dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

大学卒業後、経理財務系の仕事をしています。
管理職にも昇格し、仕事には自信があるのですが、
正直、飽きた感があります。

仮に、さらに上職につけたとしても、責任が重くなるという点に
今は頑張ろうというより、嫌だなあという気持ちが・・・
でも、平社員に戻るとアホな上司だったら嫌だという気持ちもあり・・・

今回、転職を考えており、今までの経験も活かせることから、
内部監査の仕事に興味を持ちました。

ただ、会社によっては、閑職だったり、定年に近い人が行く部署だったり
することもあるため、職種変更に不安を感じています。

内部監査のキャリアは、一般的にどのような位置づけなのでしょうか?

大手や金融系、米国企業などは、いちキャリアとして認められているのでしょうか?

ご存知の方がいましたら教えて下さい。
よろしくお願いいたします。

A 回答 (1件)

 内部監査といっても経理・財務の内部監査もあれば、会社の資産の保全状態を調べる内部監査もありますし、コンプライアンスの内部監査もあれば、品質や環境の内部監査もCSR(企業の社会的責任)の内部監査もあります。

どの内部監査ができるのかは自分の専門分野によります。専門性に長け、かつ監査の知識・技術・経験などのテクニックも欠かせません(見抜く力もいるんです)。

 内部監査の部門を定常的に設けているのは、よほどの大手企業でしょうね(ふつうは、臨時に内部監査の組織を編成して、行うはずです)。そこに配置されるのは、経験豊富な年配者が多いように思います。そのような部門に滑り込めるのには、よほど恵まれていないと…。

 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
浅はかでした。

お礼日時:2013/09/07 20:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!