アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

最近心が不安定なためカウンセリングを利用しています。
その際、他の相談者の例を何度か参考として話してもらいました。
自分が話を聞いた中にはこういう人もいる、という軽い内容のもので、それは秘密事項ではありませんし、個人情報でもありませんが、たとえ善意であってもこれはいいものなのか、と少し気になりました。
どういう形であれ、もし自分の話が無断で外部に持ち出されるとなると少々心外に思います。
自分の気にしすぎかもしれませんが、カウンセラーの守秘義務について教えていただきたいです。

A 回答 (2件)

わたしは今は受けていませんが、カウンセリングを受けていたときに


カウンセラーさんに言われたのが
「〇〇を作った人もいますよ。」
「〇〇という考えを持ってる人もいますよ。」
などです。
具体的なことは言っていませんでした。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

個人特定の恐れのある具体的なことでなければ大丈夫なのでしょうね。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2014/04/13 18:20

 通常の守秘義務の考え方について、まず、お答えします。


 Aさんから聞いた話について、Aさんということがわかるような言い方で、話をしてはいけない。
 ということです。
 つまり、Aさんという名前はもちろん、年齢や容姿、勤務先などからAさんということがわかるような話はしてはいけません。
 
 しかし、医療機関やカウンセラーの場合には、個々のケースを他の人に話すことによって治療に役立つ、病気の予防に、再発に役立つなどの、利点があり、ケースカンファレンスを行うことは多々あります。
 したがって個人が特定できない形でいろいろな話をすることは他の人のためという考え方をします。

 もし、個人が特定されなくても、自分のケースを話されるのが嫌だ!!という場合には、対応される職員にその旨を申し出てください。
ケースにもよりますが、たいていの場合、申し出のあったケースについては話をしないようにするはずです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

あくまで個人が特定されないことが大事なのですね。
合点がいきました。ありがとうございました。

お礼日時:2014/04/11 11:12

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!