dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

子どもが高校受験を終了しました。志望校以外にも 受験した学校は全部合格しました。

我が子だけでなく、塾の同じクラスの子も皆、素晴らしい実績でした。

小規模校でしたがみんな先生の教え方、人間性に感動し「先生のために頑張るんだ!」と一致団結していました。

中には本部に「打倒、小規模校のA!」と言われるほどできる子もいて 結果七校も合格していきました。全国模試でも有名な子でした。

受験が終わり、我が子も含め皆、結果を出しましたが、その後が納得いかない出来事にあった様子です。

なぜなら合格当日から インタビューされるのはなぜか大規模校舎の子。
小規模校の子たちはおめでとう とも言われることはなかったようです。

合格者体験談を頼まれたのも、小規模校の子は一人もいません。

合格体験談は教えていただいた先生の名前も出るので、先生のおかげで合格できた と感謝している子たちは残念な気持ちな様子です。

我が子は「前に先生が、うちは弱小校舎だからな」とボソッと言っていたのを聞いたそうです。

同じ塾でも本部、大規模校舎と小規模校って こんなに差があるのですか?

もしかして本部は 弱小校舎の講師が素晴らしい実績を出したのを面白くないのでしょうか?

塾業界に詳しくなく、受験は子ども任せでしたのでよくわかりませんが、アドバイスいただけると幸いです。

どうぞよろしくお願いいたします。

A 回答 (3件)

塾講師、家庭教師経験者です。


お子さんの合格、おめでとうございます。
志望校他受験校すべて合格。素晴らしい結果ですね。
大手塾は生徒数も多いですから、残念ながら全部の子にインタビューしたり、
雑誌に載せることは難しいのでしょう。
それに教える立場の人間からしたら、「うちの子が一番かわいい」のです。
本部や大規模校の先生にとっては、自分の生徒を載せたい。
すぐそばにインタビュー対象者がいるのですから、
順番に掲載枠が埋まってしまったのでしょう。
それと塾側の思惑もあるかもしれません。ぶっちゃけコストの問題です。
大規模校に、入塾テストで篩をかけた一定のレベル以上の大勢の生徒を集めて
一気に教える方が効率も単価もはいいわけです。
これからその塾を考えている親は、それを見て
どうせ行くなら大きい所に、となるかもしれません。
でもその小規模校でも、今回の実績や打倒、小規模校のA君(さん?)の事も
しっかり宣伝材料にしているでしょうし、親の口コミも馬鹿にはできませんから、
きっとその先生に教わりたくてそこ行く親子もいると思います。
まあ大手塾は移動がありますから、その先生がずっとその小規模校に
いるかどうかはわかりませんが。
今回の事は残念でしたし、納得がいかないお気持ちはお察しします。
でも小規模校だったからこそ素晴らしい先生に会う事が出来、
先生のために一致団結して結果を出せたのではないですか?
もし子供たちが残念に思ったなら、その小規模校だけの
インタビュー集を、顔写真付きで作って、
先生にプレゼントしてあげたらいかがですか?
きっとお喜びになると思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大変詳しいお話 感謝いたします。

コストの件や大規模校舎のお話など、、受験初心者の私には大変勉強になりました。

また我が子に小規模校だけのインタビュー集の話しをしてみました。

「すごくいい案だね!先生喜んでくれるね」と言い 早速仲間にメールしていました。

そうですよね
小規模校だからこそ あの先生に出会え、全員がいい結果を残せたのですよね。
またインタビューにはのらなくても小規模校の先生の宣伝になりましたね。
そのことも我が子に伝えました。

「先生がいい立場になれるならそれでいい。それが聞けて良かった、、。」と申しています。

本当にありがとうございました。

お礼日時:2014/04/19 12:29

私のように、高校受験の大敗が大学受験勉強の原動力になった人間からすると、


高校受験で「報われ過ぎる」こと、いつまでも引きずることは、
むしろマイナスではないかとも思います。
成功体験としては、受験全勝という結果で十分でしょう。
あまりの無様な結果に涙も出ず呆然とするしかなかった身としては、まあ羨ましい限りです。

あとその先生は多分、栄転という形でいずれ報われるんじゃないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事有難うございます。

確かに報われすぎるのは 我が子に良くないです(いい気になってしまいそうです、、)

志望校に合格し、雑誌にまで取り上げられたら良くないですね。

我が子も大学附属ではないのでまた三年後に大学受験が待ってます。

気を引き締めていかないと、、ですね。

先生は栄転、、
そうなってくださると子どもは報われます。

本当に力のある先生でしたので小規模校での成功を認められ、本部にでも行ってもらえると嬉しいです。

お礼日時:2014/04/19 16:24

別にどおって言うほどのこと無いじゃないですか?



>小規模校の子たちはおめでとう とも言われることはなかったようです。
まあ、第一志望校に合格したことで十分努力は報われているでしょう?
見も知らない人からおめでとうなんて言われても仕方が無いでしょう?
それなら、私が言ってあげます。
よくがんばりましたね。
合格おめでとうございます。

>先生のおかげで合格できた と感謝している子たちは残念な気持ちな様子です。
はいはい、先生もそれで十分報われてます。
塾なんて結構口コミが多い。
先生の評判が悪かったり、進学率が悪いと生徒が集まらず
つぶれます。
しかしこの塾は生徒も集まり先生もウハウハでしょう。
私の長男が高校時代行っていた塾は小規模の個人塾でした。
だから別に合格インタビューもされることはなかったですし
おめでとうなんて他人から言われることも無かったです。
別にどうも思いませんけど。

>同じ塾でも本部、大規模校舎と小規模校って こんなに差があるのですか?
まあ、小規模校でも灘高、開成、筑駒に合格すればインタビューは
有るかも知れませんよ、
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事有難うございます。

お祝いのお言葉も有り難かったです

書いていただいたような学校に 本部の子も 小規模校の子も合格しています
例 本部の子 慶應、開成、国立など。
小規模校の子も同じ 慶應 開成 国立 です
この場合にも本部の子にしか連絡がなく、小規模校の子はかやの外っぽいです。

講師の先生も最初は「合格して、先生と一緒に雑誌にのろう!」とおっしゃっていたのに 何も言わなくなったそうです。

大手の塾は人数が多くて 本部の子以外は手が回らないのかもしれないですね、、

ご子息さまは個人塾で合格されたのですね。

我が子も最初は個人でしたが 緊張感がなく(我が子に) 途中から大手に変更しました

個人塾で自分を律することが出来る素晴らしいお子さんですね。

お礼日時:2014/04/18 18:25

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!