dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今転職を考えている29歳女性独身です。

長くなりますがお付き合いお願いします。

 

今の会社の環境や文化にうんざりして転職を考えていますが

今のご時勢、自分には年齢的なことや経験不足で無理でははないかと不安で途方にくれています
少しの光でもいいので導きたいので前向きな意見や経験談があれば参考にしたいです。

今は2社目で次いくなら3社目です。2社 とも正社員です。

できるならまた経理系にいきたいです。無理を承知ですが上場会社にいけたらとおもいますが・・・・。それかなにがいいかも最近自分ではわからなくなりました。
完全なる負のループです。

 

私の経歴は四大卒(MARCH)1年間の英語圏の交換留学経験があります。
4年生でちゃんと卒業することを親と約束していたので交換留学のため帰国が4年生の6月になり、手当たり次第に受け、当時人を大勢とっていた大手証券会社に入社。
本社営業部で2年弱働く。
証券営業の体質に合わなかったため長く勤めるために専門知識が必要と思い3ヶ月ほど勉強して簿記2級をとり、非上場の専門商社の本社の経理部に入りました。それが今の会社です。

有名な会社ではありませんが、大手のグループ会社で、一応国内シェアNO1で国内1500人海外1500人ほどの中規模な会社です。海外に8社ほど子会社があります。

事業の将来性はあまりないです。


未経験での経理の求人がすくなかったことや、決算業務を経験したいと思い本社の経理部に入りたかったのでここにしました。

そこでバリバリと経理の経験をつみたかったんです。

ここまでくるとうまくいっているように聞こえますが、二つ問題がありました。

一つ目は中規模な体制なので、経理が分業なこと。(例 人事が給料や労務関係 財務が支払いや資金繰り、営業管理が請求書管理や売掛金管理など)

同じことの繰り返しだし幅広く経験がつめないこと。


2つ目は中の体質がとても古い体質で、本社の中で20代が私含め3
人。

女性はアシスタント的な感じでした。私の経理部も50代と40代のおじさんが3人とパートの女性1人。

若い人を育てるという感覚はなく、みんなやめていきました。

私もやめたかったのですが、すぐやめるのはいけないと思い自分なりにがんばりましたがアピールしましたがやっぱり無理でした。

上の二人は自分たちの存在を守るために必死で仕事をゆずりません。二人とも入社以来ずっと経理だそうです。

彼らの口から自分たちの仕事を引き継ぐ相手がいないので人を雇いたいということで元課長経験者のおじさんが入りましたが、私を違う部署に異動させて私の仕事を引き継ぐということを言い出しました。結局、上の指示で私を異動させるのはおかしいし、新しいおじさんに私の業務ではなく二人の業務を引き継ぎさせろといいました。が、あまり引き継いでないようです。結局は仕事をゆずりたくないようです。

もう見切りをつけて転職を考えております。
新卒の子達はもっとバリバリはたらきたいとみきりをつけてやめました。
私自身、新卒ではいった金融ではやる気をみせて仕事がんばってとるくらいじゃなきゃ、いけませんでしたが、ここはそんなやる気をみせると浮きます。
出る杭は打つ文化だったと社長がいっていました。まだ本社はそんな感じです。

現収入は残業ほぼなしで330万くらいです。賞与は2ヶ月(年)退職金なし。昇給見込みなし

多分結婚している主婦とかならとてもいいと思います。産休などもとれるし、残業代全て支給。ゆるい雰囲気

結婚予定なし。
今のところにいると考えるときがくるいそうです。


資格

運転免許
証券外務員1種2種
簿記2級
TOEIC825点
BATICアカウンティングマネージャーです(7月また試験うける予定)

Us cpa勉強中

やってきた仕事内容

証券会社での営業(法人・個人)2年弱

経理経験
以下
入出金管理
諸勘定科目明細
有価証券管理(時価評価、繰税、減損チェック)
月次資料作成((一部)
連結資料作成(取引高や債権債務や資本連結)一部
経費支払作成。
内部統制絡み
在庫管理(一部)
監査対応 決算時に会計士への必要な書類をあつめたり、分析、棚卸立合等
各科目の仕訳適性チェック
滞留債権チェック
プロジェクトでの議事録作成
英文契約書の簡単な訳
新卒への研修講義
Ojt



自分では月次は組めないし(そもそもシステムで組みますが)連結もくめません。税金の申告書も書いたことがありません。

債権管理はしたことありませんが、決算の監査対応で会計士さんにいろいろ説明する際に債権管理のシステムなどをみて説明したりしているので現場の経理は少しわかりますがこんなん意味ないですかね・・・。

ほぼ1部の業務がおおいのでそこも不安です。
大事な部分はすべて上のひと。

同じような業務をずっとやり気がくるいそうです。

ちなみに社内異動はあまりなし。
関連会社へ出向したいが、前例なしのため、むずかしい。海外は年配男性

前向きな回答をすこしでもいただきたいです。
 

A 回答 (3件)

ANo.2です



転職活動はまだやっています。年収○万円支給するから来てほしい
という会社は何やら怪しげな会社のような感じがして断ってしまい、
まだ次の会社は決まっていないんです。

