
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
いったん退会して、必要性を感じたら、再入会しても良いのではないでしょうか。
再入会のハードルは、さして高いようではないです。
(私も、入り続けた方が良いという回答を考えたのですが、再入会の手続きは、意外と簡単そうなので、考えなおしました。)
参考URL:https://www.aij.or.jp/admission01.html
No.2
- 回答日時:
年会費12000円は月あたり1000円ですね。
それが高い?
学会に居れば、学会誌が届きます。
中身が全部有用なものかはわかりません。くだらない論文もあるかもしれません。
でも、その内容は、別の媒体からは入ってこない鮮度を持っています。
何か考えついたことがあったとき、プロの目でどう見えるかを調べてもらおうとしても、学会にいなければかないません。
今後建築で活躍しようとするのであれば、何かを相談するチャネルがあるのが強みになります。
それも本当の専門家ならなおさらです。
お客様に何かを提案するのでも、学会のB大教授だれそれさんによれば、という引用ができれば有利ですし、その当人をお願いして呼んでこれれば思い切り切り札になります。
あなたが大学教授でなくてもかまわないのです。
一般的にはどこそこの専門の教授がいうことがうそっぱちだと思う習慣はありません。権威と思うのが通常です。
年会費12000円という話を他のものと比較しましょう。
日経ビジネスは、隔週で年50冊ですが22400円ではなかったかと思います。
日経アーキテクチャは年20200円です。
あの程度の雑誌を振り回して営業をしても、お客さんは信じません。
確かにきれいなグラビアが飾られていて華やかですが、誰でも読める雑誌です。
学会誌にでていたこの話では、といったら、一応ひれ伏します。大学教授がでてきたらほとんど土下座になるのではないでしょうか。
これが月々1000円です。
学会から脱退するのはすぐにできます。
学会に入会するのはそう簡単にはできません。
早い話が、私は医師免許を持っていませんので、日本医学会にはいろうとしても誰も受け付けません。
誰かに推薦してもらわないといけないのです。
たまたまその分野の専門を大学で履修し、教授の推薦で、入会できたのです。
一度脱会していると、たいへんですよ。
No.1
- 回答日時:
私は大卒後、大手ゼネコン(11年間)・設計事務所(自営と勤務で14年間)・大学教員(11年間)と転職してリタイアしました.
大学生時代に学会入会、ゼネコン在職時代にあなた様と同じ様に
何となく学会在籍の効用が無いように感じて退会しました.
設計事務所自営の途中、設計家エリート集団の日本建築家協会に入会を許可されて会員となりました.
建築家協会会員は建築界では、一種のステータスです.
その頃、建築学会の直接の関係を感じる事はなく過ぎました.
所が、大学教員になりますと大学の研究等の発表は学会が主になりますので、
入会が必要条件となり再入会しました.建築家協会の会員はそのままで.
人生、いろいろな事があります.
顧みますと、年会費だけで退会などせずに‥‥と思いました.
学会員ですと建築雑誌で建築界の動きなど知り得ますので、自身の為になる事も多々でしょう.
経済的に支障がないのであれば、学会員を継続される事がベターと思います.
ご参考までに.
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
架電、切電、終話・・・??
-
鉄筋のSD295とSD345
-
鋼材のたわみに関する質問です...
-
草の単位体積重量について
-
直庸って知ってる方いますか?
-
自分の会社は「弊社」「当社」...
-
リテーナとは??
-
水準測量において
-
職人さんが架台(かだい)を「が...
-
尤度 裕度 違いは?
-
現場打ちの集水桝に鉄筋は必要...
-
今 建築業の職人さん めちゃく...
-
配筋補強の要らない床貫通スリ...
-
土木設計(道路)VCLやCLなどの...
-
直接基礎の設計で偏芯と接地圧...
-
土木D.Lとは?
-
土木の設計図の測点について
-
建設サイトのグリーンサイトに...
-
鉄工のブルマンって、どんな時...
-
建設工事について質問です。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報