
地鎮祭後、引越し後に挨拶に行こうと思ってます!
(1)挨拶の品はどんなものがいいのでしょうか?
(今考えているのは指定のゴミ袋500円分くらいかジップロックやラップのギフトセットで考えています)
(2)留守の場所はどう対応すればよいのでしょうか?
(3)ハウスメーカ ーの営業の方と周ったほうがいいのでしょうか?
分譲地の角地で片方の隣と正面には1件家が建っておりその隣は公園となっています。裏は空き地となっており、分譲地の最後の土地です。
大きな道から分譲地に入る道の角に建てる予定で、分譲地の方は車の場合絶対うちの前を全世帯通らなければならない様な場所です。
(4)その場合は分譲地の全部の家に挨拶に行ったほうがいいのでしょうか?
「向こう三軒両隣り」とよくききますがうちの場合は
(5)隣と正面の2件だけ挨拶にいけばいいのでしょうか?
5つも質問しましたが
よろしくお願いします
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
No2です。
詳しい情報がわかったので、補足までに。
ずいぶんと大きい分譲地で2地区に分かれているとのことですので、
全戸建に挨拶は不要だと思います。
角地で分譲地の入口とのことですから、
念には念を入れたとしても、
家が建っているお隣とその隣家(2軒隣)、公園の横のお宅、
分譲地の中での自分が入ることになる町内会の班長さん。
の4軒でどうでしょうか。
分譲地内の町内会の班長さんについては、
隣のお家に挨拶に伺ったときに訪ねればよいと思います。
きっと教えてもらえますよ。
わざわざ2軒隣まで挨拶するのは、後々のことを考慮してです。
(この場合、正面は道路を挟んでいますから、横並びで班割されている可能性が高いですし、
お隣と何かトラブルになった時に、助けになる可能性があるからです。)
我が家も今でこそ両隣に家がありますが、自宅建築中は家の西隣はまだ空き地でした。
東隣のお宅は高齢で留守がちなおばあちゃんの一人住まい。
足が悪く、家の手入れも行き届かないため、当初は隣家の伸び放題の植木に悩まされていましたが、
たまたま挨拶に伺った2軒隣のおばあちゃんが お隣さんと仲が良かったため、
「お隣さんに言っといてあげる」と話してくれて、勝手に切ってもいいことになりました。
こんな例もあります(笑)
無事に地鎮祭がおわり隣と隣の隣、向かい側のお宅と挨拶してまわりました。町内会の話まででなかったのでまた、建築中の見学の際や引越しの時にきいてみることにします
ありがとうございました
No.2
- 回答日時:
こんにちは。
3年前に新築した元転勤族です。良かったらご参考までに。
(1)我が家は、挨拶のお品はハンドソープセット(本体&詰め替え)にしました。
指定ゴミ袋は値段がわかりますから、いくら実用品でも控えたほうがいいと思います。
洗剤は好みがあるし、あまり軽い物も値ぶみされることもあるかと思い・・・。
家族構成もいろいろですが、手を洗わない人はいないだろうというのが決定理由です(笑)
箱入りが見栄えが良くてお勧めです。(¥500程度でした)
(2)留守の時はあらかじめ用意しておいたお手紙を入れました。
大まかには下の内容です。
「このたびこちらに家を新築することになりました○○です。
本日ご挨拶に伺いましたが、お留守のようでしたので、書面にて失礼いたします。
後日、引っ越しの際に改めてご挨拶に伺います」まぁ、ざっくりこんな内容です。
ネットで探すといい文面が検索できますよ。
ちなみに、カードに手書きで、封書にしました。
表書きはあらかじめ「 様」と書いておきます。(裏には施主の名前(名字だけでOK))
当日、留守のお宅は、表札を見て名前を書き込み、ポスト投函しました。
※ちなみに、入居時の挨拶は、留守で品物を渡せていない家だけ 挨拶の品物持参です。
留守でなければ、挨拶の品物は地鎮祭の時に渡し、入居時は手ぶらで伺いました。
(3)我が家は分譲地ではないのですが、家の斜め前から袋小路状に分譲地に入る私道があります。
向こう三軒両隣とは言いますが、念のため分譲地全部(9軒)と、
自分の敷地が接するところ(両隣&裏)、全部で12軒回りました。
新築される分譲地の規模がわからないので何とも言えませんが、
町内会のことや、子供関連、ごみ当番などあるかもしれませんので、
隣と正面の2軒+念のため2軒分は余分に品物を準備しておいた方がいいと思います。
10軒以内の分譲地だったら全部回られてもいいのかも?(やりすぎ?)
