プロが教えるわが家の防犯対策術!

肉じゃがって牛肉料理ですよね。
いくら関東では肉と言えば豚肉であっても
肉じゃがは牛肉なんですよね・・・・?

豚肉の肉じゃがの地方ってあるのですか?
よろしくお教えください。

A 回答 (13件中1~10件)

質問者さんのコメントを見ていると・・要は「肉じゃが」には「牛肉」を使う以外あり得ない。


と背中を押して欲しいだけなんですね(笑)


私は、東京産まれですが「肉じゃが」は「豚肉」です。
同時に豚にも牛にもそれぞれの美味さがあります。
カレーも「ポークカレー」も普通に有るし「ビーフカレー」も普通に有ります。

それぞれの肉の美味さがあります。

自分達の食文化ののみを主張し他を否定するのは、大人の考え方ではありませんね。
井の中の蛙・・と言うか、貧乏舌なんでしょうね。

逆に私に言わせれば「お好み焼き」で「ご飯」を食べたり「タコ焼き」で「ご飯」を平気で食べれる・・
炭水化物同士の組み合わせを平気で食べられる人達の方が理解に苦しみます。
まるで「チャーハン」をオカズに「ご飯」を食べるのと変わりませんよね。

知識を持ち合わせていない素人が「パエリア」には「海鮮」が当り前で「エスカルゴ」がメインで山の食材を使った「パエリア」は邪道だとか有りえない・・と言うようなものです。
本当のパエリアは、グロテスクな「カタツムリ」を沢山入れたパエリアが本物なんですけどね(笑)

因みに「肉じゃがレシピ」で検索すれば、どちらが多く出て来るか・・・と言う事です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ビーフカレーとポークカレーは違うでしょ。
同じようにビーフシチューとポークシチューも
違う料理ですね。

ビーフシチューの派生である肉じゃがという料理に
豚を使うことは、ビーフシチューを注文したら
豚肉だったというぐらい奇異なことでは
ないのでしょうか?

ありがとうございました。

お礼日時:2014/05/05 01:31

関西育ちですが、母は関東人です。

うちの肉じゃがは常に牛肉でした。最近西加奈子作の「円卓」を読んで、豚肉の肉じゃがの存在を知り、驚いたところです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですよね。やはり正統派は牛肉ですよ。
ありがとうございました。

お礼日時:2014/05/05 01:32

関東です。



肉じゃがでも肉は豚肉でした。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2014/05/05 01:32

当方、関西ですが、肉じゃがに豚肉はありというよりも、豚肉という発想自体がありませんね。



そもそも肉の定義が関東と関西では違いますよね。
関東で肉と言えば豚肉、関西で肉と言えば牛肉、と相場が決まっていますので。

肉じゃが以外にも、関東で言う肉まんは、関西では豚まん。中身の肉が牛ではなく豚なのですから、関西では豚肉のことを肉と言わないもう一つの例でしょう。確か、カレーの肉も同様だと思います。

これはもう食文化の違いなのであって、関西の食文化は昔から豊かだったということの名残でしょう。
質問者様も関西であれば、「今晩のおかずは何?」と聞いて、「今日はお肉にするよ」という会話を交わせば、まさか豚肉とは思いませんよね? 豚肉であれば「今日は豚肉の~」と言うはずです。

ですから、地方によって色々違う典型のようなものですね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

その通りなんですが、よもや肉じゃがまで・・・
ありがとうございました。

お礼日時:2014/05/04 19:56

私は東京生まれで親も代々東京で、現在は大阪に住んでいます。



小学生までは
 肉じゃが はひき肉で作るのがあたり前、
と思っていました。

実際、小学校の給食でも「つぶつぶの肉」しか見たことなかったと思います。
家庭でもひき肉でした。

ひき肉ということは、牛100%ではなく、豚7:牛3 や 豚3:牛7 などの
 あいびき肉
だと思います。


大人になってから、薄切り肉・こま切れ肉の肉じゃがもよく目にするようになって、
未だに違和感が消えません。
こま切れかひき肉かで、全然別物の肉じゃがなんですよ。

私は ひき肉 の方が断然好きですし、自分で作るときは必ず豚ひき肉です。


じゃがいもの表面が少し溶けますよね。細かく切った玉ねぎもとろとろになります。
ひき肉だと、これらが(あと刻んだ白滝も)混然一体となって口の中に とぅるん と入るのです。
脂身も程良く溶け出します。


ここからは私の勝手な想像ですが、肉じゃがには
1)家庭で作る正統派日本料理 と、
2)弁当屋・惣菜屋・定食屋・スーパーで売る 販売料理
とに大きく2つ分けられるんじゃないですか?

