dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

肺がんの縦郭リンパ節転移の治療をしている夫ですが、
ここ一カ月で急に食欲が低下しています。
そして、一週間前から、食事直後から吐き気、胃のムカムカが起こるようになり、なかなか収まりません。
食べなければ楽なようです。

最近の治療は、
12月~4月中旬まで、抗がん剤(3フェーズ目の5クール)
5月はじめ~先週まで、放射線
でした。
主治医は「手術から3年間ずっと科学治療をしているのだから食欲が落ちて当たり前」との見解で、いまのところ放置です。
放射線の直後副作用で食欲不振がありますが、放射線担当医からは「当てている場所が消化系には触れていないから食欲には影響しない」と言われました。
がんの進行による悪液質なのかもしれないと思うと夜も眠れません。(胸水はありません)
また、他の可能性として、胃炎、胃潰瘍なのでは?とも考えます。
というのも、もともとびらん性胃炎(今までまったくの自覚症状無し)を持っています。

質問は、以下の3点です。

(1)無理をして食べようとして、でもムカムカや吐き気が始まってやっぱり食べれない夫を見ていると食べさせるのもかわいそうですし、ストレスも心配です。とはいっても体重、体力低下も怖い。
そこで、医療用栄養補助食品を利用しようと思っていますが、種類が色々あって迷います。
飲みやすく(食べやすく)、高栄養高エネルギーのお勧めの医療用補助食品を教えてください。
今のところ、日進オイリオのプロキュアシリーズってどうだろうと思っています。

(2)がん(悪液質)または長年のがん治療による食欲低下の場合、食後の吐き気、胃のムカムカはおこるものですか?

(3)がん(悪液質)または長年のがん治療による食欲低下の場合、胃薬(セルペックス、ムコスタ、ブリンベラン、ガスター等)は飲んでも意味がないですか?

どうぞよろしくお願いいたたします。

A 回答 (2件)

ここで回答するのは99%の人が医学的には素人です。

例えそれらしい回答があったとしても、それは素人の考えです。病院の食事担当者に至急に直接ご相談下さい。

点滴による栄養補充もありますが、やはり経口食品に依る栄養補充が一番です。吐き気がして食物が喉を通らないのは困りますが「カステラ」や「プリン」「寿司」などはカロリ-もあり、食欲をそそる食べ物を差し入れて下さい。ご自分で少しでも食べたいお好きな食べ物があれば、それを差し入れる様にして下さい。

私は右肺が「扁平上皮癌」。左肺が「腺癌」で両肺の半分以上を摘出。更に「腺癌」が、脳に転移し、現在脳腫瘍を「放射線」に依る治療中です。何せ肺活量が無いので現在は酸素を吸いながらパソコンの前に座っています。私の最初の入院40日で丁度10Kg体重を落としましたが、自分で好きな食べ物を差し入れしてもらい約5Kgの体重を回復しました。

>(2)がん(悪液質)または長年のがん治療による食欲低下の場合、食後の吐き気、胃のムカムカはおこるものですか?
  抗癌剤・放射線、ともに起きてくる副作用は、非常に個人差が大きく、治療を始める前からは予測は出来ません。

>(3)がん(悪液質)または長年のがん治療による‥‥‥‥
 胃腸薬などは主治医の判断に任せるべきで、素人が勝手に判断すべき問題ではありません。「呼吸器内科・外科」の主治  医が判断に迷う時は「消化器の先生方」に相談されます。

(がん(悪液質)と云う意味が判りませんが)
    • good
    • 0

個人差はあるとは言え、抗がん剤による大きな副作用の中に食欲不振があります。



栄養は点滴で補充でき、また嘔吐剤などもあるので、まずは医師、また栄養士さんに相談してみましょう。
決して無理に食べる必要はありません。

症状によって色々な食事の形態もあるので、食欲が少しでも出てきるまで無理をしないようにしてください
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!