(ただし、この場合、建築業者さんと回るのは近隣の2軒だけで、
後はあなた方ご家族で回られるのがいいと思います)
ちなみに、妹夫婦は、地鎮祭の時に挨拶に行かなかったら、
新築工事中に ご近所さんからクレームになりかけました。
理由は、ハウスメーカーのトラックの駐車場所と騒音。
ご近所さんが車庫の車の出し入れに邪魔だと、
たびたび工事業者にトラックの移動を要請したにもかかわらず、
ハウスメーカーの現場監督が対応をしていなくて、半月あまり放置していたのだとか。
「それは早めに施主のあんたたち夫婦が手土産もって謝りに行くべき」とアドバイスし、
幸い、丸く収まりましたが、何事も早目の予防策が肝心です。
saki0425さんご家族がハウスメーカーの担当者と一緒に行き、
挨拶がてら業者を紹介することで、ご近所さんは新住人さんと、
工事業者さんがわかって安心されます。
我が家は、上の子が小6に上がる前に引っ越しましたが
町内会の班が違うにもかかわらず、挨拶に伺ったお宅から
上の子に制服のおさがりを貸してもらえたり、
学校の情報など教えてもらえたりして、とってもメリットがありました。
笑顔で頑張ってくださいね♪。
沢山質問したのにも関わらず答えてくださってありがとうございます
ハンドソープの件、確かに!と思いました。
最近は洗濯洗剤も粉と液体があるし食器洗剤は食洗機のあるお宅は使わないしと思っていたので石鹸類はノーマークでした
うちの分譲地は40件あり地区は二つにわかれるのですがそれでも20件近くのお宅があるので全ては無理かなと思いました。
でも分譲地の入口だし…迷い中です
隣正面とは違う品を持っていくのもおかしいですよね(^_^;)
妹さんのお話も参考になりました。ありがとうございます
No.1
- 回答日時:
工事で迷惑をかけるとの挨拶はハウスメーカーの営業に行かせ、施主は引越し後に行くのが良い。
挨拶は「向こう三軒両隣り」で奥さんが行けば良い。留守なら翌日。品物は洗濯洗剤、ゴミ袋、等の家庭消耗品が良い。工事の挨拶なので施主が行く必要はなく、下手に行くと隣家などから注文を言われてトラブルの原因になるる
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 知人・隣人 隣人は非常識? この度新築を建て引越しをしました。 分譲地だったので隣との距離は近く、両隣、向かい2 4 2023/01/13 23:03
- 引越し・部屋探し マイホームを建てられた方、引っ越しのご挨拶に近所に行きましか? 私はもちろん家族揃って手土産を持って 8 2022/12/30 09:41
- 一戸建て 外壁塗装工事の足場設置を隣家に拒否されました。 10 2022/05/27 14:27
- 引越し・部屋探し 引越しの挨拶について夫と意見が合いません 8 2022/11/21 23:04
- 引越し・部屋探し 一軒家に住んでいます。隣に家を建てられた家の事についてですが、旦那さんは前々から会えばちゃんと挨拶を 6 2023/06/09 19:59
- 一戸建て 建売住宅工事の挨拶 3 2022/04/02 08:31
- その他(車) 道を譲ってくれた対向車への挨拶 6 2023/06/04 07:16
- 一戸建て 分譲地の境界塀について 2 2022/03/29 23:20
- その他(住宅・住まい) 境界フェンス 4 2022/10/07 23:14
- 知人・隣人 近所 挨拶がうまくいかない。 一軒家住まいです。 昔からご近所さんに挨拶をするのが苦手です。 例えば 4 2022/08/07 14:40
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
隣家の人と目が合わない、挨拶...
-
引越し時に挨拶をしなかったご...
-
マンションの管理人が変わって...
-
引越しの挨拶
-
挨拶をしない住人について。 当...
-
非常識な隣人への態度(我慢の...
-
アパートの住人と遭遇したら挨...
-
新築アパートに住む場合の挨拶
-
学生マンションの引越しあいさつ
-
女で一人暮らしを始めました。 ...
-
マンション内の住人とばったり...
-
引っ越しのあいさつ
-
大学1年の男です。アパートの...
-
家の建て替え後も近隣に挨拶す...
-
流しのつまり→下の階へ水漏れ。...
-
駐車場の標識ロープ張り直し料...
-
領収書発行の件
-
売り土地の看板が外された理由
-
再建築不可物件の、接道トラブ...
-
水道加入権利について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
隣家の人と目が合わない、挨拶...
-
大学1年の男です。アパートの...
-
アパートの住人と遭遇したら挨...
-
挨拶をしない住人について。 当...
-
非常識な隣人への態度(我慢の...
-
新築アパートに住む場合の挨拶
-
家の建て替え後も近隣に挨拶す...
-
引越時の挨拶について。
-
引越し時に挨拶をしなかったご...
-
居場所がほしいのでワンルーム...
-
近所から挨拶がないというクレーム
-
UR 引越し挨拶
-
女で一人暮らしを始めました。 ...
-
社宅のレオパレスに引越しをし...
-
マンション内の住人とばったり...
-
マンションの管理人が変わって...
-
引越してしばらく経ってからの...
-
学生マンションの引越しあいさつ
-
引越し後の隣人挨拶、居留守の...
-
引越しの挨拶
おすすめ情報