重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

カテゴリーが微妙ですのですいません

小学校の頃から授業中にたまに寝てしまうことはあったのですが高校からさらにひどくなり下手したら半分以上は寝てるんじゃないかと言うくらいになってしまいました、親も友人も集中力がないからというのでそうなんだろうと思ってましたが、現在浪人生活のためにこれ以上授業中に寝るのはまずいとおもっています。
どうやったら起きていられるのでしょうか、方法などあれば教えてください。

ちなみに寝たくて寝ているのはほとんどなく(たまには、ありますが)授業中に意識が勝手に落ちていく感じです。

A 回答 (3件)

集中力は直接関係ありませんよ。


昼食後の授業で眠くなってしまうのは、多くの人が経験しているように自然のリズムです。
特にメリハリのない教師の授業の場合は子守唄効果で眠さをこらえることはできません。
この場合、一番効果があるのはどんどん「質問」をすることです。
授業に直接関係ないことでもOKです。
要は自分が喋ることで眠気を吹き飛ばすことができます。
数人の友達と示し合わせてやると皆が助かります。
    • good
    • 0

 SAS(睡眠時無呼吸症候群)の疑いがあります。



 一度、呼吸器科での受診をお勧めします。
    • good
    • 1

先日放送されたNHKのためしてガッテンという番組で、日中の眠気にはオレキシンという物質が不足して起きる病気の場合があるという事を言っていました。


夜ちゃんと寝ているのに頻繁に日中眠気がくるのであれば、検査されてみるといいのではないでしょうか。

http://www9.nhk.or.jp/gatten/archives/P20140430. …
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!