質問者様がもしも転職活動する際には、給与や仕事内容など、どの
項目を注視して会社を選ぶか考えて行ったほうがいいと思います。
すべての項目を満たす会社に出会えるのはそうそうないと思うので。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

おそくなりすみません。
私もあのあと転職エージェントにいったら、まだ転職できるといわれました。
外資系は無理?みたいで日系の企業でしたが新興市場から一部上場の経理スタッフまで幅広く紹介されたのでがんばってみようとおもいます。
前向きなコメントありがとうございました。
erimochicさんもいい会社に転職できますように。

お礼日時:2014/06/24 17:46

質問者様と同様、経理職です。

現在転職活動中の者です。

・上司は仕事をまわしてくれない、幅広い業務ができない
・社内異動がなく関連会社への出向も無理
であれば、現職場でのこれ以上の経験は無理でしょうから、もう
転職活動をしていいと思います。

上場企業を希望していて、幅広く経験をしたいとのことですが、
規模が大きくなると分業制になってしまいますので、この両方を
満たす会社は見つけるのが大変だと思います。
なので上場を目指している会社や小規模の会社も視野に入れて
探すということを考えたほうがいいと思います。

私は今回の転職活動で経験したのが、会社によって必要とする
人材が全く違うということです。私の経験をまったく無視する
会社もあれば、年齢も結構いって、経験もそんなにない私のような
人間でも△の経験があるので、面接で年収は○万以上(結構な額)
保障するからぜひとも弊社に来てくれ、という会社もありました。

なので質問者様の経験を必要とする会社がきっとどこかにあると
思います。動かなければ今の会社で今まで通りの業務しかできない
こととなってしまいます。

質問者様の強み弱みを書き出し、強みをアピールポイントとし、
弱みや今後経験したい業務や将来どうなりたいかを考えて転職活動
されるべきだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返事ありがとうございます。
転職活動をやっているかたからのお返事うれしかったです。
会社によって求めているひとがちがうんですね。
もしかしたら女の私でも大丈夫かもしれないかなとおもいました。
今のところはスキルアップもあまりのぞめないし、お給料もひくいので転職したいんです。
幅広く経験はつみたいですが、上場の支店経理もいいなとおもいました。
小規模ななところは人間関係が大変そうで逃げ場がなさそうな勝手なるイメージがありましたけどみてみますね。
わたしの会社は管理以外は異動していますが管理はあまりみないし、大体女性がやっていることがイメージできるので、、、
Erimochicさんはもう転職活動はやめたんですか?

お礼日時:2014/06/04 07:57

ある上場企業で経理のマネージャーをしていました。



成長が高かったので多くの中途採用もしました。
その経験から言うとあなたの経歴での採用は現状ではかなり難しそうです。
年齢に見合う経験が不足しているように感じます。失礼ながらその年齢で2級はまず普通のレベルです。その年代ではもう後輩の指導ができることが望まれますが、特に優れているとも感じません。

ということで本当に転職をお考えであれば、先輩がどうあなたを使うかに関係なく、もっと実務に習熟すべきと思います。それと同時にできれば1級か税理士の簿記論などに挑戦されることです。どちらかを取れればとりあえずあなたはそれだけの能力があると認めてもらえます。
一方で英語の能力は十分ありそうですから、海外子会社のあるところならばそれで売りになるかもしれません。
今時海外子会社のある会社などは珍しくありませんが、英語のできる経理マンはそれほど多くはありません。
そのあたりが狙いどころかなと思います。
ちなみに私が在職した会社ではある時期から経理の採用は英語ができることが最低条件になりました。

中途採用は年齢や待遇に応じた経験と能力があり、それが他の応募者よりも優れていることが必要です。
今は仕事を任せられないと嘆くよりもその能力を身に付ける方に努力するべきです。仕事はその見方でいくらでも勉強することはあります。
仕事をまかせてもらえないのであればその間に勉強してその先輩たちよりも上を行くことですね。そうすればいつかは道は開けます。
保身ばかり考える先輩は実はかわいそうな人たちなのです。それしか生きる方法がないからです。

嘆くだけでは何も変わりません。自分で道を切り開くしかないですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

簿記1級ですね。
少しかんがえてみました。
今のbaticがおわったら考えてみます。
たしかに、まかせてもらえなくても今上のひとたちのやっていることをみて自分でまなんでいくしかないようですね。

上場にはいるのはかなりむずかしいのはわかります、
本社ではなく、なにか支店経理までもむずかしいですかね?
本社は無理だと諦めていますが、営業経理みたいなところはどうかなっておもっています。

はい、自分たちばかりまもっている上のひとたちはうんざりです。
自分達だけしかできないからまかせられない。
私が女だからかなとおもいましたが、新しくきたおじさんにもそうでしたので、びっくりしました。
新しいおじさんもこんなに上がマネージメント能力がないのははじめてといい、転職をかんがえているそうです。
まあなげいて自分がくさったらおわりなんでがんばらないとですが

上場マネージャーさんからの貴重なご意見ありがとうございました

お礼日時:2014/05/31 11:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!