dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

最近お肉を食べると臭いがすごく気になります。
元々はお肉は大好きだったのですが、今は口に含んだときに広がる臭いがいつまでも口の中に残って気持ち悪くなるほどです。何処の肉を食べても同じなので肉が痛んでるということは無いと思います。

痩せたい願望は無いので拒食症でもないし、妊娠もしてません。

何か考えられる要因を教えてください。

A 回答 (3件)

心的要因でなければ、身体の防衛本能かもしれません。



そのお肉が汚染されてたり、科学薬品漬けにされてるとか。

または肉そのものを身体が必要としなくなったか。

色んな生産方法や生産地の肉を食べ比べてみては?
    • good
    • 4

疲れや病弱による強度の食欲不振が元で、肝臓の働きが衰えることがあります。


そうした場合、食べたくても口内で異臭を覚え、肉や魚が食べたくなくなることがあります。
小生も、強度の歯槽膿漏が元で食が進まず、著しく体力を減じたときに経験しました。
ホルモンの分泌が関係する場合もあるようです。
肝機能もしくは内分泌の診療検査をお奨めします。
体力的な衰えに限らず、精神的な要因も関係するかと思います。
    • good
    • 4

知り合いが宗教上ベジタリアンで、実際食べる状況じゃなくても、ホテルなどで肉・魚など動物性の料理の香りを嗅いだだけで具合が悪くなるそうです



最近、何か「肉は悪だ」と誰かに植え付けられた(言われた・読んだ)記憶はありませんか?

他には、自分では自覚がないけれども、身体のどこかが悪くなっていて、それを訴えている可能性もゼロではないと思います


また、ちょっと話の質が変わりますが、友人でカレーが大好きなのに、ある日突然カレーを食べるとお腹を壊す(受け入れない)体質になった人がいます

友人曰く、一生で食べるカレーのキャパを越えたのだろう…と


放っておいてまた食べられるようになるかもしれないし、そのままかもしれない

もしこの状況が続くようであれば、内科などでご相談されてはいかがでしょうか?

専門家ではないので、適切なアドバイスが出来なくてごめんなさい
    • good
    • 4

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています