アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

現在高校2年生で、僕は国税専門官として働きたいと思っています。
もし国税専門官採用試験に強い大学があれば教えてください。
将来は、人に役に立てれる人になりたいと思い、いろいろと調べて、この職業がいいなと思いました。

国税専門官採用試験の合否に学部は関係ありませんが、できれば会計や税法などについて詳しく学ぶことができる法学部、商学部、経営学部などに進むことで学習のウェイトを軽くできるかもしれないと思い、文系の大学に進学しようと考えています。

僕は理系なのですが、それでも文系私立大学の進学は妥当な選択でしょうか。

文系私立大学の入試試験が数学と英語だけで受けれる大学があるか調べてみると、思っていたよりもたくさんの大学があったので、一体どの大学に行くべきか全然分からず、それらの大学の特色などを一から全部調べるとなると膨大な時間がかかり、果たしてそれがあっているのかどうかも疑問に思うので質問させていただきました。

近畿地区在住の理系の高校2年生です。
出来れば、一人暮らしをしたいと思っているので、地元を離れた大学を望んでいます。

A 回答 (7件)

国家公務員試験に関しては、「人事院」のホームページを見るのが一番詳しいと思います。


「国税専門官」であれば、言うまでもなく「国税庁」のホームページです。

他の回答者が指摘している点を多少誤解されているのかな?と思いますので、怒らずに読んでください。
現在の国家公務員試験の制度は、ここ近年に「総合職」と「一般職」になりました。
「総合職」というのは、大学院を卒業した学生や東京大学などのトップクラスの大学を卒業した「いわゆる”キャリア官僚”と呼ばれる人達」です。
言い方は悪いですが、あまり仕事ができなくても一定の役職まで上に上がれるコースです。

その前までは、「国家1種」「国家2種」と呼ばれていました。
国家1種がキャリア官僚になる試験です。
国税専門官は、国家2種でした。
今でもそれは同じなのですが、大卒程度の国家公務員試験というのは、競争相手が問題なのです。

30年くらいまですと、当時の「初級試験(高卒程度)」の受験年齢が24歳でした。
ですから、大学を卒業しても高卒レベルの初級試験を受験して採用される人も多くいました。
近畿管内ですと、立命館大学、関西大学、近畿大学、京都産業大学、佛教大学などです。
国公立大学ですと、和歌山大学(経済)、大阪教育大学、京都府立大学。

話しを国税専門官に戻しますが、京都産業大学法学部のHPを見たところ、国税専門官に合格しているのは1名、あるいは「合格者なし」という年もあります。
また、大阪経済大学のHPでは、「国税専門官」に合格した人もいます。
国家公務員試験というのは、大学名は全く影響力がありません。
#1の方が指摘しているように、一次試験のペーパー試験を上位から何名という具合に合格者を決めます。
一次試験に合格した人のみが二次試験を受験します。

何が言いたいのかというと、競争相手は「どこの大学の学生でも来る」と言いたいのです。
慶応や早稲田をはじめ、国立大学もいます。
近年の悪い噂では、京都大学が国家2種試験の合格者の常連校になっている、とも言われています。

「法律学」や「会計学」などの勉強がしたければ、正直なところ「どこの大学でも専門家の教授はいます」から、本人の努力次第でいくらでも勉強できます。
ただ、問題になるのが大学生の質です。
立命館大学の経済学部に合格した学生が、真面目に勉強をしたく授業に出ても、授業中に「おしゃべりする学生」が多く、まともに講義をしている先生の声が聞き取れない状態だそうです。
特に、1年生や2年生といった「一般教育課程」と呼ばれる時期です。

京都産大レベルになると、一体どうなるのでしょうか?
まだ、国税専門官を目指す学生がいるだけ「まし」なのです。

あなたの質問文を読むと、「楽をして大学に入りたい」というふうに読めてしまうのです。
本人はそんなつもりがなくても、読む人が読めばそのようにも受け取れます。
「楽して大学へ入り、楽して単位を取って、楽して卒業して」といったように受け取れてしまいます。
そういった姿勢では、国税専門官に受かるわけがないのです。

