dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

30歳女性、転職活動をしています。
マーケティング職で探しております。
ちなみに、あと5年以内には結婚して家庭を持ちたいです。
そして産休後に復帰したら、できるだけ長く(できれば定年まで)働きたいです。
そのため、女性が中年を過ぎても働き続けられる業界を探しています。

今のところ、内定がいただけそうなのは以下の3つの会社です。

1.日系の中堅化粧品会社
2.外資系の準大手化粧品会社
3.保険会社のマーケティング(商品企画)

志望順位としては1,2,3です。
産休は1,2,3どの業界でも取りやすいと思いますので問題ありません。
ただ、上記の「中年を過ぎても働ける」かどうかという視点で1,2,3どれが良いか、最終的な判断をしたいと思っています。

化粧品業界について、職種は美容部員ではなくてマーケティング職ですが、感性が問われるのであれば、やはりある程度の年齢のリミットはあるのかな…と気になっています。45歳くらいがリミットではないかと思いますが、どなたかこのあたりご存知でしょうか?

また、保険業界は外交員やテレマーケティングスタッフだったらけっこうご年齢が上の方でも活躍されているイメージですが、本社のマーケティング職はどうなのでしょうか。

まずは化粧品業界や保険業界での女性の勤続について教えていただけますと幸いです。
そのうえで、化粧品業界や保険業界以外の業界でも、本社勤務で実際に50歳すぎでも女性が多く働かれている業界をご存知でしたら教えていただけますと幸いです。

A 回答 (2件)

No.1です。



>45歳くらいがリミットではないかと思いますが、どなたかこのあたりご存知でしょうか?

ここですか?
一般的に正社員雇用であれば、定年以外に勤務可能年齢の上限を設定している企業はないと思いますが…

まぁそれは分かっている話として、50を過ぎても働けますよ。会社がその社員のマンパワーを求める以上は。
定年まで勤め上げる社員もいます。
ただ、それは企業が安定的な経営を誇っていて、リストラや倒産といった危機とは無縁、という前提ならではの話です。
私が複数経験した企業のほとんどではリストラが実施され、50歳前後の社員はどこでもターゲットになっていました。
最終的に、定年を待たずに辞めさせられる方が多かったように思います。

長く勤めるのが目的なら、女性の多い少ないより、企業の規模や安定度で選んだほうがいいと思いますけどね。
大企業程、リストラ自体が行われる確率も、仮に行われたとしてもターゲットになる確率も低いと思いますし。中堅で数100人レベルだと、すぐに自分の番が回ってきます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

丁寧にご回答いただき、ありがとうございます。

上になるほどポジションは詰まってくるので、辞めさせられるリスクも高くなるけれど、本当に必要な人材となれたら残れる、というのは本当なのですね。
定年まで勤め上げる方もいらっしゃると知り勉強になりました。

会社の安定性についても考慮してみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2014/06/06 00:03

あくまでも、質問者が会社からの期待に常に応え、ご自身の職責を全うする限りは、既婚・未婚、子あり・子無しといった個人の属性が質問者の進退そのものに影響することはありません。



しかし外資系ですと、常にキャリアアップとステップアップを意識して、ご自身を磨きながら上を目指す必要があります。
上司や社長が交代といったタイミングで人材整理の話が必ず出て、確実に何人かは犠牲になります。実際、私も何度も見ています。
給料は日系より上なのですが、そういったリスクがあることをご理解ください。

また、外資系化粧品は過去のキャリアが重要視され、化粧品業界経験の有無に拘るケースが多いです。

この回答への補足

ありがとうございます。
年齢についての質問ですので、その点でご教示いただけますか?

補足日時:2014/06/05 01:40
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!