dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

27歳女性で、新卒で2年6ヶ月正社員として、小規模な会社の経理全般(補助と担当者業務)を経験し、派遣社員として2年5ヶ月大手会社の原価計算の部署の担当者として勤務していました。

この度正社員(または紹介予定派遣)としての転職活動を始めました。
大手商社の財務経理を担う部署が独立した会社の経理ポジションに履歴書を提出するにあたり志望動機の添削を願います!

『経理の一通りの実務経験を経て、原価計算業務からコスト削減の重要性を学び、新たな知識の習得をするために簿記の勉強をしました。今後はより幅広い経理業務に就き、今までの経験を活かし、更なる貢献や挑戦をしたいと考えており、中でも現在は連結会計に携わってみたいと強く思っております。
新しい時代に向け常に地盤を確立させ、成長し続けておられるグループ全体を財務経理という特化した部門で支えておられる御社であれば、幅広い経験をする事ができる事や、プロフェッショナル思考に囲まれる事により更に成長し、貢献していく事ができると確信致しましたので強く志望させて頂きます。』

です。会社への志望動機が弱いと思い&自己主張が強いかな?と思っております。よろしくお願い致します。

A 回答 (2件)

たまたま人事総務などで採用など実務を担当してきた者に過ぎません。



添削というより、自分の失敗から得たことや経理の求人を出し面接などをたまたま経験したので、逆に自分の癖でもある失敗からアドバイス程度にでもなればと思い書かせていただきました。

自分もそうなのですが、少々固すぎるような文字で書いても漢字や形容詞や強調語句が多く、文法云々ではなく読む側にとっては結局固すぎて何をアピールや伝えたいことが意気込みは肌で分かるとは思いますが、具体的に何が言いたいのか焦点があいまいになってしまう癖があります。

自分の経験や目標やチャレンジ精神や自己実現的なことと、それを通じて具体的に何にどんな貢献をしたいかを明確に分けてまとめた方が賢明ではないでしょうか。

「経理の実務経験で原価意識やコスト削減などが会社の経営上いかに重要かを学び、さらに幅広い視点や知識を習得するため簿記の勉強をしてきました。今後はこれまでの知識や実務を自己の成長と会社のバックアップ部門として会社やグループ全体、またお客様は勿論、第一線で活躍される従業員の縁の下の力持ちとして財務経理部門で貢献をしたいと思い・・・」

など決して回答や手本にもならない文章ですが、何を言いたいかというと、これはどのような会社や部門でもお客様とは対面することが少ない部門でもその先はお客様に満足していただくことが究極の目的であると同時に、業務ひとつの工程としても次の工程はお客様という意識も大切かと思いました。

また間接部門はサポート部門として最前線の方々が仕事をし易いように日々改善や工夫をし、コスト削減は当然のこととしてあらゆる枠を超えた他部門に渡る業務もあるかと思ったからです。
自分も言いながら長々と難解に書く癖があり、書かせていだだいたに過ぎません。参考にもならないかも知れませんが、まとめる際の一助にでもなれば幸いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます!
とても、参考になりました。もう一度見直して、
作り直してみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/06/22 17:11

こんばんは。

(*^。^*)
志望動機というよりも、
自己PRの要素が強いと思いました。
それで、以下のように書いてみました。

今までに、経理全般の実務経験をすることで、
原価計算業務からコスト削減の重要性を学びました。
また、新たな知識習得のために簿記も勉強しました。
この経緯から、更なる挑戦や貢献をしたいとの思いが募り、
今後は、より幅広い経理業務(特に現在は連結会計)に
携わりたいと強く望むようになりました。
新しい時代に向け常に地盤を確立させ、
成長し続けるグループ全体を、
財務管理という特化した部門で支えておられる御社であれば、
私の希望が叶うと確信し、志望しました。

参考程度にお願いします。
転職活動頑、張ってくださいませ。(*^^)v
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます!
なるほど。いつも、熱意を持って書こうとする
気持ちばかり先走りして、上手に文章がまとめられずに
悩んでおりました。
参考にさせていただきます。
ありがとうございます。

お礼日時:2008/06/24 00:29

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!