東京にある警視庁の「警察官採用試験(大卒レベル)」では、上は「早稲田大学」から、下は「無名大学」まで様々です。
警察という特殊な職業ですから、柔道や剣道の有段者もいるので、無名大学からも合格者がいるのでしょう。

私が言うのも変ですが、大学からは「自分から勉強するところ」なのです。
高校までは、「教えてもらう勉強」です。

それと、国家公務員試験で数学ができるのは多少は有利に働きます。
国家公務員試験は、本当にクセのある試験なので、一度大きな本屋さんで問題集などを見てください。

書きたいことは、以上です。

最後に一言、「君の競争相手は、日本にある大学の大学生全員だ!」。
    • good
    • 5

1.大学教員は研究者であって、教育者ではありません。


彼らの指導力は、概ね悲惨な物です。
現に、今吊し上げを喰っている某姉さんに、雁首揃えて誰も論文の書き方を指導できなかったわけです。
こういうことがあると、そんな基礎教育は高校でやれ、と高校教育をめちゃくちゃにするのが大学の教員の常ですが、この姉さんの件だけは逃げ道がありません。だから口をつぐむしかない。

2.xxに力を入れようにも、まずは教員に力が無いし、学生のオツムのレベルを無視して何かをすればどうにかなるというものではありません。(むしろそれをやっているから指導力が無いと言われるんで)
力のある教員を雇えば良いじゃ無いか、と思うでしょ?
すると、「研究実績の無い教員ばかり集めている」と評価されてしまうでしょう。
教育力と研究実績、双方すばらしい教員でも居ればいいですが、偶然を除いて居ませんし、おそらく教員を採用する際に、指導力を具体的な要素として測ってないだろうと思いますし、測れないとも思います。
どこそこに論文何報、孫引きが何報、というのは具体的な数値として出せますし、学会内での評判も、それなりに評価はできるでしょうが。

3.就職に関する試験は、分け前を与えるのを誰にするか、という金が減る話。
ところが、大学、特に私大の入試は、誰が金を払ってくれるのか、という金が増える話。
金の向きが逆なのです。どっちの試験が甘いでしょう。
殆どの私大は、既に金の亡者と成り果てていて、バカでもアホでもまず学費、となっています。
くれぐれも、xx大学合格、すげぇだろう、なんておだてられることの無いよう。
2科目で良いのは、金くれるんならそれでも良い、という意味。それが素晴らしいとは誰も考えてない。

4.引用したURLを見ても、大体偏差値通りです。特に、関東関西と分けるとそうなります。
上位大学がないのは、まずは国1に逃げるからで、更には国税の人気がそれほどでも無いからでしょう。
どこの大学の講義も概ね糞だから、地頭の善し悪し、入学時の学力に大きく関係してしまうのです。
どこかで大逆転しているでしょうか。
大逆転が無いとすれば、どこも一様に力を入れているか、どこも力を入れてないか、あるいは、力を入れても効果が無いか、でしょう。
そもそも、予備校ならまだいろいろなところに通えますが、いろいろな大学に通う奴は極希。
だから、どこが良いのかは口コミ的には比較のしようが無い。
あるとすればデータからの推測ですが、その表の通りなら、大逆転は無さそう。
まぁそのデータが正しければ、そして今も同様の傾向であれば、同志社でいいんじゃね、と思いますがね。
力を入れているかどうかは知りません。ただの実力では、と思いますが。
勿論神戸の方が良いだろうし、阪大なら更に無難なんでしょう。
しかし、同レベルと思われる東京の大学は、そっちに目が向いてない感じがしませんかね。
ま、私は「実力の問題」だから、やろうとさえ思うなら、そして基礎学力があるなら、東京の大学でだってどうにでもなると思いますが。
大逆転が無いどころか、その逆になっているなら、早慶以外に大金出していく価値があるようなところは無いでしょう。
xx先生の下でxx学を、という話では無いので。
それでも無駄金出すかどうかは趣味の問題ですから、お好きにどうぞ。
司法試験のような難関資格なら、同志社より中央、なんて話が出るかもしれませんが、そこまで難しいわけでは無いのでしょう。

