
投資信託の年率リターンの見方についてお伺いします。
例えば、この投資信託のパフォーマンスを見ると、
http://www.morningstar.co.jp/FundData/SnapShot.d …
トータルリターンは
1年:35.54%
3年(年率):22.15%
5年(年率):18.01%
となっています。
これは、5年前にこの投資信託を購入し、分配金などを再投資していた場合、18.01%の利回りでリターンが得られていたということでしょうか?
それとも、実際には信託報酬などが差し引かれ、15%ぐらい?の利回りになるのでしょうか?
15%でも、普通の株式の配当利回りから考えると、とても大きいと感じます。
もちろん、運用に失敗したり株式市況が下落すれば、元本割れや利回りの低下もありうることは承知ですが、少なくとも5年前に購入していれば、今のところ5年間は毎年18%の利回りが得られているという解釈でよろしいでしょうか?
詳しい方、わかりやすく解説いただけると助かります。
どうぞよろしくお願いします。
トータルリターンに関する説明
http://www.morningstar.co.jp/moneyschool/fund/d1 …
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちわ。
5年で18.01%年というのは、手数料を差し引いた後の数字です。5年前に投資した10,000円が、今ごろ22,887円(2.29倍=1.1801の5乗)になりました。配当再投資を仮定して、複利の計算です。これは2008~2013年の数字ですので、リーマンショック後の最悪時期をスタート地点に設定して計算しています。最悪から普通への回復時の数字です。一過性のモノですので、継続はしません。
もし投資を考えているのなら、利益率は5年とか3年とかましてや1年とかではなく、10年以上の数字を参考にすべきです。ちなみに過去26年間におけるSP500のトータルリターンは10.22%年です。26年前の10,000円が、今ごろ125,535円(12.55倍=1.1022の26乗)になる計算です。
利益率を見る前に、経費率を見ましょう。どちらかと言うと、経費率の方が重要です。何故なら利益は未知ですが、経費は確定しているからです。確定している経費は、未知の利益を喰らいます。
当該投資信託「厳選投資」の、手数料及び利益率は以下の通り。
3.15% 購入時手数料
1.722% 信託報酬
0.3% 留保額
18.01% 単年度換算5年利率
??% 単年度換算10年利率
http://www.sparx.co.jp/mutual/uploads/pdf/prosk- …
参考までに、小生が愛してやまないVTSAXは以下の通り。
0.00% 購入時手数料
0.05% 信託報酬
0.00% 留保額
19.65% 単年度換算5年利率
8.28% 単年度換算10年利率
https://personal.vanguard.com/us/funds/snapshot? …
VTSAXはSP500を目指すインデックスファンドです。SP500ほどの厳選投資は他に無いのでは?超優良企業であるこの500社が、手数料世界最安のVanguardと結びつき、もはや世界最強のタッグです。
健闘を祈ります。素晴らしき投資人生を。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(資産運用・投資) NISA一般口座 10%の利益 売却するべきか 4 2023/06/06 22:15
- 外国株 すでに2千万所有してる場合のFIREについて。複利の投資信託か高配当か? すでに2千万所有しており4 9 2023/07/31 13:22
- その他(資産運用・投資) 日本が株式投資をせずに銀行預金していたのには合理性がある話だった??(´・ω・`) 2 2022/12/20 20:25
- その他(資産運用・投資) 投資はFXと株式両方すべき? 1 2023/01/22 18:39
- 外国株 SBI証券でidecoを検討しています。 SBI証券ホームページ(https://go.sbisec 1 2022/10/10 16:06
- 外国株 株式投資の「年利回り20%」 とは、例えば10年で2倍に株価上昇 したら、(つまり10年で200%) 1 2023/01/18 07:39
- 不動産投資・投資信託 投資信託初心者です、つみたてNISAで2年ほど楽天証券で少額行ってます。 (つたない頭で諸々勉強中で 7 2023/06/03 08:37
- その他(資産運用・投資) 一括投資と積立投資(ドルコスト平均法)はどちらがいですか? 他迷走中 5 2022/12/14 11:48
- その他(資産運用・投資) トンチン年金か高配当銘柄投資か 1 2022/04/10 10:59
- 預金・貯金 ネット銀行について 3 2022/06/18 19:49
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
母の運用
-
積立nisaの銘柄の選び方で失敗...
-
株主総会
-
投資を学ぶには、どうすればい...
-
さわかみファンドの分配金無し...
-
楽天証券で投資信託を購入しよ...
-
ダブルブレインを去年夏から買...
-
同い年というのは年度、暦のど...
-
JAの投資信託の実績や評判はど...
-
追加型投資は正しいか?
-
貯蓄・資産運用についてアドバ...
-
S&P500で20年積立投資は ...
-
変額保険 --投信 口数減少?
-
手数料の高い投資信託を教えて
-
今どき投資信託やってない人は...
-
来年からの新nisaでの運用について
-
建築と GL についてお聞きした...
-
積立分譲???
-
100×1.2と100÷0.8 どちらも20%...
-
投資信託委託業者と投資法人の違い
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報