

今21才のフリーターです。
大学受験時に必要な高校の調査書のことなんですが、数年前にいっぱい調査書をもらっていて、今も20通くらい手元に余ってます。色々と事情があって、再受験したいのですが、私の行ってた高校は郵送とかで調査書とか卒業証明書とかもらえなくて、高校に行かないといけないんです。でも余ってる調査書使いたいし、卒業した高校に今更行くんはなんか気まずいし…って思って。
そこで教えてもらいたいんですが、
(1)調査書の有効期限は発行から3か月とか言われますけど、なんで3か月なんですか?
別に、卒業後にもらった調査書なら、書いてある内容は卒業後いつもらったやつでも同じなので、3か月以内じゃなくて、2年前でも3年前でも使えると思うんですけど…。
(2)なんで、大学の募集要項に書いてある出願書類の調査書の有効期限はバラバラなんですか?
いっそ、統一してくれたらいいのに。
(3)調査書を学校が大学に直接送ったり、調査書の内容をデータベース化してパソコン上で大学が調査書の内容を見れるようにするとか今の時代ならいくらでも効率化できるのに、なんで調査書とかはいまだに非効率なやり方なんでしょうか?
(4)私は関西住みなんですが、東京に出て、勉強したいと思ってます。で、慶應大や早稲田大って原則受験する年の前年の10月以降に発行されたものしかダメみたいなのですが、昔もらった調査書を提出しても内容に不明点がなければ別に受理してもらえますか?青山学院大とかは卒業後にもらったやつならいつのでもオッケーみたいなのですが。学習院大は募集要項がパソコン上では見れなくて、よくわかりません。知ってる人は教えてください!
あと、1回出願するごとに調査書1通必要なのか、1学科出願するごとに1通必要なのかとかもまとめて教えてもらえたら嬉しいです。
早慶上智、GMARCHについて上に書いたことをまとめて教えてもらえると助かります!!
質問多くなってスミマセン(>_<)!早慶上智、GMARCHの現役大学生や学校関係者の方などに教えてもらえると助かります!よろしくお願いします!!
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
元塾講師です。
私自身は慶應出身です。仮に10年前の調査書を出して、「最近のものとは初書式が違うかもしれませんが正しいです」と受験生が言っても、それを確認するには大学には多大なコストがかかります(こうしたことから不正もしやすくなります)。近年では「若くて優秀な人材」が欲しい大学にとっては、そうした高年齢の人に時間を割きたくないのが現実です。さすがに年度中に書式を変えることはなく、推薦なども含めた夏休みごろから3月・4月ごろの入学直前入試までに同じ書式のものが使われることを想定しているでしょう。
また、調査書も受験生にとっては大事なアピールポイントになります。誰かからプレゼントをもらった時、「○○さんへ」と名前が書かれているところに明らかに別人の名前が書かれており、そこを横線を引き、その上の方にあなたの名前が書かれていてうれしいでしょうか?調査書が数年前というのは、大学はこのように「自分の大学のためでない調査書を出す」と判断し世間的には失礼にあたります。大学側がそうした失礼な人材を嫌っていると思いませんか?
データベース化ですが、誰が費用を負担するのでしょう?個人情報の塊である調査書は管理保全も重要でありそれには相当なコストがかかります。またデータベース化するためには全高校・全大学が導入しないと効果は半減します。ほとんど大学に進学しない高校が負担するでしょうか?大学側も導入するところとしないところがあっては、結局受験生は調査書入手という行為は行われるわけで効果は薄いです。
確かに出来たら便利かもしれませんが、またセンター試験のように、全国公立が足並みを揃え導入・管理することはできますが(そうしたある種完成されたシステムを私立が借りてセンター利用を実施していますが)、調査書という高校ごとに表記が違い、大学ごとも見たい場所が違うものを統一することは「学校の画一化」になり学問の自由を阻害する要因にもなります。
国や企業というのは短絡的には不便なものでもそれを維持することによって、効率をあげているものもあります。こんなに音声電話が普及しているのであれば、国会の審議を議員は地元のテレビ電話から参加すればいいわけですが、これはおかしく、また婚姻届も便利なのでWEB申請にした方がいいでしょうか?婚姻届のほうが受理するのが役所なので導入しやすいですし、便利ですが、あの紙に書くという行為で、結婚する二人の覚悟を求めていることも考えられます。
少し厳しい書き方になりますが、「そんなことごたごた言ってないで、さっさと取ってくれば?」と思います。それをもらうことに恥ずかしさを感じているようでは、入学後年下の先輩とどう接するのでしょう?またそんなこと悩む暇があるのならさぞ、勉強には余裕があると思いますが、どうなんでしょう?ちなみに、早慶はマーチとは別物です。「間違ってもマーチは落ちない」位の実力がないと早慶には合格できません。よくマーチに「あと少しで早慶だった」という人がいますが、再度受験してその中で早慶に受かるのは100人中5人くらいです。現時点でいいときにマーチで60%出ないと早慶は難しいのであきらめた方が賢明です。
ご参考までに
答えていただきありがとうございます!
調査書に失礼とかの概念については初めて考えました。
データベース化のこととか、甘い考えだったみたいです。
参考になりました(*^_^*)!
No.4
- 回答日時:
>私の行ってた高校は郵送とかで調査書とか卒業証明書とかもらえなくて
本当に?!
