の誕生をきっかけに解決すればいいのですが…
No.2
- 回答日時:
こんにちは
20年ほど前につわり&切迫で苦しんだおばさんです
びっくりしました
出血があったんでしょう?
絶対安静じゃないですか
それを要介護の老人や乳幼児の世話とかならともかく
何故親の食事の支度をしなければいけないのでしょうね
それでは何のためにご実家にかえったのやら
お腹の赤ちゃんが無事なうちにさっさと逃げてきてよかったです
じじばばなんて無理して付き合わなくたっていいと思います
たとえば運動会やお遊戯会などに
両家じじばば勢揃い御一行様で行くおうちもあるけど
ママだけで見に行くおうちもいっぱいあります
子どもはどっちでも気にしないと思いますよ
服ぐらいじじばばに買ってもらわなくたって自分で選んで買えば楽しいし
面倒見てもらえるっていっても
すぐに他の子と比べるような発言をしてかえってお子さんの成長によくないじじばばだっているし
嫌な思いして無理に付き合ってストレスが万が一お子さんに向いてしまっては困りますよね
ご質問者様が笑顔で暮らすことが一番お子さんのためになると思います
私は親と不仲だったため
ご質問者様のお母様を悪く思いすぎたかもしれませんので
お気に障ったらごめんなさい
どうかご出産まで心穏やかにお過ごしください
お大事に
回答ありがとうございました。
返事が遅くなりすみません。
落ち込んでいたので優しいお言葉すごく嬉しかったです。
出血し張り止め処方されおとなしくしてるようにと指示ありました。
流産後の妊娠だったので、もうお腹に来た子を失いたくない気持ちで逃げ帰ってきました。
今もまだ許せない気持ちのほうが強いので、いずれこの子が自分から会いたいと言えば会えばいいかなと考えています。
お腹の子のためにも笑顔のお母さんでいたいと思います。
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
こんばんは(^^)
1歳9ヵ月の子供1人と現在2人目妊娠中の者です。
病院から超自宅安静!か入院!と言われない限り、つわりが酷かろうが家事はしないといけないと思います(^^;)
1人目は多少は親に甘えれますが、実家に居ても何もしないってのはダメだと思います(^^;)
つわりが酷くてニオイがだめで料理が出来ないのなら部屋の掃除や洗濯などはしなきゃいけなかったのではないでしょうか?
2人目になると、そんな甘えたことは出来ないですよ(>_<)
どんなにつわりが酷くてもご飯作って食べさせたりお風呂入れたりオムツ替えなど本当に大変です。
現在2人目妊娠中で妊娠初期から切迫早産気味で病院からも安静に!と言われましたが、旦那さんは仕事で深夜帰宅で全く安静なんて出来ませんし、つわりが酷くても料理など家事はもちろん育児もしてます。
もし質問者さまが2人目妊娠した時に少しでも力になってもらえるのは実の両親だと思いますし子供が少し大きくなった時に幼稚園などでお友達が、おばあちゃんおじいちゃん家に夏休み行った等の話をした時に寂しい思いをすることもあると思うので疎遠になるのは、やめた方がいいのではないでしょうか?
年に数回会う程度での付き合いとかがいいのではないでしょうか?
回答ありがとうございます。
この妊娠前に初期流産しており、神経質になってたのもあると思います。
洗濯、犬を飼っていて犬も連れて行っていたので散歩(トイレを外でしかしないので)や世話はすべて私がやっていました。(実家の犬も一緒に)
子どもからおばあちゃんを取り上げることになってしまうのはかわいそうだな…と何度も考えましたが、不仲な私たちの様子をみていることの悪影響のほうが大きいのではないかと思い、意見がほしく質問させていただきました。
一つの意見として参考にさせていただきます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 父親・母親 長文失礼します 3人目妊娠中です 義母が嫌いということもあり、子供が産まれて1ヶ月は絶対に会わせたく 6 2023/07/02 22:03
- その他(家族・家庭) 今後、義父母に娘(0ヶ月)を会わせたくありません。長文になってます。 旦那 44歳 私 24歳 義母 14 2022/05/10 13:39
- 夫婦 私の心が狭いのでしょうか? 4 2022/12/08 21:16
- 新年・正月・大晦日 年末年始 考えすぎて病んでるので、厳しいお言葉はご遠慮頂けると幸いです。 20代前半です。 11月末 6 2022/12/22 03:49
- その他(家族・家庭) 2人目妊娠7週の妊婦です。 年子の妊娠なので体調のことや 距離も遠いこともあり(片道4時間ほど)ずっ 6 2023/05/30 16:35
- 兄弟・姉妹 犬アレルギーと里帰り出産について 5 2023/08/15 04:35
- その他(結婚) 親に初めて彼氏を会わせることになったのですが、会ったらどんなことを話すべきですか? 彼氏の子供を妊娠 4 2023/02/24 21:30
- 子育て 私の感覚、考えがおかしいのでしょうか? もう直ぐ出産を控えている中、旦那の朝帰り、頻繁な外出が原因で 8 2023/03/02 06:46
- 子育て 初産です、産後実家で過ごすか否か 先日、産後は自宅で)過ごそうと決めましたが、 それを聞いた実姉から 5 2022/04/29 02:33
- 夫婦 主人が私の両親を蔑ろにします。心がモヤモヤします 7 2022/07/16 08:28
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
疎遠になった母への対処について
父親・母親
-
結婚反対で絶縁していた実母に出産報告するか
父親・母親
-
絶縁状態の両親に妊娠を知らせるべきでしょうか?