5.間違っちゃいけませんが、同志社や神戸が力を入れているから京都を抜いたのではありません。
京都の連中の多くは、国税に興味が無いからです。

6.「なんでxxだと決めつけられるんだ」とても良い視点だと思います。
では同様に、科目を絞れば良いだろう、xxに力を入れている大学があるはずだ、という仮説が正しいかどうか、決めつけずに判断すべきです。

7.地元を離れられればどこでも良いのか。
山の中でも良いのか。東京の都心が良いのか。
都心が良いなら、その表であれば、早稲田か。

8.で、それらのレベルの大学で、英数2科目入試なんてどれだけやってるの?
一々調べるつもりは無いから判らないけれど。
勿論小論文、特に早慶の小論文は、1教科以上の重さでしょう。
    • good
    • 1

多少の追記



立命館大学の法学部では、卒業生の17.9%が公務員になっています。

もちろん、国税専門官もいます。

他の公務員もいます。
    • good
    • 1

公務員に国立が強いのは常識。

#2さんのリンク先の数字も母数を考慮すると違って見えてくる。

それを承知で「学習のウェイトを軽くできるかもしれない」とか「英数で受験」などの後ろ向きの(向学心に欠ける)理由により私大で探すなら早慶。早慶に匹敵する私大など学部単位でも中央法とか上智外語とか数えるほどしかない。近畿にはない。これも常識。

科目を絞っても早慶にも(中央法にも)行けませんというなら同志社でいい。MARCHやら日東駒専やらに出てくる理由がない。近畿に留まるなら近畿トップの私大を選ばない理由がない。成績が伴っている限りは。

と書いたのだけど、国立に行け、早慶に行けという「ごく当たり前の回答」にいちいちカチンとくるのは、早慶どころか同志社も危ないほど国語力に(もしくは総合学力に)難があるからでしょうか。

この回答への補足

補足について、又回答してくださり、ありがとうございます。
貴方の言いたい事はだいたい分かりました。
貴方に対しての補足で、僕が喧嘩腰で言ったのが悪かったです。
後から補足を見ると、少し感情的になり過ぎてるなと思いました。
私の言い方が悪かったです、申し訳ありませんでした。

補足日時:2014/05/23 19:28
    • good
    • 1

近畿からわざわざ出る価値のある私大なんて調べるまでもなく早慶しかありません。

法学部は両校とも数学は使えないので早稲田政経か慶應経済。膨大な時間などかけずに一分で絞れます。

国語や小論文くらいは重量理系科目を捨て去るのだからどうにでもなるでしょう。商学部だと慶應には社会科を足さなきゃいけない。

公務員志望なら「科目削って私大は負けの始まり」ですが、早慶を数学で突破できるのであれば国立組にも伍していけるでしょう。早慶に失敗するようなら寝てても受かるであろう同志社。早慶国立以外で上京する金があるなら地元でダブルスクールにすべきでしょう。

この回答への補足

ひとまず回答ありがとうございます。
それで先ほど回答を拝見いたしましたが、読んでいくうちに大変馬鹿らしくなり、貴方にムカついてきました。
その理由は、貴方は何かの固定観念に洗脳されているのか、早慶しかないと言った事と、勝手な理由で「科目を削る事は負け」だと言うなり、同志社は当たり前だとか、金があるんなら地元でダブルスクールしろとか適当なことを言っていたので、ムカっときたのです。
とにかく、そんな事を聞きたいんじゃないんですよ。
簡単に言うとですね、法律学や商学や会計学や経済学や経営学などの国税専門官採用試験の第一次試験の範囲に近い学部で、それぞれの学部で強い文系の私立大学はないかと聞きたかったのです。
例えば、法律学に力を入れた教育を行っている大学などを探しているのです。
分かっていただけましたでしょうか?