通常は、あらかじめ電話でお願いしたうえで、かかる費用は少額小為替で良いかを確認し、切手を多めに貼布した返信用封筒を同封して依頼することが可能なはずです。
先方の書式での申込書類に記入する必要があるときには、まず、申込用紙の郵送を書面でお願いすることになります。(当然に返信用封筒も必要です。)
このような手順を踏むことで郵送で受領可能なはずです。
ただし、発行には校長の印鑑が必要だったりしますので日程的には余裕が必要となります。
直接出向くときにも、その場で受け取ることはできないとお考えください。
申込を行い、出来上がった書類は郵送をお願いしましょう。
(簡易書留扱いが望ましいかもしれません。)
ただし、日帰りできる場所にお住まいであれば話は違います。
素直に学校に出向きましょう。
No.3
- 回答日時:
「調査書」は、高校卒業後5年間でないと発行できません(質問者の場合)。
<根拠規定 : 学校教育法施行規則第28条第2項>
世の中、根拠規定のあるものもあれば、ないものもあります。
No.1
- 回答日時:
1)
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/2753949.html
大学の職員の人も回答不能
2)
1)に準じる
3)
個別の教育機関には、そういったシステムを構築するインセンティブは低い。
個人情報に関して誰が責任をもつかというのが最終的にはっきりしていないから、だれもやろうとはいなわいと思われる
答えていただいてありがとうございます!
1)の教えてgoo!は参考になりました。
データベース化は甘い考えでした。
参考にします!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
調査書の有効期限
大学・短大
-
浪人時にもらった調査書が余ってます
大学・短大
-
浪人生はいつ頃母校に調査票を取りに行くの?
大学・短大
-
4
大学受験で調査書をいくつ発行してもらいましたか?(>_<)
大学・短大
-
5
大学受験の話で 普通調査書って何日で完成しますか? 何日前に先生にお願いした方がいいですかね?
大学受験
-
6
弟が二浪していて、調査書発行について心配なので質問させていただきます。 一浪目の時は、現役時代落ちた
大学受験
-
7
大学入試,高校の調査書って?
大学・短大
-
8
調査書が発行されない時
大学・短大
-
9
間に合わないかも
大学・短大
-
10
調査書は発行するまでにどれくらいかかるもんですか?また発行してもらう際に、受験する大学名も伝える必要
大学受験
-
11
高校 調査書の発行にかかる時間
高校
-
12
調査書と成績証明書と卒業証明書の違い
大学・短大
-
13
調査書を多めにもらった場合、いらなくなった分は返さないといけないのですか?
大学受験
-
14
大学入学手続きの書類について
大学・短大
-
15
調査書を6枚必要なんですけど先生に7枚と言って一枚開けました そしたら中に違った情報で、 バレー部な
大学受験
-
16
浪人生です。 高校卒業した日に卒業証明書を二枚貰い、今も手元にあります。 センター試験出願に使えます
大学受験
-
17
調査書なしの受験。
大学受験
-
18
調査書には出願先の大学名も書かれるのですか?受けるか迷ってる大学のぶんも貰おうと思っているのですが…
大学受験
-
19
調査書って何月までの記録?
大学・短大
-
20
調査書の期限
専門学校
関連するQ&A
- 1 大学受験の調査書のことなのですが、調査書発行願と証明書交付願とがあり、調査書発行願には志望校を書くと
- 2 大学受験(公募推薦)に必要な書類に、校長推薦書、調査書、写真とあるのですが、先生に「校長推薦書、調査
- 3 大学入試 調査書 調査書の所持している資格の欄に5こぐらい書いて提出したのですが、大学入学後に本当に
- 4 開封厳禁と書かれている封筒に入っている大学受験に必要な調査書が気になって、光に透かして見てしまいまし
- 5 大学の願書についての質問なんですが 必要なものの所に 写真、調査書、センター成績表請求書 と書いてあ
- 6 大学の願書についての質問なんですが 必要なものの所に 写真、調査書、センター成績表請求書 と書いてあ
- 7 大学受験で看護学部志望です。 私が公募推薦で受験する大学は推薦書というのが必要で、その推薦書を担任の
- 8 高校3年で一般入試やセンター利用受験の調査書をそろそろ書いてもらう時期になったのですが、調査書の書い
- 9 底辺21歳フリーターの東京大学受験
- 10 大学入試について 出願するとき、同じ大学・同じ学科を何度か受ける時、出願する度に調査書が必要なんです
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
センター試験 受験番号を間違え...
-
5
センター試験当日の試験会場付...
-
6
30年前と現在、大学入試、どち...
-
7
この鉛筆はセンター試験で使用...
-
8
大学受験入試についてです。 HB...
-
9
センター試験にこの鉛筆削りを...
-
10
倍率2倍って、二人に一人が落ち...
-
11
大学の願書の封筒について大学...
-
12
国立大学は、日程が違えば前期...
-
13
指定校推薦は いけないのですか?
-
14
大学の偏差値についてです。 大...
-
15
大学受験の面接で「最後に何か質...
-
16
東京理科大の「評価」が高いワケ…
-
17
センター試験や大学入試でアナ...
-
18
共通テストを受ける者です。鉛...
-
19
センターやらかしてしまいました
-
20
入学願書で落ちることってあり...
おすすめ情報