dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

半年ほど前に空手の練習中に骨折をしました。そして手術を行い、医者には3ヶ月ほど前に完治したと言われているのですが、空手で叩くと未だに痛みは残ります。グローブをつけてのミット打ちならできるのですが、素手で組み手などは出来ません。痛む場所は手首ではなく親指の付け根の方なのですがこれはただ筋力が衰えているだけなのでしょうか。

A 回答 (1件)

一般的な骨折の治癒について説明します。


骨折をしてから早い人で4週から6週くらいで若い骨ができてきます。その時点の骨に強さは健常の骨と比べると3割程度の強さしかありません。
8~12週くらいで骨は6割程度出来上がりますがまだ完全に強い骨というわけではありません。約半年でほぼ8割の強さになると言われています。
(骨の出来、不出来は年齢にも左右されますので子供だと骨の成長は早く老人になると遅いので若干誤差は出ます。)
手術をするのは動きが多い骨だと若い骨の定着が悪くなかなか骨がつかないので固定をするのが主な目的です。
骨のつきが確認されているのに痛みが出るのは、筋肉が弱くなったせいもありますが手術や固定によって骨のカルシウムが抜けてしまっているのではないでしょうか?
カルシウムが抜けた骨はレントゲンでも薄く透き通っているように写ります。(一時的に骨粗鬆症を起こしているのと同じです。)
骨折後の痛みは個人差にもよりますが1年はみていたほうがよいと思います。カルシウムが定着し骨が強くなってくると次第に痛みはかるくなると思いますよ。
個人差ですが天気が悪いときや骨折していた部分が冷えたりする(クーラーや冬場)と後遺症のように痛む方もいるみたいです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!