その他(暮らし・生活・行事)
-
-
4
母娘の絶縁について(長文)
兄弟・姉妹
-
5
嫁いだ娘と疎遠~どうしたら良いのでしょうか?
夫婦
-
6
母と大喧嘩になりました(長文です)
兄弟・姉妹
-
7
毒親に出産報告はしましたか?
出産
-
8
私が毒親だったため子供に縁を切られました。 お母さんとは、読んでくれず、君とLINEに書いてあり、最
子供
-
9
両親と絶縁 和解はあるか?
夫婦
-
10
娘と仲直りしたい
夫婦
-
11
娘達と疎遠です
夫婦
-
12
絶縁された子供と会いたい、寂しい気持ちの整理の仕方教えてください。
兄弟・姉妹
-
13
親と和解し、より良い人生を生きたい
失恋・別れ
-
14
親子間で絶縁されていた方で、離れて暮らしていたけど、何年後かに和解した方っていますか?
その他(家族・家庭)
-
15
疎遠の娘を受け入れられません
子供
-
16
臨月で予定日まであと2日にして実母と喧嘩しました
その他(妊娠・出産・子育て)
-
17
24歳です。絶縁した親と復縁したいですが言い出せず1年悩んでいます。 6前に彼氏と駆け落ちし、絶縁し
その他(家族・家庭)
-
18
実母と距離を置く or 縁を切りたい
父親・母親
-
19
私は、今娘達と絶縁されてますが、 私は懸命に育てて来ましたが、 気持ちが分からず、 悩んでます、 今
子育て・教育
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
つわりと風邪のダブルパンチで...
-
つわりは何週まで続きましたか?
-
男性に質問です 自分の妻が妊娠...
-
妊娠3ヶ月の教師です つわりで...
-
実家依存なのでしょうか??現...
-
つわり中の職場でのお昼ご飯ど...
-
会社で私の送別会を開いてくれ...
-
つわりははしたない?
-
つわりの際の茶色の嘔吐物につ...
-
つわり、いつ頃来ますか???B...
-
つわりが辛いという理由での里帰り
-
にんしんしていますか? 性行為...
-
つわり中 上の子の行事について
-
妊娠3ヶ月の中学校教師です つ...
-
11週☆喉つわり
-
つわりが無い!赤ちゃんは大丈夫?
-
つわりのおさまり
-
妊娠初期の時、つわりで寝たき...
-
男の子と女の子で、つわりの違...
-
男性心理をおしえて
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
実家依存なのでしょうか??現...
-
会社で私の送別会を開いてくれ...
-
つわりと風邪のダブルパンチで...
-
妊娠して、飲食店のバイトはキ...
-
未産婦ですが 妊娠中に子宮とい...
-
つわりが消えた!?
-
つわり中 上の子の行事について
-
妊娠3ヶ月の教師です つわりで...
-
つわりが突然なくなりました
-
つわりを理由に食事会を断るか...
-
妊娠初期の時、つわりで寝たき...
-
先輩ママ色々教えて下さい。
-
つわりがひどく、インスタント...
-
息子夫婦に 年賀状に宛てるひと...
-
男の子と女の子で、つわりの違...
-
つわりがひどいのに引継ぎ
-
妊娠初期の温泉って大丈夫?
-
排卵後3日目からの腹痛、吐き気...
-
妊娠中の出張
-
妊娠6週目です。 友人との食事...
おすすめ情報