外食・中食産業ではお客さんからお金を取る以上、
「豚より牛の方が高級に見える。」「ひき肉よりこま切れの方が見栄えが良い」
という判断も働くと思われます。「肉」じゃがなのに肉がどのくらい入ってんの、とクレームを受けたくはないでしょうからね。
それに、スーパーの惣菜ならなおさら、「冷めてもおいしい」「腐敗しにくい」「安く作れる」という理由もレシピを左右していると思います。
一見逆説のようですが、ひき肉よりも一つ一つが大きいこま切れを使った方が、肉を使っているという存在感をアピールできて、結果的に肉の使用量が削減できるのだと思いますよ。
そうしたときに、「豚じゃあやっぱり、見た目的に豪華にならない」という心理が働いているのではないかな、と勝手に想像しています。


今になって給食を思い返すと、給食では「配膳のしかたによるばら付き」を最も嫌うでしょうから、「肉だけを選んで取る」ということもできないように ひき肉にしていたのかも知れません。ひき肉の粒は、鍋の底に沈むこともなく、じゃがいもにまんべんなくからみ付いていましたからね。でもあれが最高のレシピだと思います。
逆に某大手スーパーで買う肉じゃがは、1円玉くらいの大きさの牛のこま切れが入っていますけど、乾燥してカピカピになりかけている時があって、すごくさみしーい気分になります。
「こんなんだったらいっそのこと肉を入れなかったら良いのに。」
と思います。マカロニグラタンと一緒で、マカロニがじゃがいもの役目で、でもマカロニだけだったらさみしいじゃないですか。だからそこにエビを入れるのかブロッコリーを入れるのか、もう一つの主役の肉は、別に「牛肉」こだわらず自由で良いと思いますよ、W主役としてお互いを引き立て合えれば。


長くなって恐縮ですが、
15年ほど前に料理本で「かぼちゃの鶏そぼろあんかけ」という料理を学んでからは、肉じゃがにも
 鶏そぼろあん
をかけることも多くなりました。良く合いますよ。ただこれは、「そういう地方があるか」というご質問とは趣旨が異なりますが。
醤油・砂糖・しょうが で煮るには、牛だけでなく豚・鶏も相性抜群だと思います。
何かの料理番組で、サバ缶とかツナ缶で肉じゃがを作るのも見たことあります。私は作ったことないし、もはや「肉じゃが」ではなく「魚じゃが(ぎょじゃが?)」ですけど。
でも魚じゃがが当たり前の地方・漁師町もあるかも知れませんよね。


関西に住むようになって「トンテキ」「ビフカツ」という言葉に驚いたくらいですから、
関西よりは関東の方が牛肉食の歴史が古い、というような傾向はあるのかも知れません。

ご参考になれば幸いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

肉じゃがの歴史を書いてくださった回答もいただきましたが、
ビーフシチューを作るはずだったので、豚など歴史的に
ありえないのです。

ありがとうございました。

お礼日時:2014/05/04 19:59

家は鶏肉です。


牛丼も鳥丼だったりします。
豚肉を使ったことはありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。なんかもう・・・日本語って・・・
鶏肉も肉のうちって・・・いいんですか?

お礼日時:2014/05/04 20:00

東京出身の東京育ちです。



>肉じゃがは牛肉なんですよね・・・・?
自分が小さい頃は牛が高くて豚で作る方が多かったですね。
もっとも本来が牛肉じゃがであることは承知しています。

ただ、今でも大量に作っておいて、翌日カレールー入れる場合は
薄い牛肉より厚みのある豚肉使うことが多いですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ああ、そんな理由はあるのかもしれませんね。
もっとも、カレーに豚って・・・普通ですか??
ありがとうございました。

お礼日時:2014/05/04 20:04

ありです、住んでいる地域じゃなく「冷蔵庫のあまったものの処分」として肉じゃが作ります。


豚だったり牛だったり。
サバジャガも作ります。
    • good
    • 0

関東(東京近辺)ではあたりまえに豚肉です。



牛肉も好きですが、肉じゃがには豚の脂の甘みのある味のほうが合うように思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

あーやっぱり関東の人とは分かり合えない気がします。
関東でも牛丼は牛肉ですよね。味の筋から言えば
同じ筋だと思うのですが、なぜ豚を使うのでしょうか?

ありがとうございました。

お礼日時:2014/05/04 17:33

関西人ですが、豚肉でしか肉じゃがを作った


ことがありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

えーそうなのですか?関西のお店では100%牛だと
思うのですが不思議ですね・・・
ありがとうございました。

お礼日時:2014/05/04 17:28

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!