
通信制高校生です。
以前に精神科へ掛かった時、パニック障害、境界性パーソナリティ障害、全般性不安障害と診断されました。しかし、病院の選び方が悪かったのか多量の投薬(一部のみ服用し処分済)のみで殆ど話も聞いてもらえず、通院もすぐに止めてしまいました。
それ以降症状は悪化するばかりで、普通に生活するのがかなり辛く全日制の高校から通信制へ変わりました。かと言って進学等は諦めていませんし、やりたいこともたくさんあります。
時間に余裕ができたこともあってかいくらか軽減されたとは思うのですが、自傷癖は一向に治らないし抑鬱状態や過呼吸等も頻発するため、また受診しようかと検討しています。
ひとり身で支えてくれている母にこれ以上心配はかけたくありません。可能ならば母にわからないように以前とは別の病院に掛かりたいですが、無理があるならば受診せずなんとか自分で回復できる方法を探したいと思っています。
(保険証の不使用で受診等の方法は金銭的に不可能です)
どうするのが最善でしょうか。アドバイスよろしくお願いします。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
文面から、治療が必要とは感じていらっしゃることを感じました。そしてその感覚は正しいと思います。
となると、まず、少しでも早く、なんとか病院を受診することではないでしょうか。保険証のことで悩んで受診が遅くなると学業以外にも問題が起きかねません。
保険証なしで病院に行くか、お母様をごまかして保険証を使うか。
とりあえず保険証は忘れたことにして受診する場合ですが、私は以前家族が急に熱を出して保険証なしで病院に行きました。忘れた人用のフォームがあって、確か、2週間くらい支払いを待ってもらえました。
2週間の間服薬して、症状が落ち着くようなら、やっぱり通院が必要ということですし、その間に落ち着いてお母様に相談ができると思います。
またはお母様に、病院以外の理由をつけて保険証を借りる…学校の書類に必要とか、学生証を再発行するためとか…?ちょっと危ない橋ですね。
やりたいことがあるから通信制の高校で頑張りたいという思い、とても立派だと思いました。通信制高校のことはよくわかりませんが、おそらく生徒相談の窓口があるのではないでしょうか? そちらにも話してみると良いと思います。とにかくひとりで思い詰めることのありませんよう。
ご回答ありがとうございます。
親身に具体的な案を出して下さり嬉しかったです。どうやらうちの学校にも相談窓口はあるようなので、近いうちに利用してみるつもりです。それから、やはり母ともゆっくり相談して、なんとか早いうちに受診して、ゆっくり治していこうと思います。
お礼が遅くなって申し訳ありませんでした。
No.3
- 回答日時:
通院無しで改善するとは到底思えないですね。
病院が気に入らなければすぐに別の病院に行ってみるべき。
おそらく私が想像するに、主治医にとってあなたの症状はとても判りやすかったのでしょう。
だからすぐに薬を処方したのだと思います。
とりあえず、3ヵ月は指示通りに飲んで下さい。
主治医は効き具合を見ながら、薬の調整をします。
種類を変えたり、量を変えたりしながら、あなたにとってベストの処方箋を模索するのです。
主治医と家族と3人4脚でないと、治療は難しいとお考えください。
ご回答ありがとうございます。
そうですね、今思えば診療する立場にもなって考えてみるべきでした。今度は評判のいい病院を選んで、家族や医師とゆっくり治していきたいです。
お礼が遅くなって申し訳ありませんでした。
No.2
- 回答日時:
こんにちわ!私は うつ&パニック障害(通院中)
お母さんに 余計な心配をさせたくない気持ちは理解できますよ。
でもね あなたはまだ子供なので お母さんと相談して
受診したほうが良いと思うよ。
受診後にお母さんが気づいたら その方がお母さんはショックでしょうね。
お母さんを気遣う優しさは 素晴らしいけど
きちんと 症状と治したい気持ちを伝えて 協力してもらい
受診して 治れば その分 今以上にお母さんを大切にしてあげるほうが
両者にとって 最善だと思いますよ☆
ご回答ありがとうございます。
確かに、受診したあと事後報告になってしまったら母にももっと迷惑がかかりますね。今度ゆっくり話をして、きちんと受診しようと思います。
お礼が遅くなって申し訳ありませんでした。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 不安障害・適応障害・パニック障害 病気や検査、病院に極度の恐怖を感じてしまいます。 恐怖や不安で潰れそうですが、精神科に行くことも怖す 1 2022/06/15 19:31
- その他(メンタルヘルス) 2年前に心療内科からADHDと診断された者です。当時保健室の先生から病院行った方がいいと言われて口コ 1 2022/07/23 10:56
- 睡眠障害・不眠症・過眠症 病院、精神科、自律神経失調症、不眠症 先日、消化器内科にかかった際、胃カメラをしますと言われ、とても 2 2022/04/24 07:41
- 医療・介護・福祉 適切 精神障害者保健福祉手帳について 3 2023/02/25 23:24
- その他(メンタルヘルス) ★強制入院措置は違法? 1 2023/02/24 22:53
- その他(法律) 子供の診断書 委任状 代理 弁護士 3 2023/02/04 05:32
- その他(年金) 障害者年金受給について 本日、アスペルガー症候群の診断をされました。以前、双極性障害を診断されており 4 2022/04/11 21:26
- その他(年金) 障害年金の初診日について。また遡及請求について 3 2022/10/24 22:16
- 医療 精神保健福祉手帳の書き直し 3 2022/11/09 18:21
- 医療費 精神障害 診断書 代理でもらうには? 3 2023/02/04 00:53
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
精神科再受診すべき?
-
脇見恐怖症について
-
クリニックで、宛名なしの紹介...
-
なぜ側臥位をするとき片麻痺側...
-
親類が、近々脳腫瘍(良性)の手...
-
紹介状って使わないとダメ?
-
寝すぎると頭痛がするのはなぜ?
-
手術を受けたときに、先生にお...
-
どの科にかかるか‥‥
-
糖尿病の神経麻痺の治療のため...
-
顔面神経麻痺になり、退職を考...
-
最初の病院が診断書を書いてく...
-
足に何か刺さっているような異...
-
頭の付根から後頭部の痛み
-
顔面偏差値60って高いんですか?
-
病院の受付スタッフさんはたま...
-
意識喪失後の反応
-
頭痛がします。
-
起立性調節障害は、たまにしか...
-
午前中のめまいと頭痛
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
脳梗塞の脳CTと脳血管の検査で...
-
ADHDではないかと悩んでいます
-
【緊急です!!】 自律神経の病...
-
病気や検査、病院に極度の恐怖...
-
死恐怖症(タナトフォビア)です。
-
最近転んだり・ぶつかることが...
-
ふらつき
-
母が、自分は認知症予備軍だと...
-
言葉が話せません。 話そうとし...
-
悩んでいます。 過敏性大腸炎の...
-
クリニックで、宛名なしの紹介...
-
顔面偏差値60って高いんですか?
-
手術をしていただくお医者様へ...
-
手術を受けたときに、先生にお...
-
顔面神経麻痺になり、退職を考...
-
朝頭痛で目が覚める
-
最初の病院が診断書を書いてく...
-
紹介状って使わないとダメ?
-
会社を仮病で休みました。 病院...
-
授乳ってくすぐったいですか?
おすすめ情報