補足日時:2014/05/23 17:02
    • good
    • 0

1.良くは知らないし、このデータが正しいかどうかも知らないけれど、


http://www.geocities.jp/wantuhu/kokuzei-saiyou.h …
産近甲龍が下限、大逆転を狙うならそのワンランク下、となるのでしょう。
であれば、そんなに大学は無いはず。
山のようにあるのは、アホアホ大学でしょうから。

2.ちなみに、関関同立レベルの文系私立大学は、首都圏と関西圏以外には、名古屋と福岡に一つずつだけ。
産近甲龍レベルであれば、100万人都市に一つはありそう。
逆に早慶レベルは、首都圏にしかない。
これらは概ね地域人口に関連します。

3.法律を読むのに古文が必要になるということは。
最近どうなっているか知りませんが、少なくとも私では、古い条文は読めません。
また、文章を正確に扱わなければならない法律の世界では、現代文の学力は必須でしょう。

4.一人暮らしなら、生活費に、私立文系の学費程度の額が必要となります。
そのうち半分は、実家に居たって飯代として消える物かもしれませんが、もう半分は。
札束並べて、何が買えるか考えてみよう。

5.理系が文転するなら、国公立狙う方が余程楽だと思うけど。
私文組のアホどもが、科目を削る削るというのは、要は数学を削りたいわけです。
量も多いし、苦手な奴は本当に点が取れない科目を切れるのは大きいのです。
正直、英数以外、英数国以外を削っても、どこまで効果があるのやら、と。
私文組のアホどもに、あまり毒されすぎない方が良いですよ。特に数学がちゃんとできるなら。
上記の大学をざっと見ると、センターレベルでギブアップ、という脳みそだと合格は難しい、というようにも見えます。

6.では、雇う側が試験をする目的を考えてみてください。
既に、その職を目指す人(滑り止めであっても)が集まっているはずです。
その職に就きたい、は理由になりません。では、何を見るのか。
科目は、絞れば絞るほど、バカになります。
ただ、国1レベルではない、国2レベルだそうですから、それでもどうにかなるかもしれませんけど。
ただ、それだけ国税専門官の合格が遠ざかるだけだと思います。

ま、「合格できそうな大学」にどんなところがあるのか、から見直してください。
    • good
    • 0

あなたのような考え方は何の役にも立たないどころか、かえって駄目になるパターンです。


なぜかと言えば、公務員試験は学科試験です。高校で習うようなことで、広範囲から出題されます。
なのでそれに対応できなければ合格しません。
結果的に、難関大学、しかも試験科目の多い国立大学の出身者の合格率が高いのです。
したがって、科目数を絞るのは駄目です。それで大学に入れたとしても、公務員試験の合格からは遠ざかります。

ヒマな時に書店にでもいって公務員試験の本でも見て下さい。その試験で高得点をあげた人が勝ちです。大学に入ってから学ぶようなことに多くの期待をすべきでないでしょう。

この回答への補足

あ、回答ありがとうございますね。
貴方様の考えは一理あります、まず「国税専門官採用試験の第一次試験の範囲」と「国立大学の試験科目の範囲」を掛けて言っているんですよね。
それで貴方様は、試験範囲を広く勉強するトレーニングが出来ていないと国税専門官採用試験を合格する事なんて出来ないと言いたいわけですね。
しかし一つだけ忘れていませんかね。僕は国税専門官として働きたいんです。
まず「勉強する目的」から考えてみてくださいよ。
何故勉強するのか?国税専門官になりたいからです。
僕は国立大学に行きたいのではありません。これは分かってくれますか?
そして国立大学の試験科目の範囲は第一次試験の範囲と該当しているわけではないのです。なのに貴方様は先程、勝手な理由で科目数を絞るのは駄目だと決めつけました。
論理的に考えて、何故それだけの理由で駄目になると決めれるのでしょうか。
何故貴方様は否定するのでしょうか。貴方様は他人の夢を壊すのが趣味なのでしょうか。貴方様の話の趣旨がよく分かりません。とりあえず無理ですと言いたいわけですね。そう思えば、貴方様の話の趣旨が大変よく分かりました。

補足日時:2014/05/22 18:07
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!